• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kawausokun spiderのブログ一覧

2012年04月12日 イイね!

MR-2 G-Limited 小ネタその2

MR-2 G-Limited 小ネタその2最近すっかり過去愛車紹介サボってしまって追いつきません。
何とかエンジンかけて頑張ります。

MR-2 の小ネタです。

ご覧の通り私が所有していたMR-2は黄色です。
走行13000Kで購入したそれはそれは綺麗な黄色でした。

個人的には永遠にこの綺麗な黄色が続くものだと思っていたのですが、
不思議なことに車を洗わないとドンドン薄黒く、まるで黄土色に近づいて行きます。

それはもうマメに洗車しました。



最初の3か月は。



それ以降はナスがママの状態です。
それはもうドンドン黄土色に近づいて行きました。

ガソリンスタンドに行くたびに、

「洗車はいかがですか!!」

と声をかけられます。
あまりにうるさいので、他のガソリンスタンドに行って見ると。

「洗車はいかがですか!!」

とやはり声をかけられます。
安月給なので、そんなにGS洗車はできません。
黄土色に近づいていても、洗車は手洗いと決めています。

どこに行っても、

「洗車いかがっすか!!」

の嵐です。

私は思案しました。
どうすればよいのだろう?

「そうだ!!」

名案が浮かんだのです。

なぞればクッキリ跡が付くほど汚れた車体にハッキリと、そしてデカデカと、

「近日洗車予定」

と指で書いたのです。

左右ドア、ボンネット、エンジンフード、リヤスポイラー。
屋根にもと思いましたがTバーなので書けませんでした。

するとどうでしょう、何処に行っても「洗車いかがっすか!!」と誰も言わないではないですか!!

成功しました。
私の作戦は成功しました。

スタンドのお兄ちゃんやお姉ちゃんは笑っていたけど、あるお姉ちゃんは爆笑してたけど
そんなことは気にしません。

それから約1か月平穏無事な生活を続けました。
誰も「洗車いかがっすか!!」とは言いません。

私の、

「近日中に洗車するんだ!!」

という強い意志がみんなにも伝わったのだと思います。

一か月後有言実行洗車をしました。
綺麗に、綺麗に手洗いです。
みるみる黄土色の中から綺麗な黄色が顔を出します。

「ん?」

何かがおかしいと気が付きました。
綺麗な黄色のボディーにうっすらと、

「近日洗車予定」

と浮かび上がっています。

「あ~残っちゃったよ(笑)」

私は少しはにかみながら、コンパウンド入りワックスで磨き始めます。

「うんだいぶ良くなってきたぞ。」

もう充分だろと思ったところで、磨いてみると。

「近日洗車予定」

まだ本当にうっすらと文字が残っています。

それから磨き倒しました。
あまり粗いコンパウンドで磨き上げる勇気は無く、ひたすらワックス入りで。

消えません。
いくらやっても消えません。

泣きながら会社のサービスフロントに駆け込みます。

「あ~焼付いちゃってるね~」

「業者に磨き出す?」

「高いけど。」

畳み掛けるようなサービスフロントの言葉でした。
いつの時代もサービスフロントは社員に冷たいものです。

「お願いします。」

当時の新入社員にはチト痛い金額をしっかり払わせられました。






あれ以来、一度もクルマに指で文字を書いたことはありません。

Posted at 2012/04/12 19:09:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 過去愛車 | クルマ
2012年04月05日 イイね!

うしろ姿が綺麗だったのでつい。

うしろ姿が綺麗だったのでつい。やってしまいました。

うしろ姿にやられてしまいました。

頭に刺したカンザシがとても素敵で我慢できませんでした。

買ってしまいました「 Z2号 」。


Posted at 2012/04/05 00:40:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホンダ Z PA1 | クルマ
2012年04月03日 イイね!

HONDA Z ファーストインプレッション

HONDA Z ファーストインプレッションいつものごとく衝動買いで家にやって来た Z です。

私、人生の中で軽自動車を所有したことがありません。
乗ったことはありますが、正直「軽なんて・・・」と思っておりました。

HONDAのZ。
私の軽へのイメージを変えてくれた記念すべき車です。

手に入れた車のスペックはこんなかんじです。

・平成11年式
・HONDA Z 4WDターボ(Sパッケージ)
・156000k
・社外アルミ付き
・他ほぼノーマル

距離がすっごいですが、おもちゃ感覚だったので気にしませんでした。
タイミングベルト交換済みで、オイル交換済みで車検ほぼ2年で、
お値段は言わずもがな、おもちゃとしては最高です。

基本ノーマル派な私としては、下手に弄ってないのもGoodです。
(私、社外アルミさえもいりません。)

なぜホンダのZをセレクトしたかと言うと、

・159はもったいなくてあまり乗らない。
・ロドスタは2人乗りで人も荷物も載らない。
・足代わりの車が欲しい。
・普通車3台所有する余裕はもはや我が家には無い。
・軽自動車なんてどうだろう?
・ビート、カプチーノ、AZ-1なかなか良いかも。
・でもロドスタと同じ理由で却下。
・初代ワゴンRなんて逆に今乗ってれば洒落てるかも。
・良いタマが無い。
・YoutubeでホンダZの昔のCMを見る。
・なんだこの車?
・ミッドシップ縦置き!
・4WD!
・スパーカーじゃないか!
・しかも激安車ゴロゴロ!
・これしかない!

こんな感じです。

とはいえ、軽をバカにしていた私、本当におもちゃ感覚で某オクで
ポチっと行ってしまいました。

早速引き取りに行って、3日間乗った感想。
日本の軽すごい。
一言で言えばそういうことです。

156000k走った極限までコスト切り詰めた10年以上前の車が、
普通に走ります。
いや、普通以上に走ります。
そりゃ、最新型の車に比べればイロイロありますが、
値段が違うじゃないですか、値段が。


【外観】

ちいちゃいけどデカいです。
ちょっとした普通小型車位のイメージです。
15インチタイヤのイメージもあり、とにかく大きく見えます。

デザインは、良くも悪くもこの時代のホンダ車でしょう。
リヤとサイドはとてもお洒落だと思います。
正面は・・・・・
「ロゴ?」って感じです。
もう少し個性的な顔にしてあげれば、もっと売れてたでしょうね。

最近の軽は鉄板もソコソコになってきたんだなあと思いました。
私の知ってる軽は550時代だったりするので、この年式でも
雲泥の差です。
もちろん、これまでの保管状態にもよるのでしょうが。

後付けのフォグ、個人的にはこれはいりません。
私はどうせ貧相なフェイスなら徹底的に開き直った方が良いと思います。
ただ、バランス的にリヤスポはあった方が良いかも知れません。


【ロードインプレッション】

遅いです。
やはり軽は遅いです。
でも一生懸命走ってくれます。
そこがまた愛おしいですね。

アクセル踏み込む瞬間からターボは効きだしているようです。
うっすらですが、「ヒュイ~ン」というターボ音が耳に入ります。
40~50k位の街乗りであれば何の問題もありません。
60~80k位の巡航でも問題ありません。
80~100k位の巡航では、さすがに頑張っています。
アクセル踏み込めば開度に比して一生懸命加速します。
100k以上で巡航する勇気は私にはありませんでした。

電動パワステのようですが、低速では

「これぞホンダ!」

と言う位に軽いです。
おおげさでは無く指一本で回りそうです。
昔付き合ってたお嬢さんが乗っていたアコードインスパイア
を思い出してしまいました。
欧州車に乗りなれた私としては

「アメージング」

な軽さです。

ただでさえ軽いホンダのパワステにミッドシップを合わせると
高速走行中もステアリングは軽いです。
ミッドシップの為なのか、電動パワステの為なのか、
私はモータージャーナリストでは無いので区別がつきません。
ただ、軽いです。

回頭性という言葉があります。
ハンドル切ったら頭がスッと回ることらしいです。
Z 頭がスッと切れます。
ミッドシップだからでしょう。
ただし、車高が高い車です。
タイヤは175です。
私が初めて買ったピアッツァと同じサイズです。
原チャリと見まごうばかりの細さです。
回頭性を試そうにも、どうにも横転しそうで私にはできません。
今日この強風の中、もし試していたらニュースに出ていたでしょう。

基本プラットフォームはアクティーだそうです。
噛み砕いて言えば基本プラットフォームは軽トラです。

フロントマルチリンク、リヤは半固定式。
要はバンピーです。
しかし、街乗りで気になるかと言われれば私はあまり気になりません。
だいたいにおいて、見てくれは別としてオフローダーなのですから
このくらい当たり前なのではないでしょうか?
言われて見ればという感じで、軽だと思えば十分ではないでしょうか?
ただし、軽に、しかもオフローダー軽に

「アブソリュート」

な答えを求める方にはお勧めできません。


【室内・内装】

昔のフランス車かと見まごうばかりのプラスチッキーさです。
個体によるのか、プラスチックのヤレはほとんどありません。
私の知ってる軽は経年変化でプラスチックがボロボロになっていて、
ちょっと爪でひっかいただけでも傷だらけになった車が多かったですから。

一部ボディー同色鉄板むき出しだったりしてワイルド感を演出しています。
ザ・軽ですが、限られた予算の中で頑張ってます。
ホワイトメーターも意気です。しかし、
やはり軽は軽の内装だと思います。

シートは運転席側はボロボロです。
サイドサポートはすっかり生地が摺れて内部がコンニチハしています。
昔から思っていましたが、軽はシートが鬼門ですね。
毎日乗り降りする機会も多いでしょうからヤレるクルマは本当に多いです。
なんとかならんものか、と思いますがコスト的にはこれで一杯一杯なのでしょう。
Zには後付けのシートカバー等も既に無いので、程度の良いUSEDパーツなどを
探して付けるしかないでしょうね。

座り心地は普通です。
ネットではかなり悪いことも書いてありますが私には普通です。

しかし、このシートの模様や色合いはなんとかならんのでしょうか。
もっともっとシンプルにしてあげれば室内はグッと締まるのですが。
やはり軽ともなると女性ユーザーも意識せねばならず限界があるのですかね。
新車当時でも十分マニアックで、万人に媚びる必要はなかったと思うのですが。

室内はとてもルーミーです。
ロドスタよりはるかに過ごしやすい室内です。
天井高のおかげもあってか圧迫感はほとんどありません。
3ドアですが、後席も大人2人きちんと座れます。

エンジンが床下に入ったメリットは荷室に表れてます。
リヤシートそのままでも、それなりの荷物が積めます。
これは、どうでも良いようで、実はすごく重要なことです。
特にファーストカーとしてこの車を所有した人は、
このことの恩恵を後々十分に感じることができるんじゃないでしょうか。

もちろん、シートアレンジもそこそこ多彩で、
リヤを折りたためば広大なラゲッジスペースが出現しますし、
前後シートのアレンジで、フルフラットにもなります。
多少の凸凹は残りますが、なんだか車中泊でもしてみようか
という気持ちになってしまいます。


【総評】

各メーカーさんの思惑が入り乱れる世界ですから、
私のような一般人がエラソウなことを言うのもどうかと思いますが、
このZというクルマ、やはり少々コンセプトがあいまいだったと思います。

ホンダさんとしては、ジムニーやパジェロミニのような軽オフローダー
をラインアップに加えたかったのでしょう。
そこで、軽ミッドシップのアクティーをベースに4WDにしてと。
ミッドシップだから室内は広くできるからそれを売りにしてと。

しかし、出来上がったクルマのスタイリングはどうも中途半端。
ワゴンのような、箱バンのような言われてみればSUVのような。

その性能は本格オフローダーとしての要件を兼ね備えているのでしょうが、
見た目がどうも・・・・・

「ルノー セニック RX4」 

というクルマがあります。



ルノーセニックをベースにムリヤリ4WDを作ったようなクルマです。
なんとなくホンダ Z とイメージがかぶりませんか?



個人的に、ZはこのRX-4のリヤビューぐらい頑張るべきではなかったかと思っています。
98年当時には、RVブームも一息ついて、初代ハリアーが出てSUVに移行しつつあった時代。
ホンダとしても今さらRV、RVしたデザインはNGだったのでしょうね。
だとしても、このZのコンセプトは少々早すぎたのではないでしょうか。

まだ、ジムニーやパジェロミニ的な外観であればこのクルマはもっと売れたでしょう。

それができなかったとしたら、
フロントを丸目にして初代バモスのイメージを出してみるとか、
それこそとことんトンガッて軽、SUVスペシャリティーを極めてみるとか。
新車当時この状態でも高すぎるという声が多かったようですが、
それこそ、ビート並みに

「特別なのよこれは。」

と開き直って、もっともっとトンガッていれば
小金持ちの小型車ユーザーまで取り込めただろうにと思うと残念です。
なんにせよ、エクステリアにもう少し工夫と冒険があれば、
このクルマは一代で終わるようなクルマではなかったような気がします。

基本的な性能が「ありえない」くらい面白いクルマなので重ねて残念ですね。

まぁ、そのおかげで今こんな「ありえない」くらいの値段で私を楽しませて
くれるので、私の基準では立派な、

「名車」

なのですが。











Posted at 2012/04/03 19:23:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホンダ Z PA1 | クルマ
2012年04月01日 イイね!

Midship が来た。

有言実行、ミッドシップがやって来ました。

「縦置きMidshipエンジン、フルタイム4WD」

スポーティーです。
ここまで来て車名がわかった方、天才です。



その名は


  「 Z 」


フェアレディ-では無いです。

以下はネットで見たフレーズですが、

「 Z と呼べるのは ホンダ だけ。」

だそうです。
フェアレディ-は、

「フェアレディ- の Z 」

らしいです。(笑)


660cc
縦置きミッドシップ
フルタイム4WD
15インチホイール
中途半端なコンセプト
更に中途半端なスタイリング


最高じゃないですか、


「 HONDA Z 」 

</a

プロフィール

「久しぶりにブログなるものを更新してみました。 http://cvw.jp/b/955199/40108086/
何シテル?   07/18 03:31
kawausokunです。 車が大好きです。 特にラテンな中古車が大好きです。 いろんな国のいろんな車に乗って来ましたが 最後はラテンに戻ってしまい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

12 34 567
891011 1213 14
1516 17181920 21
2223 2425262728
2930     

リンク・クリップ

勿体無い事をしました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/08 01:54:38

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
続ミニミニ大作戦
ドゥカティ モンスター821ダーク ドゥカティ モンスター821ダーク
納車されました。 1100evoに比べると随分乗りやすくなったものです。 3000回転 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
我が家に愛を。
ミニ MINI ミニ (ミニ MINI)
ミニミニ大作戦。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation