• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kawausokun spiderのブログ一覧

2012年12月02日 イイね!

かっちょいい冬用ワイパー

かっちょいい冬用ワイパー今日はブログに書くことがてんこ盛り。

まずは表題の件。

「かっちょいい冬用ワイパー」

について。

本日は朝から(といっても限りなく昼近く)みん友「のが(男)」さんと、
チェロキーの門限までデートしておりました。

それぞれ内容が濃いので分割して記載します。

で、先日来懸案であったCX-5冬用ワイパーですが、
昨日まであまり乗らないし別にいいかと軽い気持ちでおりました。

ええ昨日まで。

しかし昨日ここ札幌手稲山のふもとは猛吹雪(甘いと言われましたが。)。

みるみる雪は積もり、たまたまCX-5で嫁とおでかけ中。

フロントガラスに積もる雪は見る見る解けて水滴となり、
そのまますかさず凍って行きます。

ワイパーでも掻いても掻いても、

フロントガラスに積もる雪は見る見る解けて水滴となり、
そのまますかさず凍って行きます。

ワイパーでも掻いても掻いても、

フロントガラスに積もる雪は見る見る解けて水滴となり、
そのまますかさず凍って行きます。

ワイパーでも掻いても掻いても、

フロントガラスに積もる雪は見る見る解けて水滴となり、
そのまますかさず凍って行きます。

ワイパーでも掻いても掻いても、

フロントガラスに積もる雪は見る見る解けて水滴となり、
そのまますかさず凍って行きます。

ワイパーでも掻いても掻いても、

フロントガラスに積もる雪は見る見る解けて水滴となり、
そのまますかさず凍って行きます。

以下エンドレス。

みるみる前が見えなくなって行きました。
嫁と私と犬一匹、生きた心地せず新川通りを走り続けるはめとなったのです。

いつも車関連の出費にうるさい嫁様ですが、
このときばかりは、

「明日雪用ワイパー買ってきなさい。」

とのこと。

「お金あげるから。」

とのありがたいお言葉。

あの体験は怖くて怖くて仕方がなかったけど、
この言葉を引き出せたことには感謝感激でありました。

冬用ワイパー、今まで装着にいたらなかった簡単な理由は、

「かっちょがいまひとつ。」

どうにも不恰好に見えてしまうというか。

しかし命あってのものだねですから、そうとも言っておれなくなったわけです。

当初、BOSCHのエアロワイパーを冬用ワイパー代わりにと思っておりました。
(ちなみにアルファ159には純正です。)
そのようなネット記事を見かけたもので。
しかし掘り下げて見ればどうにも用をなさないとのことで諦めました。

仕方がないので普通のでいいかと思っておったのですが、
見つけてしまいました、イエローハットでかっちょいい冬用ワイパー

うまく写真が撮れていませんが、まずは純正ワイパーがこちら。



ご覧のとおり稼動部はフルカバーされておりこれでよさそうな気もするのですが、
そうは問屋が下ろさなかったのは前述の通りです。

で、自称かっちょいいワイパーがこちら。



まあ単にゴムカバーの上部にエアロボードがくっついているだけなのですが(笑)
でも純正のスマートさを損なわずに品良くまとめられたと自画自賛しております。

しかも信頼のNWB製純正装着多数のメーカーです。(のがさん談)
ならば、洋物好き(ボッシュ、チャンピオンetc)の私も買わずにはおれません。
おまけに洋物より安い、しかしホームセンターで買うよりは少々高いという
絶妙の値付け。

冬用ワイパーに悩む皆様お勧めです。

機能は昨日付けたばかりなのでまだわかりません・・・・
でもエアロボードのおかげで高速走行時には威力を発揮するような・・・・・

そのうちレポートお届けします。

Posted at 2012/12/02 22:25:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2012年11月30日 イイね!

2011-2012日本カーオブザイヤー

2011-2012日本カーオブザイヤーCX-5 やりました。

わたし、ダイエーホークスが大好きでした。
大阪生まれですが九州育ちなのでダイエー球団ができた頃はうれしくてうれしくて。

学生になり埼玉西武球場の近くに住んでいました。
ダイエー×西武戦 によく足を運んだものです。

当時のダイエーは本当に弱かった。
田淵が監督でした。

3塁側の外野席にヘンテコリンなヘルメットをかぶって陣取っていると、
気がつけば周りはなぜか、水色の西武軍団に囲まれていました。
3塁側なのに。

「田淵!!お前が打て!!」

などとよく野次を飛ばしたものです。

それから何年過ぎたでしょうか。
忘れもしない1999年ダイエーホークスは優勝しました。

王監督です。

優勝決定の瞬間。
仕事で運転中だった私は路肩に車を留めて、
ラジオに聞き入りました。

そして・・・・・

号泣。
本気で号泣。

その時と同じ気持ちです。

http://www.ustream.tv/new#/recorded/27361002

ユーストリームのアドレスです。

マツダの藤原清志執行役員のスピーチが後半に入っています。
たんたんと喜びを語り、
最後に私の想いをそのまま代弁していただいていました。

VW、BMW、ローバー、スバル、そしてトヨタ

共に争った相手に勇気を貰ったと語られています。
古きよき時代のNIPPONのスピーチだったと思います。
敵を称えるその姿こそ昔ながらの本当に美しい日本サラリーマンの心です。

車を作っている人はみんな車が好きなんですね。
車が好きな人はライバルも好きなんですね。
みんな戦友なんですね。

私、チェロキーを買いました。

CX-5はマツダの車です。
アルファロメオはマツダと提携を発表しました。
チェロキーのクライスラーはアルファの親会社フィアットの子会社です。
このチェロキーを売っていたのはホンダZを売っていたホンダのディーラーです。

一見、何にも関連が無い車達が、
全く個性も時代も違う車達が、
どこかで繋がっているのです。

私の車たちはみな兄弟みたいなものです。
私にとって車が好きな人たちは兄弟みたいなものです。

おとなしい兄もいればやんちゃな弟もいます。
でもみんな大切な兄弟です。

車好きの兄弟がいっぱいいっぱいできて、
車好きの人たちがもっともっと良い車を切磋琢磨して作って、
世界中の人たちが言葉はわからなくても車の楽しさが分かり合えて、
私たちの両親が夢見てたようにマイカーをまだ持てぬ国の人たちにも
すばらしい車を安価で持てる時代がいつか必ず来てくれれば、
世界はもっと平和になるのでしょうね。

そんな時代が来るといいなあ。


「世界は一つ人類みな兄弟」



by笹川良一




Posted at 2012/11/30 01:08:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2012年11月18日 イイね!

CX-5 冬用ワイパー


本日ここ札幌は雪が降りました。

ホンダZ号は先日購入していた冬用ワイパーに取り替えました。
CX-5号はまだ冬用ワイパーに交換していません。

そこで、先ほど今日交換してしまおうとカー用品店に向かっていたのですが、
走るCX-5号のワイパーを運転席からふと眺めながら考えました。

「カバーついてるじゃない。」

CX-5の純正ワイパーはフルカバーがかかっています。
私はてっきりアルファ159のようにボッシュのエアロワイパーが付いていると思っていました。
実際はそうではなくワイパーアーチ部を覆うカバーがされているだけなのですが。

イロイロ調べてみれば冬用ワイパーの一番の違いはワイパー部をゴムで覆い、
雪や氷が着かないようにして可動部の潤滑な稼働を確保するのが目的とか。

そうしないと窓面に密着せず雪や氷が拭き取れなかったり、架けなかったりするのだとか。

ゴム質も違うと言う記載もあれば、ゴム質の差はさほど関係ないという記載もあったりして。

CX-5は純正で寒冷地仕様になっていると大○マツダは言っていました。
寒冷地仕様であればワイパーのゴム質も通常のワイパーよりはマシかと考えたり。

何より一番重要であると言う可動部の雪や氷詰まりの確保はカバーのおかげで問題無いようで。

冬用ワイパーいらないのでしょうか?
やっぱりいるのでしょうか?

雪国の皆様どう思われますか??
Posted at 2012/11/18 18:28:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2012年10月28日 イイね!

鉄チンが買えない男

我が家の心優しき奥さまよりの誕生日プレゼントで、
ノックスドール処理をしたことは整備手帳に記載しました。

その作業のついでで、ディーラーさんがタイヤ交換をサービスでやって下さるとのこと。
先日購入していたスタッドレスにこれ幸いと履き換えました。

19インチのスタッドレスなどアホらしくて買えないので、
スタッドレスに関しては17インチにダウンサイジングです。

スタッドレス用のホイールで一番欲しかったのはこれ。





20cに標準のマツダ謹製、鉄チンホイールです。
私的にはこのNogaシルバーと相まって非常に格好がよろしいと思っておりました。

お値段聞くところによるとディーラ様で1本17000円Over。
4本で68000円。

鉄チンってアルミより安いんじゃないんですか?・・・・・・
買えるわけ無いじゃないですか・・・・・・・

カー用品店でも17インチの鉄チンは数が無いので高いですよとのこと。




あきらめてネットで色々物色しておりましたら、
見つけました。
















どうです。
似ているじゃないですか、鉄チンに(笑)

これMPV純正らしいです。

MPVはオフセットもハブ径もCX-5と共通。
(注※年式、グレードによります。)
個人的にポン付けは大好きです。

お値段9800円。
中古ですけど。

え?1本の値段かって?





いいえ 4本で9800円。




個人的にこういうの大好きです。


横からの眺めもどうぞ。
















Posted at 2012/10/28 08:27:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ
2012年10月05日 イイね!

CX-5

そのものずばりの題名で恐縮です。

本題を書く前に、
9月の登録車ランキングが発表されていましたのでまずはそちらを。

9月
1  プリウス トヨタ   22,091
2  アクア    〃    22,039
3  ノート   日産 18,355
4  フィット ホンダ   12,511
5  セレナ 日産 8,865
6  インプレッサ スバル 7,278
7  フリード ホンダ 6,230
8  ヴィッツ トヨタ 5,990
9  カローラ 〃 5,972
10 CX-5 マツダ 5,530
11 スペイド トヨタ 5,513
12 ポルテ 〃 4,874
13 ステップワゴン ホンダ 4,826
14 ミラージュ 三菱 4,483
15 デミオ マツダ 4,112
16 スイフト スズキ 3,608
17 パッソ トヨタ 3,345
18 エスティマ 〃 3,325
19 ソリオ スズキ 3,176
20 ヴォクシー トヨタ 3,032
21 ヴェルファイア 〃 2,925
22 86 〃 2,818
23 マーチ 日産 2,753
24 レガシィ スバル 2,480
25 キューブ 日産 2,375
26 ラクティス トヨタ 2,357
27 エクストレイル 日産 2,337
28 ノア トヨタ 2,292
29 クラウン 〃 2,267
30 ジューク 日産 2,265

見難いですが、CX-5まさかの10位です。

そして、まさかまさかのデミオ抜き。

新車効果は当然あるでしょう。
しかし発売から早10ヶ月、このジャンルの車としては快挙ではないでしょうか。

マツダとしては、デミオよりはるかに利益のあがるCX-5でこの売り上げ、
天からの恵みというか、まさに崖っぷちからの起死回生への第一歩であろうかと思います。

後に続く「アテンザ」もかなりの前評判のようで、
このままCX-5からのバトンを受け取れるとよいのですが。

ただし、心配事が無いかと言えばそうでも無いわけで、まあその話は後日にでも。


さて、本題です。


CX-5という車。

もはや「本物」になりつつあるのではないでしょうか?
このジャンルで、このサイズで、誰がここまで売れると想像していたでしょうか?
はっきり言いますが当の広島も想像していなかったと思います。

購入前から気になって評判を見ていましたが、ほとんどが、

「最初だけ。」

的な評判であったような気がします。
ところが、早10ヶ月。
ディーゼル補助金の追い風もあるでしょうが「まだまだ売れている」らしいです。

所有者として、あくまで私個人の感想として語らせてもらえば、
この車の「走り」や「燃費」や「技術」なんてそれはもうほんのおまけであって、
この車は「所有すること」に最大の喜びを感じる車だと思います。

それはすなわち

「たたずまい」

がスバラシイと勝手に思うのです。

これは多分にスキ・キライがありますので、反論もあることと思いますが、
あくまで個人的にこの車の「たたずまい」が私の感性に合致したということですのから、
我が子かわいさということで大目に見て下さい。

BMWだってMBだってAUDIだってようは「たたずまい」じゃないでしょうか?
私のもう一人の可愛い娘「アルファロメオ」だってそうです。

欧州車の素晴らしさは「たたずまい」だと私は勝手に思っています。
欧州車のユーザーはその「たたずまい」に惚れるのです。
駆け抜ける姿も、停車する姿も、いつも何かを語りかける。
それが「たたずまい」ですよね。

そこには「モノ」を超え「魂」が宿っているわけです。

この考えには反論があったとしても、私はあえて反論に反論します。

「だからここまで売れたんでしょ?」

ってね。

広島ではそのデータを持っているでしょうが、もっと活用すべきだと思います。

そのデータはとは、

「CX-5購入者の前所有車、もしくは同時所有車」のデータです。

私は自分がそうであるからではなく、かなりの数の輸入車からの乗り換え、
もしくは輸入車との同時所有者がいるんじゃないかと思っています。

そのデータをうまく使えば、

「マツダ地獄」

などと未だに真顔で語る人々を一旦は黙らせることができると思うのですが。
(あくまで一旦ですが・・・・)

以前にも書きましたが、マツダは「ガラパゴス」からの脱却の第一歩を歩み出しました。

賛否両論の12月の改良にしても、輸入車では良くある「年次改良」です。
(国産ではスバルが有名ですね、俗に言うイヤーモデルです。)
そりゃあ、買ってすぐ変更なの~と思いますが、欧州車ではこれがもう当たり前で、
見た目一緒でも中身は大変身なんてよくある話で。

今回の改良で悩んでらっしゃる皆様。
あなた方は「脱ガラパゴス」に成功したのです。
何にも悩む必要はありません。

誰がここまでみんな「スマートフォン」を持つと思ってましたか?
でもいつの間にかみんな「スマートフォン」です。
それが当たり前になっているではないですか。

CX-5を所有するということは、

「ガラケーからスマートフォンへの変化」

と同じくらい気がつかないけど劇的な変化なのです。
ケーターイなんて6カ月毎にフルモデルチェンジじゃないですか。
誰よりも早く流れを掴んだ事を誇りにしましょう。
(かくいう私もサンルーフは・・(笑))

予言しておきますが、CX-5だけに止まりません。
次期アテンザではもうひとつの「サプライズ」は起こるはずです。
私の周りの人間たちの言動がそれを予感させてくれます。

私は、某4輪マークの欧州車の3割以上安で私の所有欲を満たしてくれる国産車に
出会えたことを心から感謝しています。


そして、そんな国産車がメーカ問わずこれからもドンドン出現してくれることを心から祈っています。

Posted at 2012/10/05 22:56:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ

プロフィール

「久しぶりにブログなるものを更新してみました。 http://cvw.jp/b/955199/40108086/
何シテル?   07/18 03:31
kawausokunです。 車が大好きです。 特にラテンな中古車が大好きです。 いろんな国のいろんな車に乗って来ましたが 最後はラテンに戻ってしまい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

勿体無い事をしました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/08 01:54:38

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
続ミニミニ大作戦
ドゥカティ モンスター821ダーク ドゥカティ モンスター821ダーク
納車されました。 1100evoに比べると随分乗りやすくなったものです。 3000回転 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
我が家に愛を。
ミニ MINI ミニ (ミニ MINI)
ミニミニ大作戦。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation