• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kawausokun spiderのブログ一覧

2012年04月29日 イイね!

ナカマエ シートフェイスレザー(シートカバー)を取り付ける。

ナカマエ シートフェイスレザー(シートカバー)を取り付ける。4月の初めにオーダーしたシートフェイスレザー。

この間やっと届きました。

「今からだったら納期1週間くらいだね~」

との社長の言葉とは裏腹に到着まで3週間(笑)。
それでもなんとなく平気なのはNA6というスローなクルマと、ナカマエ製作所社長のお人柄かと(笑)



色は赤というよりちょとワインぽい感じです。




こちら取付前の状態。
年式と、NA6の革シートから考えればまともなほうです。



しかしドライバーシートの座面はひび割れが・・・・
これ以上悪化する前にシートカバーで保護しておきましょうということです。

ナカマエさんの説明では、

「シート外さなくても取付できるよ~」

とのことでしたので、とりあえず被せてみます。



奥が被せたもの、手前が被せる前です。
色の違和感がそんなに無いのが見て取れると思います。



ここから、固定の為のベルトや、ゴム紐をシート下にかけていくわけです。

しかし。

ロードスターのシート下は狭い!!
シートを前に出したり、後ろへずらしたり、あれやこれややってみても無理なものはムリ!!

結局・・・・・・



ボルト4本外してシートを外しました・・・・・
このボルトがまた固い!!
一度も外した事のない車体は恐ろしく固いはず。

気合いと根性で外して下さい。
(良い工具を用意されることをお勧めします。)



やっと外れて、せっかくだからお掃除します。



いつものように間ははしょりますが、完成。



なかなか良い感じではないでしょうか。

座った感じはなかなか良いです。
カバーなので多少のシワわ残りますが許せる範囲です。
また、しばらく座っていればなじんできますね、間違いなく。

注意点は、着座位置は上がってしまいます。
気にされる方は相当な違和感があるでしょう。
特にアンコ抜きするほど低い着座位置が好きな方にはお勧めできません。

私はそれほど気にしませんが、それでもドラポジは変わってしまいました。

逆に純正をアンコ抜きした後に装着すればベストかもしれません。
それでも低い方が!って方には張替をお勧めします。

最後に装着を予定されてる方にアドバイスを。

絶対にシートは取り外すべきです!!

さもないと・・・・・











こうなってしまいます。


















Posted at 2012/04/29 23:50:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2012年03月29日 イイね!

時代は廻る。

時代は廻る。20年振りに(正確には19年ですが・・)ロードスターと付き合ってるわけですが、
これまでの感想は楽しいの一言ですね。

私もこの年になると、いろんな車と付き合って来たわけですが、
金がかかるじゃないですが、なんだかんだで。
アフターパーツ一つ取っても、下らないものが平気で5万とかしちゃうわけで。
この位の投資ができないのなら、この車乗るな!って言われてるみたいな。

そう考えると、言い古された言葉ですが、

「車と女性は同じ。」

ですね。

ファミレスで喜んでくれてた彼女を捨てて、
高級フレンチを食べたがる彼女と付き合ってしまうんですものね。

プレゼントだってそうでしょ。
昔は1万円くらいのものを彼女に頑張ってプレゼントしたら、
すっごく喜んでくれて、すっごく大事にしてくれましたよね。
でも年を重ね彼女が新しくなる毎に、プレゼントの値段はデフレもなんのそので
ドンドン上がって行き、今じゃ昔とはケタがヒトケタ違うじゃないですか。
で、喜んでくれるのはその時だけ・・・・・・

正直疲れてたのですよ、そんな生活に。
そんな時に再び出会ったのがロードスター。

基本ノーマル派な私にしてみれば、このロードスターへのプレゼント(?)
なんてホントにお手頃価格。
この年式ですからほとんどがUSEDですし。
ネットオークションなんてのが発達してくれたおかげで入手も容易。
これを最高と言わずに何と言うのでしょうか?
お手頃なUSED品だけど、君はどんどん綺麗になって行くし。


話が、少しそれますが、
20年振りにロードスターに乗ってみて、この車はやはり名車だ!
と気がついたことがありました。

以前、初代MINIに乗ってたことがありまして、
1.0L時代のBLM時代か何かの当時としても古~い車でした。
当時ものの純英国車ですから所々サビてたりして。
家柄は良いのだけど、決して美人じゃなかったですね。

当時から当然MINIは名車ですからアフターパーツは山ほどありました。
USED PARTS もたっぷり市場に出回ってました。
これがまた安かった。
1点数100円からちょっとしたパーツが買えたのですよ。

そうするとね、
ドンドン綺麗になって行ったのですよね。
私のMINIは。

今、20年経って私はあの頃MINIに乗ってたワクワク感を毎日感じています。
当時のロードスターはまだまだ現役で、パーツも何も高かったけど
今では本当に気楽な気持ちで彼女をドンドン綺麗にしてあげられるのですよ。

20年経って私をそんな気持ちにさせてくれるなんて、名車と言わずに何と言います。
ちょっと自分本位な結論ですかね。


さて、表題の本題ですが。
(前置き長くてスミマセン。)

本日、いつもの駐車場にブロロロロ・・・・と入って行くと、
2人の若者がこちらを見つめているではないですか。
年の頃は10代後半かな?

