• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月09日

刺さる。

先週のことですが、
みん友のがさんに横に乗って
いただき雪道講習を受けていました。

練習用車は「チェロキー」です。

この94年(平成6年)式チェロキーなんもついていません。

エアバックありません。

ABSありません。

横滑り防止装置なんですかそれ?

といった車です。

4WDではありますが、そこは一応クロカン。
FRベースの4駆ですから挙動はシビアです。

先週中古(結構上物)のスタッドレスに履き替えたのですが、
それでもスベルことスベルこと。

乗っていてもお尻がツツーと流れるのがわかります。
止まるにしても、当然急ブレーキなどかけようものならズルズルっと滑ります。

ABSが無いわけですから当然あの独特のグッツグッツというブレーキングもありません。
ABS回路の代わりにあるのは、自分の右足回路だけです。

教官のがさんに教えを請いながらゆっくりゆっくり雪道練習です。

ブレーキは早めに。

ポンピングブレーキ重用。

急ハンドルは厳禁。

万が一お尻が流れたら流れた方向にハンドル切る。

それでも駄目なら路肩に突っ込む。

さすが雪国の鬼軍曹。
的確なアドバイスを送ってくれます。

スタッドレスを履いても結構滑るのでこんなものですか?と問えば。

「中古でも皮むきしないと滑りますよ。」

とのこと。

なるほど今ではグリップ絶好調。
さすがだなと思いました。


さて、それからチェロキーの門限も解除となり、
私、毎晩、毎晩雪道訓練に出かけております。

先日は小樽まで出かけて来ました。

小樽という街までの道中は結構吹雪くのですね。
先日の講習の成果を着実に出しながら無事辿り着きました。


さて、そして今日です。

先ほどまで家の近所をグルグル廻っておりました。

日ごろの練習の成果かずいぶん雪道にも慣れたと思っておりました。

しかし

本日見事に、

刺さりました。

なんでも無い道で。
速度も出していなかったのに。
雪道恐るべしです。

先日の教習どおりに無理だこりゃと思い路肩に刺さりました。
雪がたっぷりありましたので無傷です。

「あぶなかったな~」

とつぶやきながら、

「4WDでよかった。」

と余裕をぶちかましてみせます。

バックギアに入れてと。

あれ?
あれ?
あれれ???

出れません。

俗に言うスタックです。

4WDは万能では無いと言うことを思い知らされました。

キュルキュルキュルルル

と4つのタイヤは空しく空転を続けます。
歩道のお姉さんは不思議そうに私を見つめます。

余裕をぶちかました表情を作りながら、
私の頭に浮かんでいた言葉それは、

JAF

よぶしかねえなと思ったその時。

先日のがさんから貰ったメールを思い出します。

「チェロキーの4WDにはフルタイム4WDと直結4WDがあって・・・・」

そうだ、フルタイム4WDだからいけないのだ。
直結4WDにしよう。
しかも4WDLにしよう。

結果、一発で脱出です。
教官ありがとう。

しかし、あれです。

同じ4WDでもフルタイムと直結では全く違うのですね。
いまさらながら実感しました。

よく

「フルタイム4WDなんて4WDじゃない。」

なんてことを聞きますが、ある意味そうかも知れません。

と、いいますのも、
この出来事があっって脱出した後、
いたるところで車が刺さっていました。

それこそJAFさんも2台ほど見ました。

かなりの大通りで除雪前のわだちだらけの道。
一番危険なのですかね。

なんのことは無い雪の山に突っ込んだだけで脱出できなくなるのですね。

今日ばかりはチェロキーを見直しました。
さすが結構売れたアメちゃんクロカンだけのことはあります。

CX-5でもこうは簡単に脱出できなかったかも知れません。

ん?

待てよ。

その前に、CX-5だったら滑って無いな。
絶対に。
アンチスキッドだなんだとエレクトリック技術が・・・・

うん滑って無い絶対に。

ということはやはりポルシェでは無いですが、

「最新のクルマが最良のクルマ。」

ということでしょうか?

確かにそうでしょう。
しかしその最新技術に頼って無謀な運転をしていると、
もっともっと悲惨な目に合うことになってしまいます。

そうです。

何にもないチェロキーで十分に練習を重ね。
雪道での挙動を完璧に把握し、
その上で、
最新の技術で武装したCX-5を操る。

完璧です。

しばし、安全運転で雪道練習を重ね、

手稲のアリ・バタネン

と呼ばれたいと思っております。
ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2012/12/09 01:45:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ワンパターン
バーバンさん

掘る。
.ξさん

横浜市の公用車がヒョンデって…。
ベイサさん

まだまだ暑い日は続きます!
のうえさんさん

題名のない独り言 2025.9.1
superblueさん

防草シート貼り
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2012年12月9日 2:06
こんばんは
手稲は海が近いのでツルツル路面+地吹雪で視界ゼロになるとも年に数回はあるので気をつけてください(>_<)
あの辺だと新川通りとか337はかなり危ないです…(>o<)
コメントへの返答
2012年12月9日 2:13
今日刺さったのは、

ドンキホーテのそばの下手稲通りです(笑)
あんな道でも滑るのだと反省しました。

あの通りで2台ほど身動きできなくなっていたのには少々驚きましたが、大層な格好したクロカンで刺さっていたのは私だけで相当恥ずかしかったです!!(笑)

新川通り337全部家の近所です!!
我が家の廻りは危険が一杯なのですね。

心して安全運転にいそしみます!!
2012年12月9日 2:15
こんばんは。
初めてのコメント失礼致します。

私も関西エリア出身なのですが、初任地が北陸でした。
そして初めての冬、やはり見事に突っ込みましたよ前走車に(泣)。
幸いにも被害者の運転手さんが大変良い人だったので、穏便に済みましたが(喜)。
確か当時はスタッドレスが出る前のスノータイヤでしたが、
それはそれは雪道では良い教訓に成ったと、改めて思い出しました。

雪道の運転は神経が疲れて大変だと思いますが、あと数ヶ月頑張って下さいね。
雪や凍結と無縁の地に転勤したオイラからのエールです。
コメントへの返答
2012年12月9日 2:25
yang-wさん

こんばんは。
コメントありがとうございます!!

暖かいコメントに涙が止まりません・・・・

雪道なんて20数年前に何度か行ったスキー以来で毎日がスリル満点です・・・・

でもおっしゃる通り雪道の運転は今一度自分の運転を見つめなおさせてくれますね。
やはり基本は安全運転。
調子こいたら即アウトですから。

こちらのドライバーの皆様には「なにわ」ナンバーがしばしトロい運転で迷惑かけると思いますが、どんなに雪道に慣れても安全運転を心がけます!!

心優しいエール本当にありがとうございました!!
2012年12月9日 6:43
そこそこ、雪路になれたようですね。
時間帯、天候によって路面状況は変わりますので
気をつけてくださいね。
路肩の雪有るところにエスケープして刺さりましたか。
でも、相手が居ないのは良かったことです。

四駆のモード調べておいて良かったぁ(笑
コメントへの返答
2012年12月9日 16:08
こんにちは!

やっと多少慣れてきました(笑)
しかし、この慣れた頃が一番危ないかもしれませんね。気がついたらオーバースピードになっていたりします。

幸い廻りに車も無かったので教えを守り路肩に激突しときました。

4WDLoモードは最強です!!
2012年12月9日 8:30
ハイラックスWキャブから
CX-5に乗換えて…
以前は滑って当たり前で走っていたのに
こいつはあまりにも普通に走るので
逆に、滑った時の挙動が心配です^^;

いかに電子制御されていても
滑る時は滑ります
くれぐれ安全運転で^^
コメントへの返答
2012年12月9日 16:12
こんにちは。
コメントありがとうございます!!

そうですよね。
電子制御がてんこもりなので逆にそれを過信しないようにしないといけませんね。

私もハイラックスWキャブ乗っていました!当時は関東に住んでいましたが、関東ではめずらしい大雪に見舞われ4WDだからと過信していたら見事に田んぼにハマったのを思い出しました・・・・

安全運転を心掛けて引き続き路上教習にいそしみます。
2012年12月9日 10:40
脱出おめでとうございます^^

冬道は慣れていない人にとってはほんと脅威ですよね。

ガッチリ凍っていれば極端にすべることも無いのですが、凍った道が若干解けた状況になったときや、ブラックアイスバーンはどんなに効くスタッドレスやABSであってもかなりスベルと思います。

スパイクタイヤという選択もありますが、こちらは舗装が出ている所では逆に滑りやすかったり・・・

あと4WDは発信時には圧倒的に前に進みますが、止まる時にはFFもFRも4WDもみな同じ状況なので、やはり減速時に気を使うのが大事になりますよね^^

もっと雪が多くなる1月~2月になると、CX5やチェロキーの良さがはっきり出てくると思いますよ♪

あとチェロキーだと4WDのHiとかLoとかは無かったでしょうか?
もしあればLoにした時の力強さは乗用車では体感できないものがあると思います♪

コメントへの返答
2012年12月9日 16:16
こんにちは。

ありがとうございます。(笑)

おっしゃる通り4WDLoモードにしましたら一発で脱出できました。
過去にもセレクト式の4WD車は何台も所有しましたが、悪路走破するわけでも無くかっこだけのオフローダーでしたので、ここまで違うものかと正直びっくりしましたよ!!

1月~2月もっと雪が多くなるのですか??
う~ん。だんだん自信が無くなりますが頑張ります(笑)
2012年12月9日 21:26
こんばんは(^^)

私のクルマたちはABSレスが多数を占めているので基本的にどこでもノロノロ運転です。本当に寒いときは滑らないのであまり気にしませんが(爆)

電子制御が介入するということは路面状況に対して無理をしたことを意味しますが、こういうデバイスが一般的になったことでクルマに頼り切って自分の運転に問題があると認識していない人間が増えたと思います。

なので、電子制御がないクルマで訓練されるのはとても良いと思いますよ☆
コメントへの返答
2012年12月10日 2:16
こんばんは。
コメントありがとうございます!

今実感している通りのことを代弁していただきました!!
考えれば私たちが免許取りたての頃なんて何にもついて無い車が当たり前だったのですよね。
真剣にABSとエアバックどっちが必要か?
なんて特集が車雑誌で組まれていましたものね・・・・

CX-5での雪道は本当に楽なのですが、それだけに自分の運転がうまいのか車がカバーしてくれているのかが分からなくなってしまいます。

オールドモデルを安全運転で練習することが本当の雪道マスターへの近道かなあと私も思っております(笑)

頑張ります!!

プロフィール

「久しぶりにブログなるものを更新してみました。 http://cvw.jp/b/955199/40108086/
何シテル?   07/18 03:31
kawausokunです。 車が大好きです。 特にラテンな中古車が大好きです。 いろんな国のいろんな車に乗って来ましたが 最後はラテンに戻ってしまい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

勿体無い事をしました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/08 01:54:38

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
続ミニミニ大作戦
ドゥカティ モンスター821ダーク ドゥカティ モンスター821ダーク
納車されました。 1100evoに比べると随分乗りやすくなったものです。 3000回転 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
我が家に愛を。
ミニ MINI ミニ (ミニ MINI)
ミニミニ大作戦。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation