• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kawausokun spiderのブログ一覧

2013年03月12日 イイね!

初代アテンザってどうなんだろう。

初代アテンザってどうなんだろう。
初代アテンザってどうなんでしょうか。

少々気になる車が出て来てしまいましたもので。
というより、もはや私の財布で購入できる輸入桁車が消えました。

同じ車ばっかり2台も3台も4台も買い換えて、
そのたびにこんなことなら前の取っておきゃよかったと思うのも馬鹿らしくなってきました。

もはや残された道は国産桁車を究めるしかありません。

そこで初代アテンザってどうなんでしょうか?

どなたかご意見下さい。

Posted at 2013/03/12 04:40:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になる車 | 日記
2013年02月16日 イイね!

プント PUNTO フィアット FIAT

プント PUNTO フィアット FIAT性懲りもなくまたポチってしまいました。
安かったから。

現車も見ずにポチってしまいました。
激安だったから。

乗ってみて何かがおかしいと思いました。

何がおかしいのかキョロキョロあたりを見廻してみたら、

「バックミラー」

がありませんでした。
怖くて運転できないのですぐさま解体パーツを取り寄せました。

「とても綺麗です。」

と言われて見に行ったら、
ボンネットが不思議な凹み方をしていました。
エンジンルーム覗いても事故跡もないのだけど。
どうやったらこんなふうに凹むのか。

それ以外はおっしゃる通り綺麗でした。
話が違っていたとしてもポチッた以上きちんと購入しました。

今回も某 モ○オク なるところでした。
某 ○バオク に出品されている車は新鮮な驚きを与えてくれます。

・運転席足元にナビ本体。(by チェロキー)

・ルームミラー欠品なのに説明では不具合なし。(by プント)

信じられない車がウヨウヨしているのでしょうね。

でもイタ車を全く知らない人が(車屋が)売る車は最高だったりします。
価値がわかってないから。

ルームミラーが無いとか、ボンネット凹みありとかまあどうでもいいや。

どうせ今回も○万円ですし。

さあ明日から仕上げよう。

Posted at 2013/02/16 18:19:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になる車 | 日記
2012年11月29日 イイね!

チェロキー導入

チェロキー導入紆余曲折あってチェロキー導入しました。

「大古車」です。

1994年式ですから平成6年。
右ハンドル初年度のXJ型です。
18歳、スナックで働けてパチンコができる歳です。

1994型は壊れまくるので鬼門らしいですが、
チェロキー乗るならこの年式と思っておりました。

それはこの年式だけ「ベージュ内装」だからです。

名古屋からA/T(M/S)タイヤで運んで来ました。
一応チェーンは積んでいましたが、
どうにか苫小牧東から札幌まで無事辿り着きました。
neoエンジン2さんに雪道の心得を聞きながら(笑)。

距離158000k。

アメ車の良いところはエンジンだけは丈夫なところ。
他はとてつもなく壊れますが。

そんな車なのでとてつもなく安いです。
もう本当にとてつもなく。

そんな車なので全く見もせずに買うと言ってしまいました。
外装はドノーマルです。
内装はとんでもなく汚いです。

ナビが付いていました。
素人作業でくっついていました。
ただ本当にくっついていました。

配線は運転席の足元に転がっていました。
最初見た時になんじゃこりゃと顔が引きつりました。

「ブレーキ踏まれへんやん・・・・」

と思いました。
前オーナーはどうやって運転していたのでしょうか?

とりあえず転がっていた配線をインパネに押し込んで帰って来ました。
気になって気になって仕方がないので、
今の時間(朝5時半)まで配線の引きなおしをやっていました。

夢中になると周りが見えなくなるので当然写真はありません。

明日は汚い汚い内装を綺麗にしようと思います。

高圧洗浄機と間違えて買った「ケルヒャー」の
スチームクリーナーの出番がやっと来ます。

しばらくは楽しめそうです。

Posted at 2012/11/29 05:46:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 気になる車 | 日記
2012年11月17日 イイね!

イプシロン

非常に短い小ネタです。



何もクライスラーブランドでださなくても・・・・・
現在日本にランチアのインポーターが無いからと言って・・・・・
確かに最近のクライスラーでは量販車も少ないでしょうが・・・・・

どうにもランチアというブランドは日本とは相性が悪いのでしょうか?
ガレージ伊太利亜あたりで細々販売してた頃が一番良かったような。
オートザムで売り出したあたりから変な方向にいったりして。

テーマ
デドラ
デルタ

良い車でしたけどね。

クライスラージャパンで特別仕様でランチアバージョン出せば売れるのに(笑)。
ランチアなら250万出しても良いけど、クライスラーじゃなあ・・・・・

私が変なんでしょうか??


Posted at 2012/11/17 20:30:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になる車 | 日記
2012年11月16日 イイね!

新型アウトランダーに乗ってみた。(安全編)

新型アウトランダーに乗ってみた。(安全編)日本縦断試乗会シリーズです。

北海道会場は「北海道グリーンランド」でした。
私は初めてかの地に訪れたのですが、
どうやら冬季は休業中のようで、
その敷地内駐車場を利用しての開催であったようです。

先日のブログにも記載しましたが、
当日の試乗内容は以下の通り。

1、「e-Assist(イーアシスト) 」体験

2、特設コースでの試乗走行

3、五味さんドライブによるS-AWC(4WDシステム)デモ走行

まずは、
1、「e-Assist(イーアシスト) 」体験から始まりました。

このイーアシストなるもの大まかに3つの機能が看板のようです。

1、20k以下での衝突回避

2、レーダークルーズによる追従走行

3、白線などを利用した車線逸脱警告

このうち、会場に白線がないためか体験したのは1と2の2つ。
以下の写真は走行前の一コマ。
意外と夢中になっておりこの試乗時はあまり写真がありません。(スミマセン)



まずは最近なにかと話題の衝突回避システム。
三菱さんでは「衝突被害軽減ブレーキシステム[FCM]」と呼んでおられるようで。
私も以下FCMと略させていただきます。

どこぞのニュース配信にも出ておりましたが、「エコ」の次のトレンドは「安全」だそうで。
最近話題のクルマ達にはこれらの装備が備わっているのはご存じの通りです。

我がCX-5にもスマート・シティー・ブレーキサポートなる舌をかみそうな名前で装備されています。
(一部グレードにはセットオプションです。値段のお話はまた後程。)
私のCX-5にも装備されていますので一度試してみたいとは思いつつもできるはずもなく・・・
今回アウトランダーで体験させていただいたのは、これ幸いでした(笑)。

20kmほどを保つようにアクセルを調整して目標物に近づきます。
事前に言われたのは、ブレーキを踏まなくても大丈夫ですということ。
そうは言われても、人間どうしても衝動的にブレーキを踏んでしまいそうになります(笑)。
そこは衝動をぐっとコラえて目標に近づきます。
20kmとは言っても目標物に近づくにつれ恐怖心が出てくるもです。

結論から言えば、当然ですがきちんと止まりました。
感覚的に言うと、強いABSが2度ほどかかる感じで止まります。

最初に「グッ」ときて、最後に「グググッ」で止まる感じ。

私、自分で運転したのですが目標まで「ギリギリ」で止まりました・・・・・
少々侵入速度が速かったようです。
でもキチンと止まりました。
大したものです。

あくまで補助的装置とのことですので、30k以下でしか止まれないそうです。
50k位で突っ込んだらどうなりますか?
と質問してみたのですが、

「ほとんどの事故は30k以下の衝突ですので・・・・」

とのお返事でした。

予想通り、と言えばそれまでなのですが、
私個人的に、以前信号待ちで60kノーブレーキで突っ込まれたことがあるもので・・・
もしそういった実験データなどがあればお聞かせいただけると嬉しかったかなと。

【結論】 見事に止まります。

次は追従型レーダークルーズです。

個人的には一番興味ある装備です。
我がCX-5にはこちらは装備されておりませんので。
高速に長距離乗ることが多かったもので、私から言わせれば夢の装備です。

スタッフの方が運転する前車に追従する形で体験しました。
短いコースでしたが、その威力は十分に体感できました。

正直に言えば、アクセルを踏まずに前車に追従するフィーリングは違和感タップリです。
これは、三菱さんのシステムどうこうではなく、私が慣れていないだけ。
衝突回避ブレーキもそうですが、
長年の刷り込みでどうしてもブレーキを踏みそうになってしまうのです。

しかしながら、そんな私の心配などどこ吹く風で見事に前車に追従していきます。
圧巻です。

通常のクルーズコントロールでさえ初めて使った時は違和感バリバリでしたから、
慣れてしまえばこれほど便利な装備は私個人としては無いと思ってしまいます。
スタッフの方もおっしゃってましたが、こちらは高速道路上での使用前提とのこと。
この体験も小さな会場では無く高速道路上であれば感激100倍位になったと思います。

しかしまあ心配も無いわけでは無く、
せっかくレーダークルーズで安全な車間距離で運転していても、
無理に割り込んでくるウマシカがいる限り100%安心して使える装備ではないのかも知れません。

【結論】 見事に追っかけます。

さて、この2つを体験してみて感じたのは、
お役所の腹積もり一つで全自動運転なんていつでも可能になるのだなあということです。
自動車が全自動で動くなんてSFの世界ではないのですね。
全てが全自動で動く世の中になれば渋滞も消えて無くなるかも知れませんね。

まあ、そうなれば私はクルマに乗ること辞めますが。

こちらの装備、スタッフの皆様が強調されてましたがオプション価格95000円とのこと。
三菱さん相当頑張ったのではないでしょうか。
三菱さんの頑張りも褒めるとして、この件ではスバルさんも褒めときたいです。
今の安全装備低価格化の波を作ったのは間違いなくスバルの「アイサイト」ですから。

技術的なお話しですが、
この技術、三菱さんは「ミリ波レーダー」を使用しています。
スバルさんは「ステレオカメラ」です。
我がマツダは「赤外線」を利用しています。
(CX-5はセットオプションで158750円だそうです。)

この3つそれぞれ一長一短があるそうで、
詳細は省略しますが、どれが一番すぐれているかなどというのは難しいようですね。
いずれにせよこれらの装備が一般的になり、
さらなる差別化で3つを組み合わせた商品を安くで提供する企業が出てくることでしょう。
そうなった時が本当の意味でのこれら機能の完成形だと思います。
(注・すでに組み合わせた機能を提供しているメーカーはありますが恐ろしく高いです。)

【総論】 企業努力で更なる安全が手に入ることは良いことだと思います。





Posted at 2012/11/16 19:49:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になる車 | 日記

プロフィール

「久しぶりにブログなるものを更新してみました。 http://cvw.jp/b/955199/40108086/
何シテル?   07/18 03:31
kawausokunです。 車が大好きです。 特にラテンな中古車が大好きです。 いろんな国のいろんな車に乗って来ましたが 最後はラテンに戻ってしまい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

勿体無い事をしました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/08 01:54:38

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
続ミニミニ大作戦
ドゥカティ モンスター821ダーク ドゥカティ モンスター821ダーク
納車されました。 1100evoに比べると随分乗りやすくなったものです。 3000回転 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
我が家に愛を。
ミニ MINI ミニ (ミニ MINI)
ミニミニ大作戦。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation