• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kawausokun spiderのブログ一覧

2013年09月14日 イイね!

石狩の浜。

石狩の浜。本日、家内と犬と私で石狩の浜に行ってきました。

ここには犬が入れる喫茶店があります。
「マウニの丘」とかいう。

今日は天気予報は見事に外れ、晴れ。

バイクに乗りたくてウズウズしている私を見て家内は、


「バイクで行っていいよ。私車で犬氏といくから。」


との優しいお言葉。

お言葉に甘えてバイクで出かけました。
家内の運転するZ号を先導して。

道すがら、信号待ちで停車していると横に一台のバイクが停車。

「ハーレーダビットソン」

でした。
とても素敵なハーレーに跨るのはもっと素敵な、

「お姉さん。」

白いメットにハーレーのロゴとサクランボが素敵です。
ふと目が合うと にっこり 微笑んでくれるではないですか。

もちろん私も にっこり 微笑み返しました。

ふとミラーを見れば、家内が私をガン見。
そのまま突っ込んでくるのではないかと危惧したものです。

お店の駐車場についてみれば、
家内はニヤニヤした顔で一言。

「調子乗るなよ。」

「はいすみません。」

ソロツーリングだったらハーレー追っかけてたかも・・・・・

なんて口が裂けても言えませんでした。


しかし雨続きですね。
台風も来ているようで。

明日はツーリング。

なんとかなんとか晴れてくれと思わずにはおられません。



それでは最後に我が家の家族の写真をどうぞ。








Posted at 2013/09/14 21:53:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月13日 イイね!

FC3S

あれはもう随分昔のはなし。

時はバブルまっさかり。
バイトを3つかけもちしていた私は、
今の社会人よりも稼いでいたかも知れません。

ある日、学校の近くのマツダさんに何気なく入ったところ、
赤いRX-7(FC3S)型がショールムに飾ってありました。

まじまじと見ていると、
ベテランぽいセールスマンがよって来て、

「いいでしょう。いかがですか?」

と笑顔で話しかけてくるではありませんか。

「はあ、でも高いです・・・」

学生の身分で気軽に手が出る値段ではありません。

「ローンも大丈夫ですよ。60回までいけますよ。」

ベテランは笑顔でたたみかけます。

「いやあ、でも学生ですから・・・・」

「アルバイトしてますよね?なら大丈夫ですよ。」

「とりあえず審査してみますか?」

ベテランは引き下がりません。

「はぁ・・・・・」

どうせ駄目だと思い審査だけ受けてみました。

「大丈夫でしたよ!!」

「え?本当ですか・・・・」

まさかの結果です。
アルバイトしているとはいえ学生です。

「う~ん少し考えさせて下さい。」

恐ろしくなって私は店を後にしました。
しかし、本当に恐ろしかったのはそのあとです。

件のベテラン氏、週に一回は訪問してきてくれました。
家にも、バイト先にも・・・・・
根負けしそうになりましたが、結局最後ははっきりと断りました。

きっとあのベテラン氏は相当なやり手だっと思います。
今思えば。

しかし、学生に300万近い新車を売りつけようなんぞとは恐ろしい時代です。
バブルというのはそういう時代でした。



さて、あれから20数年。



冬車を探し求める私の目に一台のFC3Sが目に止まりました。

87年式、昭和62年式の前期型です。
グレードはGT-R。
下から2番目のグレードです。

距離も少なく何より26年間ワンオーナーであった車です。
ミッションはAT。
FD3Sを一瞬所有した事がありますが、
ロータリーにATは意外と気持がいいものです。
オヤジにはちょうど良いではないですか。

さっそく問い合わせてみます。

「写真以外の外装の具合はどうでしょう?」

相手は答えます。

「左のリアフェンダーに多少傷があるくらいですよ!!」

「機関でどこか気になるところはありますか?」

「特に問題ないですよ!!」

そう答えられては行くしかないでしょう。



で、やってきました。


FC3S


はるばる川崎からとんでもない陸送費をかけて。





届いた車がこちら。
多少の凹みがこちら。

多少の凹みというよりも、
ちょっとした事故車じゃないですか(笑)

なんと言うのでしょう。

ネットで知り合った女性に写真を見せて貰って、
一度も会わないうちに交際を決めてしまったのだけど、
実際に会ってみたらとんでもなかった・・・・・・・

という感じでしょうか。

仕上げ好きの私にもさすがにこれはお手上げ状態です。
しかし、そのままでは少々あれなので、
とりあえず磨き上げ、錆を落とし、タッチアップしてみました。





ここまでが限界です。
板金は一切していないのでベコベコのまま。


とはいえ、すでに手元には来てしまったわけで、
車検を取得するにしても何処に問題があるかを把握せねばなりません。

そこで、仮ナンバー(試運転という項目があります。)を取得して、
少々走ってみました。

ここまで、明日にでも「さようなら・・・」が決定していたのですが、
実際に乗ってみると・・・・・・

これが「絶好調」。

エンジンは奇麗に拭け上がるわ、
ターボのブーストもきちんとかかるわで、さすがワンオーナーです。

例えていうなら、

実際にお付き合いしてみて、見た目があれだったのだけど、
とりあえず一夜を共にしてみたみたら、絶好調というような・・・・・

全くどうしたものでしょう。
室内も奇麗だし、エンジンも調子はいいし。

でも外装はメタメタで、エアコンは効かないし。

久しぶりに悩みの尽きない車に出会ってしまいました。






どなたか札幌近郊で、
腕が良くて、お安い板金屋さんご存じないでしょうか?




切実なお願いです。










Posted at 2013/09/13 02:10:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月09日 イイね!

道東

道東そもそも、なぜ道東に行くことになったのか?

7日に奥様のお友達が東京より遊びに来る事になりました。
7日から10日までの予定だそうです。

そうしたところ、奥様が、

「道東行ってきなさいよ。」
「ツーリング行きたいって言ってたじゃない。」

どうやら私は邪魔なようです。
まあ、行きたかったのは行きたかったので急遽出発しました。

なぜか空港に迎えに行くのには付き合わされ。
その日の夜から出発する事に。
夜間の出発なので行きは高速を利用しました。

7日夜 札幌出発

同日夜 帯広着、同地で一泊

8日朝 阿寒湖に出発

同日昼 網走着、同地で観光

同日夜 旭川に向け出発

同日夜 旭川で一泊

9日昼 札幌に向け出発

同日夕 札幌着

こんな感じのスケジュールでした。

まあ、なんというか全く道東を楽しんでいません。

最初の写真8日のアメダスのスクリーンショットです。
見事に私のいた場所がピンポイントで雨。

出発時から道中ずっと雨

帯広到着時 雨

帯広出発時 雨

阿寒湖到着時 雨

阿寒湖出発時 雨

摩周湖まで行こうと思ったものの挫折。

網走に向け出発時 雨

網走で一瞬晴れ間が覗くも刑務所観光終わる頃にはやっぱり雨

挫折して札幌に帰る事に。
しかし帰りの高速で土砂降り。

挫折して旭川で降りる事に。

あまりの疲れでホテルで昼まで爆睡。

起きたら快晴。

しかし夕方から用事があるため泣く泣く帰路に。

こんな事ってありますか?
行くとこ行くとこ雨。
直ぐ向こうに晴れ間があるのに走っている道は雨。

生まれて初めての道東は、
ずぶ濡れになった記憶しか残してくれませんでした。
Posted at 2013/09/09 21:36:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月04日 イイね!

オーパーツ

オーパーツってのは、

「その時代にまさかあるはずも無い物がある。」

という物の総称です。

バグダット電池だとか、
なんとか地図だとか、
なんとかの歯車だとか、

興味のある方はぜひ調べてみて下さい。
なかなか面白いですよ。

で、
Yuutube を検索していてそんなオーパーツを発見してしまいました。



こちら1990年のマツダ企業CMです。
今は亡き逸見政孝さんが凛として素敵ですね。
赤いカペラ(MAZDA626)も素敵です。

このCMの後ろに流れるBGM。
懐かしい「東京バナナボーイス」の「流星のごとく」という曲です。
東京バナナボーイズを知っている人何人いるのだろう?
「鉄骨娘」の歌を作った人と言えば・・・・
これも知らない人が多いかな・・・・・

とても元気の出る良い曲です。

このクリップ45秒に15秒と30秒CMが入っています。
注目すべきは後半の30秒CMの最後。

BGMの歌詞にこんなフレーズがあります。

「♫風の中に、今滑り出〜す、かもめにも似て〜♫」

「かもめ」

かもめと言えば。



これでしょう。

マツダロゴ。
通称「かもめ」マーク。

なんと言う事でしょうか。
23年前にこのカモメマークの出現を予測していたとは・・・・

それを踏まえてもう一度ご覧下さい。



30秒版の最後。

カペラの後ろの「MAZDA」エンブレムにかぶりながら、

「♫風の中に、今滑り出〜す、かもめにも似て〜♫」

と確かに歌っているではないですか。

これはもう明らかにオーパーツですね。

信じるか信じないかはあなた次第です。

最後に全く関係の無い話しかも知れませんが、
15秒版の最後に出てくるドイツの人々の中、
一番真ん中のチリチリ頭でメガネをかけてヒゲを生やしたおじさんが、
知人の弁護士にウリ2つです。

これもある意味オーパーツ。
Posted at 2013/09/04 00:28:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月03日 イイね!

柔肌の熱き血潮に・・・

「柔肌の熱き血潮に触れもみで寂しからずや道を説く君」

与謝野晶子さんの短歌です。
最近TVを見ていたらこの短歌が耳に入りました。



トヨタ SAI のCMでした。
トヨタハイブリッド兄弟の鬼っ子全く売れないSAIです。
今回思い切ったマイナーチェンジを施したようです。
最近のトヨタファミリーフェイスになった感じでしょうか。
初めてこのCMを見た時はてっきりオーリスのCMかと思いました。

マイナーチェンジ成功するといいですね。
レクサス版も泣かず飛ばずですし。

さて、こんな朝っぱらから私が書きたかったのはそんな事では無く。

「柔肌の熱き血潮に触れもみで寂しからずや道を説く君」

この短歌を私は過去にどこかで聞いた記憶があったのです。
CMでね。
しかも車の。

う〜ん・・・・

と今まで思案しておりました。
そして思い出しました。



RX−7ですよ。
サバンナRX−7。

確か昭和62年頃のCMだったと思います。
Youtube で見事にヒットしました。
こんな物が残っているなんて本当に良い時代です。

「4輪操舵感覚(4WS感覚)」

なるキャッチが今一つというか全くピンと来ませんが、
(そもそもRX−7は4WSでは無いはずで・・・)
CMとしては非常にまとまった今見ても格好のいい部類のCMだと思います。

26年を経て車のCMで与謝野晶子が復活ですか。
何とも感慨深いですね。

この短歌。
簡単に言ってしまえば、

「こんなに綺麗な(妖艶な)私に触る事もしないで、
 まじめな事ばかり言っているあなたは本当にかわいそうな人ね。」

という短歌でありまして。

車に置き換えるなら、

「こんな素敵な車に乗る事もせず、
 ウンチクばかり語るあなたは本当にかわいそうな人だ。」

と言ったところでしょうか。

「とりあえず乗れ。」

これが両CMに共通するテーマではなかろうかと思います。

と、言う事はですよ。

同じ短歌で、同じ車のCMで、同じテーマ。

トヨタよパクっとるやんけ・・・・・・

いやいや、きっとお若い方が作られて、
FC3SのCMなんぞ見た事もなかったと信じましょう。

きっとそうです。

Posted at 2013/09/03 06:08:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりにブログなるものを更新してみました。 http://cvw.jp/b/955199/40108086/
何シテル?   07/18 03:31
kawausokunです。 車が大好きです。 特にラテンな中古車が大好きです。 いろんな国のいろんな車に乗って来ましたが 最後はラテンに戻ってしまい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 2 3 4567
8 9101112 13 14
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

勿体無い事をしました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/08 01:54:38

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
続ミニミニ大作戦
ドゥカティ モンスター821ダーク ドゥカティ モンスター821ダーク
納車されました。 1100evoに比べると随分乗りやすくなったものです。 3000回転 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
我が家に愛を。
ミニ MINI ミニ (ミニ MINI)
ミニミニ大作戦。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation