• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kawausokun spiderのブログ一覧

2013年05月16日 イイね!

普通自動2輪教習1日目

行って来ました。
教習一日目。

教習所に通うのは何年ぶりでしょうか。

入校式に参加します。

入校生の代表がこれからの学園生活の抱負を読み上げます。
それに対して在校生の代表が歓迎の意を表します。

もちろん「ウソ」です。

入校式と言いながら説明もそこそこに、
そのまま運転特性試験みたいなものに突入します。
この手の試験は昔から苦手です。

試験は私に問いかけます。

「夜中に突然目覚めることがる。」

本当は「はい」ですが「いいえ」にしておきました。

「誰かが自分を殺そうとしている。」

本当は「はい」ですが「いいえ」にしておきました。

「常に誰かに監視されている気がする。」

本当は「はい」ですが「いいえ」にしておきました。

その他もろもろ本当は「はい」ですが「いいえ」にしておきました。
ウソをつけるだけ私はまだまともなのだと思います。

当日の入校者は4輪が4名2輪は私一人だけ。
免許持っていたのも私だけのようで。
適性試験のあとは一人隔離されることになりました。

しばしの待ち時間のあと、
綺麗なお姉さんが私に予約の取り方などを優しく教えて下さいました。

当日最初の2時間は既にお姉さんが押さえてくれていたようです。
とても親切なお姉さんです。
もしかしたら私に気があるのかも知れません。
と、思っていたら入校者全員にそうしているみたいです。
気が多い方なのでしょうか?

さあ、いよいよ1時間目。
緊張の一瞬です。

2輪の待ち合い室でしばしぼ〜っとしていると。

「kawausoさ〜ん。」

とお呼びがかかりました。
受付カウンターにむかうと、

「予約票を出して下さい。」

とのこと。
予約票なんか貰っていません。

「すみません。お姉さんに予約取って貰ったんですが・・・」

と答えれば、

「予約票は自分で取ってくるの!!」

といきなり怒られました。
哀しくて哀しくて涙が出そうになりましたが、
40過ぎて言い訳した自分を恥じ、ダッシュで予約票を取りに行きました。

「と、と、と、取ってきました・・・・」

息を切らせて予約票を提出します。

「はいはいどうも。あと免許証出して下さいね。」

「え?免許証?いるんですか?」

「ええ、4輪持っている人は毎回免許出して貰わないと乗れませんよ?」

お姉さんそんなことはこれっぽちも言っていませんでした。

「車の中なんですが・・・・」

教官は何も言わず私に優しく微笑みかけます。
私も大人です言いたいことはわかります。
もう言い訳もしません。

ダッシュで車まで免許を取りに行きました。

「はぁ、はぁ、はぁ、と、取ってきました・・・・」

この歳で一日に2回も短距離ダッシュをするとは思っていませんでした。
ひょっとしたらこれは、私の体力を確認する試験であったのかも知れません。

さあやっと教習開始です。
プロテクターの付け方やメットの付け方を教えていただき、
いよいよ教習車とご対面です。

おなじみ

HONDA CB400 SuperFour

ちまたでは教習車と馬鹿にされるようですが、
私個人的にこの単車好きです。
すっきりしていて恰好いいですよね。

車体の説明を受けます。

ハンドル、アクセル、各レバー、各ペダル

何がなんだかこんがらがります。
そもそも足と手で両方でブレーキかけるとか・・・
そもそも手でクラッチ操作で足でシフトチェンジとか・・・・・

あ、それがバイクか・・・・

いきなり自分にはセンスがないのでは?と不安になりました。
いきなり不安になっても仕方がないので気をとりなおして、
車体の起こし方です。

結果から言えば簡単に起き上がりました。
しかし、

重い!!
本当に重い!!

我が家のマウンテンバイクよりはるかに重い。
これは女性は大変ですわ。
体重80kを超えてしまった比較的華奢な私でも重いのですから。

さあ、いよいよ跨がります。
エンジンの掛け方講習を受けます。

クラッチ握って、ブレーキ握ってうんたらかんたら・・・・

うまく説明できません。
未だ頭が混乱しております。

「はい、半クラッチにしてゆ〜っくり発進してみましょう!」
「両足ついて、足をトントンさせながらで大丈夫ですからね〜」

いきなり動かすのですね。
嫌だとも言えないのでやってみました。

車に乗っているので比較的、半クラの感覚は掴みやすかったですね。
しかし問題は・・・・

「kawausoさ〜ん。足もっとゆっくり動かしていいですよ〜!!」

どううやら私は補助としてついている足をちょこまかちょこま動かしていたようで。
おそらく外から見ていると、

「ボリショイ大サーカスの熊のミーシャ」

みたいに見えたのかも知れません。

「今度は、ステップに足乗せてみましょうか!!」

簡単に言うよね〜って感じです。
とはいえ、嫌だとも言えないのでやってみます。

自転車に乗っているので比較的、普通に乗れました。

「いいですね〜ではもう一度。」

ほめ上手です。

わずかな直線を半クラからクラッチ話して一速でゆっくり走ります。
指示された場所まで行ったら、カーブでは車を押して車体を直線に戻します。

わずかな直線を半クラからクラッチ話して一速でゆっくり走ります。
指示された場所まで行ったら、カーブでは車を押して車体を直線に戻します。

しばしこれの繰り返し。
簡単そうで初心者の私には難しいんですよこれが。
やっと慣れてきたと思ったら。

「ではギアチェンジやってみましょう!!」

2輪車教習って一気にすすむのですね・・・・

下が1速で、その上を少し上げるとN、その上が2速で、
その上が3速で、その上が4速で、その上が5速で。

私の2輪免許取得を思いとどめさせていたものは実はこのシフトチェンジ。
もう何がなんだか。
頭がこんがらがるのです。

しかし、通ってみるものですね教習所。
今回初めて知ったことがありました。

クラッチを下げる時は、いちいちクラッチを切らなくてもいいのですね。
クラッチ一回握ってそのまま一気にギアダウンしてもよかったのですね。
全く知りませんでした・・・・

クラッチ上げる時は、N気にしなくて良いのですね。
一気に行けば勝手に2速に入るのですね。
全く知りませんでした・・・・

そんなこんなで、短い距離で2速に入れて、1速に減速して停止の練習です。
不安で一杯でしたが何とかできました。

ギッコン、バッコン、なりながら。

1時間目の教習はここで終了。

わずかこれだけで全身筋肉痛なのは言うまでもありません。



Posted at 2013/05/16 00:20:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月14日 イイね!

教習所に申し込んで来ました。

本日正式に2輪教習申し込んで来ました。

先日行った時は全部で11万円位ってことだったのですが、
里美さんに連れって行っていただいた
SHOPで貰った割り引き券を出して10万円以下まで下がりました!
しかも追加講習付きで卒検何回でもOKだそうな。
いや〜相当得しました!!

明日からお若い方々に混ざって教習して来ます。

「おっちゃん下手やなあ〜」

と思われないように頑張ります。

取得目標2週間!!
Posted at 2013/05/14 23:38:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月10日 イイね!

2輪に関するあれこれ。

早速教習所に行ってきました。

いろいろ説明を聞いて手続きしようかと思ったら
免許証の住所変更をしていないとダメとのことで後日になってしまいました。
まあ慌ててもしようがないので来週手続きして来ます。

丁度バイク店を数件まわったところで、
我らが赤組リーダー里美さんからご連絡をいただきました。
バイク屋めぐりをしたいと言ったら付き合っていただけるとのこと。
感謝感激、遠慮せずにお願いしました。

里美さんいわくここ札幌も昔と違ってバイク屋さんも少なくなったのだとか。
以前は小さなショップが結構あったらしいのですが淘汰されてしまったようです。
確かに中々厳しいのでしょうね、少子化ですし。
冬の間は商売にならないでしょうから。
そういえばバイク屋さんは冬の間除雪機販売しているところも多いですよね。

里美さんからいろいろお話を聞いていて、
ここ札幌の相場を考えると、中古車より新車を買ってしまった方が良いのでは
などと言う考えも浮かんで来たりして。
しかし、その値段で我が家のアルファスパイダーが2〜3台帰ると思うと
なんだかなあとも思ったりして(笑)
なかなか思案はまとまりません。

4件ほどおつきあいいただきましたが、
バイク屋さんめぐりは楽しいですね。
私も高校生の頃に多少バイクにはまったことがあります。
その時は学校が免許NGだったので断念しましたが、
当時「オートバイ」やら「BG」やら雑誌を読みまくっていたのを思い出しました。

世の中ノスタルジーなのか当時のバイクが今だに現役で高値取引されているのはびっくりです。
いずれ書きますが、車屋さんに勤めていたころお客さんに貰ったKawasakiのゼファー
取っておけばよかったと思います。当時と売値が変わりません。

私が今候補にしているのは次のバイク達。

HONDA GB250 or 400 クラブマン

YAMAHA SR400

HONDA CB400(教習車と同じやつ。)

DUCATI M400 or 400SS

どれもそれぞれ味があって良いのではないかと。

いやー、クルマもバイクも探している時が一番楽しいですね。

他に2輪初心者の中年におススメのバイクあればぜひ皆さん教えて下さいませ!!



Posted at 2013/05/10 21:57:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月09日 イイね!

そうだバイクに乗ろう。

生まれてこのかた2輪車免許を取得したことがありません。
原付も含めて。

4輪から入ってしまうと怖いのですよね。
2輪車が。

信号待ちでのすり抜けなんて私から見れば神業です。

ここ北海道に来る事がなければ、
2輪免許など欲しいとも思わなかったかも知れません。

しかし北海道にいると無性にバイクに乗りたくなります。
だだっ広い道を駆け抜けて行きたくなります。



そうだ2輪免許を取ろう。
そうだバイクに乗ろう。


この無期限ロングバケーションの間に今まで違ったことやってみよう。
財布が見つかったという連絡も無い今日そう心に決めました。


よし明日教習所に申し込みに行こう。
よし明日ヘルメットとブーツと手袋買いに行こう。


人生は一度しかないのですから。
Posted at 2013/05/09 01:50:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月07日 イイね!

拡散希望 していません・・・

拡散希望 していません・・・ゴールデンウィークも終わり、
といっても全く変わらぬ毎日が続いています。

そろそろクルマの話をするつもりだったのですが、
どうにも哀しい事が起こってしまったので書きます。

本日家人のお遣いで札幌ステラプレイス内にある
「HMV」に出かけてきました。

同店に入り用事を済ませようとしていると一本の電話が。
東京の士業からの入電でした。

なんでも、当方より送付した品物がまだ届いていないとのこと。
5月1日に送付し、3日到着予定で発送した物です。

「おかしいですね??間違いなく送っていたのですが・・・」

「そうですかぁ・・・まだ着いていないようで・・・」

「あ!待って下さい配送伝票手元にありますから確認しますね。」

店を出てその脇にある銀色のオシャレなベンチに腰掛け荷物をゴソゴソ。
カバンの中から財布を取り出しその中にある伝票を確認します。

「XXX-XXXXX-XXXXですね。」

「ありがとうございます。確認してみます。」

用件を済ませ、元のお遣いに戻ります。
お遣いを済ませ、駐車場のクルマに戻り颯爽と手稲へ。
丁度お昼時、いきつけの「すし屋」でも寄ってみるか・・・

「大将元気かなぁ??」

などと考えながらいきつけ常連の発寒、

「すしろう」

の駐車場にクルマを停めました。
このいきつけの寿司屋は安いのにとても美味しいすしを出してくれます。

私は以前の仕事柄寿司にはうるさいので「かにマヨサラダ」が一押しです。

残念なのは、相当通っているのに一度もまだ大将にお会いしたことが無い事。
あれだけおいしい寿司を出してくれるのですからさぞ腕の良い職人さんなのでしょう。

しかしいつも暖簾の向こうから寿司を送り出してくるダケ。
まだお会いしたことはありません。
きっとシャイな方なのでしょう。

話が思い切り脱線しました。

「財布、財布っと」

カバンの中を弄り財布を捜します。

ありません。
どこにもありません。

目の前真っ暗です。

風の強い今日でしたからせっかくのオープンカーでも
屋根を閉めたままで走っておりましたが、
財布探しの為に本日はじめて屋根を開けました。

クルマの中隅々探しましたがどこにもありません。
カバンの中をもう一度ゴソゴソやってもやはりどこにもありません。

カバンの中から出て来たのは、
数時間前に電話した際に見た配送伝票のみです。
そこでハッと気がつきました。

「あの時だ・・・・・・」

私の腐りかけた脳みそをフル回転して思い出した状況はこうです。

1、電話が来る。

2、店を出てベンチに座る。

3、財布より配送伝票を出す。

4、財布をベンチに置く。

5、伝票番号を読み上げる。

6、しばし会話。

7、会話終了、伝票をカバンに入れる。

8、店に戻り用事を済ます。

9、店を出て駐車場へ。

10、手稲方面へ出発。


もうおわかりですね。
どこをどう見ても財布をベンチの上に置いたままです。

慌ててフルスロットルで札幌駅方面に戻ります。

ビル受付の綺麗なお姉さんに聞いてみます。

「落とし物は何処に聞けば良いでしょうか・・・・??」

お姉さんは綺麗なお顔で、心配そうに答えてくれます。

「落とし物でございますね。こちらでお受付いたします。」

「どのような物ですか??」

「え〜っとですね、財布で2つ折で、黒で革で、○○ってブランドで・・」

「かしこまりました確認いたします。」

防災センターなる場所に確認を入れていただきます。
ここで、あった〜!!となればそれはそれでよくできたネタなのでしょうが、
もちろんありませんでした。

念のため警察にも行きます。
ここで届いてた〜!!とはなりません。

受付番号だけ貰って帰って来ました。

財布はどうでもいいんです。
ボロボロでしたから。
カード類もこんな事もあろうかと全て別管理でしたから大丈夫です。

問題は現金です。
大金が入っていたのです。

5000円。

笑いました??
今笑いました??

毎日がゴールデンウィークな私には大金です。
そんな事より、
この大金がお遣いの為に預かったお金だということが問題なのです。

我が家の家人は怖いのです。
こと金がからむと鬼のように怒るのです。
いや、ようにというよりその姿はもはや鬼です。

お願いです。
お願いです。

今日朝10時半くらいに、札幌ステラプレイス4階で財布拾われた方。
財布はあげます。
5000円返して下さい・・・・・・。

ただいま夜10時半。
見つかれば電話がかかってくるはずなのですが、
未だ電話は鳴りません。

お願いします返して下さい。
こんな不条理は許せません・・・・・

家人は未だ口を聞いてくれません。

どうかみなさん、このような事が2度と起こらぬよう
この件を他の皆さんに拡散していただけることを、

強く強く全く希望していません。








Posted at 2013/05/07 22:39:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりにブログなるものを更新してみました。 http://cvw.jp/b/955199/40108086/
何シテル?   07/18 03:31
kawausokunです。 車が大好きです。 特にラテンな中古車が大好きです。 いろんな国のいろんな車に乗って来ましたが 最後はラテンに戻ってしまい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

勿体無い事をしました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/08 01:54:38

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
続ミニミニ大作戦
ドゥカティ モンスター821ダーク ドゥカティ モンスター821ダーク
納車されました。 1100evoに比べると随分乗りやすくなったものです。 3000回転 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
我が家に愛を。
ミニ MINI ミニ (ミニ MINI)
ミニミニ大作戦。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation