
納車された際に装着されていたタイヤ(ピレリ 2007年製造)の溝はまだ結構あるものの、製造から5年が経過しておりひび割れ等の劣化が一部見られたため新しいタイヤに交換しました。(すでにパーツレビューに記載してあります)。
新しいタイヤはブリヂストン 前がPOTENZA S001 225/35R19に。後ろはPOTENZA S001 285/35R19 に履き替えました。
購入価格
フロントタイヤ1本 33,000円×2本=66,000円
リアタイヤ1本 42,000円×2本=84,000円
取付工賃 12,000円
タイヤ交換してしばらくして、ホイールも交換しました。当初は純正のマグネシウムホイールを修正及びマットブラックに塗装しようと考えていたのですが、思ったより費用が高くつくことが見積もりで判明しました。
それなら、買った方が安い・・・とまでは言いませんがそれほど価格も変わらなかったので新しくホイールを買うことにしました。購入したのは納車される前から気になっていたw YokohamaWheelのAVS T5 MODEL です。
★ホイール詳細:
メーカ:YOKOHAMA WHEEL
品名:AVS MODEL T5 for European Cars
フロント用:19インチ、リム幅8.5J、インセット 29mm 穴数/PCD 5/108 1本50,000円×2本=100,000円
リア用:19インチ、リム幅10.0J、インセット59mm、穴数/PCD 5/108、1本 55,000円×2本=110,000円
その他:KRSボルトセットを4セットで12,000円
ネットで上記の内容で購入し整備をお願いしているメカニック様に郵送したまではよかったのですが、ここで大きな問題が発生しました。
まず、よく確認もしないでいきなり発注した私が全て悪いんですがw リアホイールのインセットが大きすぎるためこのまま装着すると、ホイールが内側に3cmほど引っこんでしまうので見た目的にもバランス的にも取付することは推奨できませんとの連絡がありました。
横浜ホイールのAVS T5 モデルはF430に取付する場合、フロントは上述の仕様で問題ありませんが、リアを頼む場合は20インチのほうを頼むのが良いそうです・・・(355であれば19インチでも平気っぽいらしいです)。でもタイヤは先日19インチで新調したばかりだしまたここでタイヤもホイールも買い直すのはちょっと・・・、と悩んでいていたらメカニック様がワンオフでアダプターを付ければ大丈夫です!とのお返事。
時間はかかってしまいますがそれでお願いすることにしました(^-^)/
長い間、整備スペースを占有してすみませんでした・・・。
なお、フロントホイールは問題ないとはいいましたが、リム幅が8.5Jと、純正の7.5Jに比べて
長いので少し225/35R19のサイズでは引っ張られるような形になってしまいます。そのため理想は235か245くらいがベストであるとも教えてもらいました。また、カーボンブレーキローター装着車両は純正の鉄ブレーキローターに比べて大きいのでこのあたりも事前にホイールメーカーに確認したほうが良いそうです。(今回はたまたま、カーボンローター装着車両でもOKでした)
以上、長くなりましたがホイールに関しては色々事前に確認しなければ行けないことが多いことが分かると同時に、ほとんど確認もしないで注文した自分の愚かさを再確認しましたw 良い勉強になりました。これからはもっと気をつけて注文しないといけないですね。
わかりづらいんですが写真中央の真っ黒の物体が今回作ってもらったアダプターです。ジュラルミンでブラックアルマイト塗装及び付属のボルトでちゃんと付けられるように設計&安全性の配慮等々、非常に精度の高い設計をしてくれて満足です。
取付工賃 16,000円(ホイール交換・タイヤ脱着・バランス調整)+アダプターのワンオフ 63,000円。
AVS T5 には専用のホイールキャップが付いてきますが、付属のキャップリングを使えば普通に純正の跳ね馬ホイールキャップが取付できます。しかも個人的にはこのキャップリングを使って装着したほうがなんだか前よりカッコよく見えますw
取付全体写真です。赤のボディーカラーにはマットブラックがよく似合って、より引き締まった感じになり気に入りました(^-^)/
Posted at 2012/11/10 21:47:39 |
トラックバック(0) |
フェラーリ | クルマ