車を停めた後もしばらくジ~ッとこちらを見てまして。
そのうちこっちに2人してツカツカ歩いてくるではありませんか。

「おやじ狩り!!」って思いました。
だって若者怖いもの。

どうしよ、どうしよって思ってたら、

「すみません。」

一人が話しかけてくるではないですか。
道でも聞かれるのかと思いました、今度は。

「その車、なんていう車ですか?」

「ん!?、あ、この車?」

ユーノスロードスターに決まってんだろ!!思いましたが、
よくよく考えればこの車は彼らより年上なわけで、
彼らが生まれる前からの私の知り合いを彼らが知らなくても当たり前かと。

「ああ、ユーノス・ロードスターって言うんだよ。」

「ユーノスですか!、どこの(国の)車ですか?」

「日本だよ、マツダ、マツダ。」

一人が驚いた顔で、

「ええ~マツダなんやぁ~」

すかさずもう一人が、

「むっちゃ格好ええなぁ~」

私はと言えば、

「そ、そおぅ(照れる)」

なんかちょっと嬉しいような、こっぱずかしいような。

そのあと、しばしロードスター談義が続きました。

「この車はねぇ、おっちゃんが君ら位の時にむちゃくちゃ人気あったんやで。」

「ほんまですか!、格好ええもんなぁ~」

何年式ですか?そんな昔ですか?すっごい綺麗じゃないですか!等など。
文章力が無いので繰り返しになりますが、
なんかちょっと嬉しいような、こっぱずかしいような。

そのあと、しばし雑談した後、彼らは丁寧にお礼を言って帰って行きました。

ちょっとトウがたった安い古着が好きな彼女と歩いていて、

「彼女さん綺麗ですね!!」

「彼女さんおしゃれですね!!」

と褒められた気持ち。
といえば、私の本当はとっても嬉しかった気持ちを表現できるでしょうか?



最近、若者のクルマ離れとか良く聞くではないですか。
この言葉への私の考えはまた後日にでも書くとして。

私が結論で思うことは、表題の通り時代は廻るってことなんです。
デフレ、賃金、いろいろ理由はあるでしょ。
でも、あの時代と一番変わったのはグサッと刺さるものが無いってことでしょう。

私、冬になるとダッフルコートを着ています。
色違いで2着持ってます。
この間、会社の部下に、

「kawausoさんダッフルコート着るんですかぁ!」
「今年はやってるんですよね!!買ったんですか!!」

って言われました。

あほか!20年以上着とるわ!!

ってことです。

私は信じてますよ。
内燃機関のジドウシャがある間に、君ら若人の胸にグサッと刺さるクルマが出てくることを。

出てこなければ、ロードスターに乗れ!!NA6に乗れ!!

楽しいから。



そういうことです。


Posted at 2012/03/29 00:31:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2012年03月14日 イイね!

わが青春のロードスター

わが青春のロードスター久方ぶりの更新です。

これまでの愛車遍歴を綴るつもりが、
根っからの3日坊主で、まったく筆が進んでおりませんでした・・・・・

そんなところに、たまたま過去に所有していた車を再び所有したもので、これ幸いと筆を取ったしだいです。

その車の名は「ユーノス・ロードスター」です。

NA6CE初期もの1,6Lバージョン。
賛否両論あるものの、これが最高のロードスターと思っております。

さかのぼること約20年前。
私が清水の舞台から飛び降りる気持ちで買ったのが、新古車でそれはそれは綺麗な緑色をした「VSpecial」でした。

あの時の喜びは未だに鮮明に記憶しています。

実際乗ってみると、それはそれは言い過ぎかも知れませんが、ガサツなフィーリングでした。
なんかこうガー、ジー、ガーみたいな感じって言うのでしょうか。

当時から外車好きだったもので、BMWやなんやに比べると例えそれらが大古車であったとしても、フィーリングは負けてましたね。

でもね、所有してみて気が付いたんですよ。
この車はエンジンとか、足回りがどうとか、そういう次元の車では無いって。

スタイルと、雰囲気を心から楽しむ車なんだってね。

ガサツなフィーリングも今思えば往年のMG-B的だったんですよね。
ひょっとしたら、マツダの開発者はそこまで計算していたのかもしれませんね。
まあこれは勝手な想像ですが。

だから本当に楽しかったですよ。
休みの日は、常にオープンにして走り廻ってました。
甲州街道あたりで、トラックに挟まれて排ガスまみれになりながら(笑)



で、久々のユーノスなのですが、簡単に言えば昔のまんま。


昔の彼女にあったら、昔のまんまで、なんだか久しぶりにベッドインしたらこれまた昔のまんまだったみたいな。

20年も経ってるのに、お前はなんてかわいいんだ!
って叫びたくなるような感じとでもいいますか。
感度は悪いんだけど、かわいいんですよ、とにかく。

GOLFのところでも書きましたけど、久しぶりに会ったら場末のママみたいのは本当に本当にカンベンなわけで。
ロードスターもそんな娘もいるじゃないですか、おっきい羽根付けてみたり、へんてこりんな目になってたり。

だめなんですよ、私そんな娘。


でもよかった、君は昔のまんまで。
Posted at 2012/03/14 21:39:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「久しぶりにブログなるものを更新してみました。 http://cvw.jp/b/955199/40108086/
何シテル?   07/18 03:31
kawausokunです。 車が大好きです。 特にラテンな中古車が大好きです。 いろんな国のいろんな車に乗って来ましたが 最後はラテンに戻ってしまい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

勿体無い事をしました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/08 01:54:38

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
続ミニミニ大作戦
ドゥカティ モンスター821ダーク ドゥカティ モンスター821ダーク
納車されました。 1100evoに比べると随分乗りやすくなったものです。 3000回転 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
我が家に愛を。
ミニ MINI ミニ (ミニ MINI)
ミニミニ大作戦。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation