• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kawausokun spiderのブログ一覧

2012年06月03日 イイね!

パンダを語る。

パンダを語る。FIAT PANDA

ご多分に漏れず、あまり乗ってません。
しかし、たまにハンドルを握るととても楽しいクルマであることを実感します。

実は私の人生でパンダに乗るのは2回目です。
ブログのテーマに過去愛車について語るコーナがあるのですが、
最近全く筆が進まず、とても最初のパンダまで追いつきません。

そこで2台目パンダとまとめて語ります。

最初のパンダは1000ccの4×4でした。
色は赤。
でも赤というより朱色。
初めて買ったゴルフもそんな色でした。
もしかしたら塗料メーカーが同じだったのかも知れませんね。

当時の赤は大体朱色っぽかった気がします。

さて、1台目のパンダが何年式であったの思い出せません。
多分88年式あたりではなかったかと思います。
ゴルフより新しかった気がしますので。

イタリア風に言えば「セリエ2」ってとこでしょうか。

この1台目パンダ今思えば、2台目なんかよりずっと硬派な仕様でした。

特に内装関係。

確か、2台目パンダの時代では4X4ではWキャンバストップが標準
(というよりこの仕様しか日本では選べない)だったはずですが、
一台目パンダは通常のスチールルーフです。

シート生地は黒の合皮シート。
厚手の生地でツヤもほどほどでとても良い感じでした。
ダッシュ関係も全てシート生地と同じだったと思います。

今でもできることならこの仕様にそのままスワップしたいくらいです。
途中からの日本仕様パンダはどうしてもシート生地が傷みますからね。

今となってはこの時代のパンダは何匹くらい生息しているのでしょうかね?
リヤの「1000」ってエンブレムも格好よかったなあ。

当時は重ステがとても重く感じられたのですが、
今あらためてステアリングを握るとどうってことないですね。
人生の経験を積んだからでしょうか(笑)

1台目パンダとは1年ほどお付き合いしてお別れしました。
なぜ別れたのかはっきり思い出せません。
多分他のクルマに代替えしたんではないかと思います。

わずか1年のお付き合いでしたが、パンダはずっと大好きなクルマでした。
理由はウンチクが語れるから(笑)

以下パンダの小ネタです。

1、パンダがパンダって名前なのは中国での輸出生産を目論んだため。

2、パンダのデザイナーは言わずと知れたジウジアーロ。

3、パンダのガラスは全部面、板ガラス、曲面一切なしの潔さ。

さて、4番目が一番好きな小ネタです。


4、パンダの四駆システムを作っていたのはシュタイヤー・プフ

シュタイヤー・プフはオーストリアの言うならばコーチビルダーでした。
でしたと言うのは今はマグナ・シュタイヤーという会社になってしまったからです。
シュタイヤー・プフ時代はダイムラーグループの会社であったと記憶しています。
ですので、メルセデスの四駆関連はこの会社が作っていたような。

特に有名なのが、


ゲレンデ・バーゲン


を作っていたこと。
そうです。


パンダとゲレンデ・バーゲンは兄弟みたいなものです。


マグナ・シュタイヤーでもメルセデスの四駆を今でも作っているようです。
面白いじゃないですか。

さあ、パンダ四駆乗りの皆さん。
これからは、ゲレンデが横に並んだら、

「よぉ!兄貴!!」

と声をかけましょう。

そして最新のメルセデスの四駆が並んだら、

「よぉ!ひよっこ!!」

と声をかけましょう。

もちろん心の中で(笑)

Posted at 2012/06/03 04:47:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | フィアットパンダ | クルマ
2012年05月22日 イイね!

パンダが家にやって来た。

パンダが家にやって来た。金環日食みなさんご覧になったでしょうか?
私はぐっすり眠ってました。

最近の私と言えば、
159との別れの傷がまだ癒えません。

というよりイタ車が無い生活が辛くてなりません。
勘違い甚だしく集めたイタリアングッズをどうしろと言うのでしょう。
この春先にITALIAとデカデカと入ったパーカーを着れないなんて。
個人的に全ての持ち物には関連性が必要だと考えています。

そんな私に知り合いが囁きかけました。
悪魔の囁きです。

「出物あるよ。」
「フィアット。」
「パンダ。」

なんてことをしてくれるのでしょうか。
私がそう簡単にうまい話しに乗ると思っているのでしょうか?
あきれて私は答えました。

「買います。」

そう、誰がどう言おうと私はバカです。

嫁に説明できる訳もなく、当然内緒です。
メインカーの納車までしばらく日にちがあるので、
勝手に車庫証明取って登録してしまいました。
バレたら離婚です。

言い訳をします。

悪魔が絶妙な値付けをしたこと。
クルマがとても綺麗だったこと。
前オーナーがプチカスタマイズしてとっても行けてたこと。
へそくりで買える金額だったこと。

全て言い訳です。

それを自分で理解した上で、購入に至った一番の理由は。


ジウジアーロのデザインだったこと。


パンダはジウジアーロ率いるイタルデザインの初期の作品です。


そうパンダは、


159の祖先です。


こんな言い訳嫁に通用する訳もありません。






Posted at 2012/05/22 00:39:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィアットパンダ | クルマ

プロフィール

「久しぶりにブログなるものを更新してみました。 http://cvw.jp/b/955199/40108086/
何シテル?   07/18 03:31
kawausokunです。 車が大好きです。 特にラテンな中古車が大好きです。 いろんな国のいろんな車に乗って来ましたが 最後はラテンに戻ってしまい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

勿体無い事をしました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/08 01:54:38

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
続ミニミニ大作戦
ドゥカティ モンスター821ダーク ドゥカティ モンスター821ダーク
納車されました。 1100evoに比べると随分乗りやすくなったものです。 3000回転 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
我が家に愛を。
ミニ MINI ミニ (ミニ MINI)
ミニミニ大作戦。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation