• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kawausokun spiderのブログ一覧

2013年06月22日 イイね!

またエンジンがかからない。

またエンジンがかからない。思わず買ってしまいました。
手のひらサイズの2号機です。

しかしまあモンスター ダークなんてマニアックなグレードをよくモデル化したものです。

本日ここ札幌はあまりパッとしないお天気でした。
明日から大阪、京都方面へ出発しますので、
しばしの別れを前に晴れ間が出たので乗り納めです。

イグニッションをONにして。
セルスイッチを押して。

「キュンキュンキュンキュン・・・・・」

さすが先日のトラブルから復帰しただけあって元気にセルは回ります。

「キュンキュンキュンキュン・・・・・」

セルは元気に回ります。

「キュンキュンキュンキュン・・・・・」

セルが元気に回るだけです。

あれ??
あれれ??

セルは回れどエンジンがかかってくれません。

しかしまあ毎度毎度。
手のかかるイタリア野郎です。

私の薄っぺらい知識で言えばこの手の症状は、
点火系統か燃料系統のトラブルでしょう。

燃料系統であればキャブレーターでしょうが残念ながら、
2輪車のキャブをばらす知識はまだ持ち合わせていません。
そのうちキャブのOHにも挑戦してみたいとは思っていますが・・・

キャブレーターが原因であれば今現在ではお手上げです。
今度こそディーラー行きです。

その前に。

点火系のプラグを見てみます。



モンスター400のプラグは写真の前方1箇所とこの後ろにもう1箇所。
合計2箇所です。

ここで問題発生です。
車載工具でプラグが外れないのです。
どうにもプラグナットの系が合いません。

私が手に入れた時からこの状態だったのですが、
どうやら前オーナーが純正品以外のプラグに交換したようです。
写真のプラグコードもNGK製の物に変わっていましたしね。

仕方が無いので急ぎ規格の合うプラグレンチと純正対応プラグを買いに出掛けます。

ここ札幌では2輪車のオートバックス的なお店が少ないので大変です。
ホームセンターにもあまり特殊な物は置いていません。
本州なら2輪館とかそこらへんにあるので便利でしょうね。

幸い近所のオートランドさんがまだ開いている時間です。
かっ飛ばして向かいます。

ネットによればモンスター400適合のプラグはCHAMPIONかNGKだとか。
早速お店で調べて貰いました。

「NGKではこの年式はイリジウムプラグのみの扱いですね〜」

あらら特にイリジウムである必要も無かったのですが、
そうであれば仕方ないですね。

「ではそれでお願いします。」

「すみません・・・取り寄せですね・・・・」

うむ。
なかなか上手くは行きません。

無い物は無いので、
とりあえず現在着いているプラグを外せるレンチを購入し引き返します。
キチンと取り寄せをお願いして。



なんとか外せました。
結構カーボンぽいのが付着してますね。
とりあえず周りは拭いておきます。



外したプラグはこちら。
う〜んあまり汚れていないような・・・・

とりあえず磨き倒そうとして、
工具箱をガサゴソやっていたら、
バイクを手に入れた時に付いて来た部品に新品らしいプラグを発見しました。

購入時プラグ交換してくれるって言っていたような・・・・

現在着いているのと同じ規格のようです。
この規格が合っているのかどうか不明ですがこれまで走って来たので大丈夫でしょう。
などど勝手に決めて交換してみることにしました。
磨く手間も省けるし、まあいいや。



こちらが新しいと思われるプラグ。
新品みたいですが、取り付けた形跡もあるような・・・・
まあ取り付けてみます。


キーをONにして。
セルスイッチを押して。

「ドカドカドカドカ・・・・」

セル一発です。
今までのキュルキュルというクランキングをすっ飛ばして、
おおげさでは無く、

セルボタン1押し一発

です。

プラグって大事なのですね。
最近の新しい4輪車では自分でプラグ交換なんてまずやりませんから、
プラグの働きの大事さをすっかり忘れておりました。

そういや昔は4輪でも自分でプラグ交換やってましたね。

バイクと言う乗り物は、
まだまだ機械と触れ合える乗り物なのですね。

簡単ではあっても整備した事に機械が答えてくれると言う事は、
手間はかかるけど楽しくもあります。

でも最新のバイクはインジェクションやらなんやらで
もっとメンテナンスは簡単になっているのですかね。

それはそれで羨ましいような。

次はキャブレータが原因でエンジンがかからなくなる。

などと予言をしながら今回は終了です。
Posted at 2013/06/22 21:52:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月20日 イイね!

このイタリア野郎!!

このイタリア野郎!!アルファスパイダー。
最近すっかりほったらかしです。

申し訳ないので久しぶりにかり出しました。

本日のここ札幌は雲の多い天気でしたが雨は降っておりません。
せっかくのオープンカーです。
屋根を開けましょう。

ウィ〜ン

というはずですが、

ウンともスンとも

言いません。

あちゃちゃ。
また持病再発のようです。

ここで916スパイダー幌不動時の対応を確認します。

1、幌カバーのセンサー不良
→ 幌カバーモーターのワイヤー調整で治ります。

2、幌骨のナット緩みによるセンサー不良
→ ナットのまし締めで治ります。

3、幌カバーモーター不良
→ これが一番面倒ですが分解して組み直せば何とかなります。

では1から順番に検証です。

1、OKでした。

2、OKでした。

3、もうこれしか残っていません。

面倒ですが分解します。



シート後ろのBOX内にあるこのモーターが問題児です。



間を思い切りはしょって分解しました。
グリスをこれでもかと塗りたくってあげます。

さあこれで動くはず。

カチッ

幌カバーロックは見事に動くようになりました。

が、

しかし、

その後が続きません。
幌自体が動いてくれません。

最悪のパターンが予想されます。

シリンダーからのオイル漏れです。

早速オイルタンクを確認してみます。



空です。

さあここからは未知の世界に突入です。
しかしこんなこともあろうかと既に情報は仕入れ済み。
あわてることはありません。



油圧シリンダーのオイルはパワステオイルで代用可能だとか。
早速買いに行きました。



補充完了。
これで動くはず。

ウィ〜ン

弱々しく動き出します。
そして弱々しく止まりました。

最悪の事態から至上最悪の事態へステージは移りました。

結論を言えばオイルダダ漏れ。

圧がかかるとどこかからオイルが漏れ出しています。

もうお手上げです。

と言うわけで、
アルファ スパイダー幌は手動幌になりました。

ときに私にもどうにもならないこともある訳です。

しかしアルファちゃんのせいではないのです。

ドゥカティに車庫を奪われ、
しばし斜めの場所に駐車させられていたアルファちゃん。
文字通りご機嫌斜めとなったようです。

アルファ 電動スパイダーに関して言えば、
斜めになった地形に長時間駐車することは御法度です。

全てが歪みます。

だからあなたは悪くないのです。

セルが突然回らなくなるドゥカティ。

屋根が開かなくなるアルファロメオ。

あなた達は何も悪くないのです。
でも一言だけ言わせて下さい。

このイタリア野郎どもめ!!


Posted at 2013/06/20 22:11:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月19日 イイね!

エンジンがかからない。

エンジンがかからない。2輪免許を取得し、
おもちゃを与えられた子供のように走り回る私です。

先日の美瑛ツーリングでは、
地図に従い走っていたら砂利道に遭遇。
その距離約20k。
途中で引き返すわけにもいかずそのまま走破しました。

オンロードのネイキッドバイクで。
雨上がりの砂利道でバイクはもうドロドロ。

次の日は当然のごとく洗車となります。

このときこそと随分昔に購入したケルヒャーで洗車です。

「ブヒョ〜ブヒョ〜」

と汚れをはじき飛ばします。

うん。
随分綺麗になった。

吹き上げた後に残りの水気を飛ばそうと軽く走る事にします。

キーをオンにしてセルを回して。

「ウンともスンとも」言いません。

もう一度。
キーをオンにしてセルを回して。

「ウンともスンとも」言いません。

あちゃちゃ。
故障でしょうか?

先日バッテリーのターミナルの緩みで同様の症状が出ました。
早速確認してみます。

いやというほどターミナルはしっかり締まってました。

手持ちのチェッカーで電圧を測ってみます。

イグニッションONで12Vくらい。
始動時には12.7Vくらい必要と言う話も。

早速充電器を買いに行きます。

充電すること5時間。
満充電のランプは無事点灯しました。

早速取り付けて。
キーをオンにしてセルを回して。

「ウンともスンとも」言いません。

もうダメだ。
こうなるとチンプンカンプンです。
もはやお手上げ。

「明日ディーラーに持ち込むしかないなぁ・・・」

途方にくれながら、
どうなるものでも無いのだけどエンジンを覗き込みます。

中腰で覗き込むこと約1時間。
不思議な物を発見しました。



なんじゃこのカプラーは?

このカプラーの相手を中腰で探すこと約1時間。
発見しました。



これだ。
2本のピンが一致します。
奥まった所にあってサイズ感がどうにも掴めませんがここしか考えられません。

手のひらを何とか押し込み、
中腰で作業すること約30分。
何とか差し込む事に成功しました。
どうやらここで間違い無いようです。

期待を込めて。
キーをオンにしてセルを回して。

「ドカドカドカドカ・・・・」

エンジンかかりました。
どうやらセルモーターとセルスイッチのカプラーだったようです。

しかしですね、なぜこんな重要なカプラーがいとも簡単に抜けたのか・・・・
しかもカプラーが白なら受けも白でしょ普通・・・・
黒いゴムの固まりに受けがそのままあるなんて・・・・

このゴムの固まりがイグニッション部品みたいなのですが、
それがまたゴムのテンションでフレームに張り付いているだけ。
それが外れていたようで、そのためかカプラーも外れたようです。

砂利道の振動のせいか?
ケルヒャーの圧力のせいか?

いずれにせよこんな事で外れるとは・・・・

こりゃぁ、嫌になる人も出てきますね。
「モンスター400 セル回らない」と検索すると結構な量がひっかかります。
意外とこんな下らない事が理由の方も多かったかも知れません。

アルファロメオもそうですが、

「恐るべきイタ車クォリティー」

ですね。

そんなこんなで、
工場に持ち込む事も無く無事エンジンは復活しました。

充電器を6000円で買っちゃったけど。

そんな事より。
中腰作業でぎっくり腰が復活しちゃったのがたまらなく辛い今日この頃です。
Posted at 2013/06/19 01:59:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月16日 イイね!

青い池

青い池青い池をご存知か?

Mac 使いの方ならご存知かも。
OSX Lion の壁紙一覧に入っているそうです。

青い池。

先日お知り合いになったバイカーの方にお誘い受け、
富良野、美瑛方面にツーリングに行ってきました。

ぜひ見せたいからと連れて行って下さいました





夏の景色ですが、
これはこれで美しいのなんの。

いや人生感変わります。

家人に言われました。

「あなた景色なんて興味なかったでしょうに。」

確かにおっしゃる通りです。
しかし、ここ北海道の風景は興味を超越して感動させてくれます。

走行中でしたので撮影はできませんでしたが、
美瑛の風景が美しかったのなんの。

この美しい土地に住めたことに感謝します。





Posted at 2013/06/16 22:59:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月09日 イイね!

バイク部

バイク部普通2輪免許を取得してちょうど1週間です。

そんな私が教習所主催のツーリングに参加して来ました。
目的地は

「ニセコ」

オーストラリア人憧れの街。

「ニセコ」

遠くに眺める羊蹄山は澄んだ空とあいまって美しゅうございました。





そんなことをしていたら。
本日走行距離が1000kを超えました。

1000kも走っていれば何回かコケル事もあるでしょう。
私も2回コケました。
激しいコケではないですが。

1回目は皆さんご存知検定2回目クランク出口。

そして2回目が本日ツーリング休憩場所の駐車場。
身障者スペースに停めるわけにはいかないと、
あわてて他の場所を探したら、
見事に

「立ちゴケ」

しました。

検定と、初の大規模ツーリングでコケる。
そんな自分が嫌になる今日この頃です。

趣味が高じて 

「バイク部」

なるグループを作成しました。
みんなでツーリングに行きたいのです。

ここは北海道ですが、
本州から飛来する方々ともぜひお友達になって
ここ北海道で一緒にいろんな場所に行けたらなあと思います。

本来知り合うはずも無い方々と北の大地で共に駆け抜ける。
なんて素敵なのでしょう。

https://minkara.carview.co.jp/group/baikubu/

2輪ならOKにしました。
現地集合もあるかと思うから。

のがさん。
よろしく(笑)
Posted at 2013/06/09 23:29:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりにブログなるものを更新してみました。 http://cvw.jp/b/955199/40108086/
何シテル?   07/18 03:31
kawausokunです。 車が大好きです。 特にラテンな中古車が大好きです。 いろんな国のいろんな車に乗って来ましたが 最後はラテンに戻ってしまい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
23 45678
9101112131415
161718 19 2021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

勿体無い事をしました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/08 01:54:38

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
続ミニミニ大作戦
ドゥカティ モンスター821ダーク ドゥカティ モンスター821ダーク
納車されました。 1100evoに比べると随分乗りやすくなったものです。 3000回転 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
我が家に愛を。
ミニ MINI ミニ (ミニ MINI)
ミニミニ大作戦。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation