ここ札幌は真冬なのに、
消費税も上がるのでバイクを買おうと思います。
そう思い立ってからこのかた毎日毎日バイク選びで頭が一杯です。
まんまと消費税UP前の駆け込み需要に乗せられています。
情けない。
しかし、調べれば調べるほど何が良いのかさっぱり分かりません。
現在の候補はこちら。
BMW F800R です。
2013年モデル登録済み未使用車。
BMWのバッジはついていてもエンジンはオーストリアROTAX製。
パラレルツインの800ccです。
レビューが結構良いので楽しいのかと。
ただBMWのバッジが私には邪魔だったりします。
いっそのこと 「ボンバルディアF800R」 だったらよかったのに。
(なぜボンバルディアかは調べて見て下さい。)
しかしこのバイク写真映りが最悪なんです。
実物見ると意外と格好よかったりするのですが。
跨って見た感じは見た目と違ってポジションも楽です。
街乗りからワインディング、長距離ツーリングまでマルチにこなしてくれそうです。
とはいえ、マルチにこなすということは全てが中途半端でもあるわけで。
このバイクを選ぶとすれば「人とかぶらない」と言うことでしょうか。
マルチな才能が災いしてか、BMWのバッジが邪魔してか、
オンロードタイプのFシリーズはまず走っている姿をみかけません。
お次はこちら。
DUCATI Monster 1100 Evo
DUCATI Monster 796
おなじみ「ドカモン」です。
どうやらモンスターも今年から来年にかけてモデルチェンジのようで。
空冷では無くなってしまうみたいですね。
最後の空冷モンスター所有欲をくすぐります。
しかし。
DUCATIはファントゥドライブですが、難しいですよね。
特に私のようなへたっぴには。
またその独特のポジションと相まって長距離ツーリングは結構苦痛のようで。
せっかく北海道にいるのだから来年こそは全道一周してみたいし。
タンク容量も小さく長距離には向かないですし。
でもワインディングでは乗りこなせれば最高に楽しいバイクだそうで。
楽しそうだなあと思ってみても、私のようなヘタレには関係ない話のような。
最後はこれ。
MV アグスタ ブルターレ675
MV アグスタブルターレ 800
イタリアの宝石MVアグスタ。
かっこいいですね。
イタリアンデザイン全開。
ちまたではドカティにそっくりとかスズキのグラディウスにそっくりとか言われているようですが、
発表年でいえばブルターレシリーズの方が前出の2車より先。
元祖はこちらかと。
ポジションはドカとBMWの丁度中間くらいでした。
ポジション的にはドカより長距離でも楽でしょうね。
タンク容量も多いですし。
こちらハイテクマシーンのようでライドバイワイヤをベースとして、
8種類の特性変化が可能だとか。
そそられます。
でも私の予算では3気筒モデルしか選べないわけで、
その3気筒にはABSがつかないわけで、
私のようなヘタクソにはABSはぜひとも欲しい装備なわけで。
これでABS付きだったら即決だったのですが。
ああどれもこれも帯に短し襷に長し。
悩んでいる時が一番楽しいと言いますが、
もうそろそろ悩み疲れて来ました。
なんでこんなに悩むのかとふと考えて見れば、
上記のバイク、全て一度も乗ったこと無いから。
今時期試乗できるわけも無く。
試乗もせずにバイクを買うのは無謀です。
しかし試乗できるころには消費税は8%。
まあ何にしても私の人生は上手く行きません。
Posted at 2014/01/20 02:20:19 | |
トラックバック(0) | 日記