• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kawausokun spiderのブログ一覧

2014年03月10日 イイね!

札幌サイクルショーに行って来た。

去る3月8日、札幌サイクルショーなるイベントに行って来ました。
こちらで知り合ったバイク乗りのお友達とバイク乗りで無いお友達もご一緒です。

いろんなメーカーのバイクは見ているだけでも楽しいですね。
用品やらなんやらも沢山あったりして。



まずはドカティーさんを覗いてみました。
新型のM1200がドンと展示されていました。
とても素敵で格好いいバイクですね。

しかしドカはやっぱり空冷だ!!
と旧型を購入した私は強がってみたりします。




購入候補であったMVアグスタにはブルターレの新グレードが出たようで。
とっても素敵だけど、お値段「1690,000円」買えません・・・・・




こちらはSR400の新車



FIだけどまるでキャブが付いているようなエンジンデザイン。
とても凝っていますね。




お友達の購入候補NO1、トライアンフ・ストリートトリプル。
トライアンフの3気筒はとても評判がよろしいようで。
お顔もなんだかファニーフェイスでかわいいですね。
羊の皮をかぶった狼ってところでしょうか。




懐かしい旧車の展示もあったりなんかして。
その他チャリティーオークションなんかもあったりして。
規模は小さいけどそれなりに楽しい展示会でした。

写真を取り損ねたのですが用品の販売などもやっておりまして、
そこで、非バイク乗りのお友達がヘルメットを購入されておりました。
これが一番のサプライズと言えばサプライズかも知れませんw
ようこそこちらの世界へ!! という感じです。
バイク乗りのお仲間が増えて行くのは本当にうれしい限りです。
免許取得のパンフレットも貰っていたようですし、
バイクの購入まで検討しておられるようですので、もう離しません(笑)

この後、他のお友達とも合流して、
最近札幌にオープンした高給ステーキ店「ステーキ宮」へ。



遅めのランチを取って解散です。
沢山のバイクと450gのハンバーグのおかげでお腹一杯になった一日でした。













Posted at 2014/03/10 17:12:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月29日 イイね!

生き返る

今日はここ札幌も少しは暖かかったようです。

暖かくなると生き返った気がします。
ダウンを脱ぎ捨てフリース一枚でもへっちゃらです。
慣れとは恐ろしいものですね。


こんな暖かい日はSR復活作業にも身が入ります。
犬2匹と嫁1匹をほったらかして車庫にこもります。


何からとりかかろうかと思案しましたが、
まずは何よりこの名車のエンジン音が聞きたくて仕方ありません。
無謀ですがエンジン復活にとりかかります。


まず状態ですが全くエンジンがかかる気配がありません。
何よりキックスタートが初めてですから、かけ方が合っているのかどうか?
怪しいものです。

Webからありったけの情報をかき集めます。

キックスタートの基本は、

1、キックペダルが一番重くなるところまで踏み込む。

2、完全にペダルを戻す。

3、デコンプレバーを引きながらインジケーターに白目が出るまでキックペダルを下ろす。

4、完全にペダルを戻す。

5、気合い一発キックでGO!!

だそうです。

基本に忠実にやりましたがかかりません。
うんともすんともいいません。

で、
だめだった場合。

1、デコンプを引きながら

2、アクセルをあおりながら

3、キックを下ろしたり上げたり

すると良いそうです。

やってみました。

「バン!!」

と一発バックファイアがおこりました。
少し安心爆発はするようです。

しかしエンジンはかかりません。

キャブでしょうか?
今回ばかりは初のキャブばらしも覚悟しております。

その前にプラグを見てみます。

プラグ新車から一度も換えてませんね。
サビサビです。
このバイクプラグの場所に水が溜まり易い作りなのでしょうか?

なんとか外してみると「まっ黒&ちょっとウェッティ」
あまりにキックをやりすぎてどうやらカブってしまっているようです。
サビサビプラグを再使用するのも気が引けるので新品を買いに走ります。

取り換えてみますが

かかりません。

やはりキャブでしょうか?
もうバラすしかないのでしょうか?

バラす前にセッティングを試してみます。
DUCATI F3でさんざんキャブセッティングは勉強しました。
キャブが一つなだけまだ簡単でしょう。

まずは燃調から。
SR400のこの型式基本は1と4分の3戻しだそうです。
ここ札幌は寒いからもう少し戻した方が良いかと思いましたがまずは基本で。
写真撮っていませんが、SRのエアスクリューは少々わかりずらい所にありました。

さて基本に戻して儀式再開です。

1、キックペダルが一番重くなるところまで踏み込む。

2、完全にペダルを戻す。

3、デコンプレバーを引きながらインジケーターに白目が出るまでキックペダルを下ろす。

4、完全にペダルを戻す。

5、気合い一発キックでGO!!



















「とっとっとっと・・・・・・・」







なんと!

あっさりかかりました。
噂に聞いた心地良いシングルの響きがここ札幌で復活です。


一番の難関をなんとあっさりクリアしてしまいました。
私はなんて運が良いのでしょう。
さすがBIG1000で4等1320円当たるだけのことはあります。

今年の運はこの2つで使い果たしかもしれません。



Posted at 2014/01/29 00:59:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月25日 イイね!

SRがやってきた。

冬です。
相変わらず寒い毎日が続いております。
今日は少し暖かかったけど。

氷点下にならない限り暖かいと感じるようになりました。
東京、大阪時代には考えられなかったことです。
人間の適応能力とは恐ろしいものですね。

さて、
冬の間もバイクが頭を離れないのは相も変わらずで。
我慢できずに冬の客人がやってまいりました。


「SR400」




一度は乗ってみたかったバイクです。
キックスタート憧れるではないですか。

さてこのバイク。
いつものごとく激安で購入しております。
なんと鹿児島からはるばるやって来ました。

年式は比較的新しくキャブ最終2008年式です。

値段が値段なのであまり期待もしていなかったのですが、
期待に違わず今回も山ほどのトラブルと共に津軽海峡を渡って来ました。

1、エンジンかからない。致命的です。

2、ウインカーがおかしい。

3、キルスイッチが馬鹿になっている。

4、サビサビ・・・・

いや、冬の楽しみが増えました。
いじりがいがあるではないですか。

中途半端なカスタムもありましたので私の好みでフルノーマルに戻します。

はれて動くようになった暁には、
ここ北海道で寒さに順応できたように「キックスタート」にも順応できるでしょうか?

公道走る前にさよならしないように頑張ります。
Posted at 2014/01/25 21:23:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月20日 イイね!

消費税も上がるので。

ここ札幌は真冬なのに、
消費税も上がるのでバイクを買おうと思います。

そう思い立ってからこのかた毎日毎日バイク選びで頭が一杯です。

まんまと消費税UP前の駆け込み需要に乗せられています。
情けない。

しかし、調べれば調べるほど何が良いのかさっぱり分かりません。
現在の候補はこちら。



BMW F800R です。
2013年モデル登録済み未使用車。

BMWのバッジはついていてもエンジンはオーストリアROTAX製。
パラレルツインの800ccです。
レビューが結構良いので楽しいのかと。
ただBMWのバッジが私には邪魔だったりします。

いっそのこと 「ボンバルディアF800R」 だったらよかったのに。
(なぜボンバルディアかは調べて見て下さい。)

しかしこのバイク写真映りが最悪なんです。
実物見ると意外と格好よかったりするのですが。
跨って見た感じは見た目と違ってポジションも楽です。
街乗りからワインディング、長距離ツーリングまでマルチにこなしてくれそうです。

とはいえ、マルチにこなすということは全てが中途半端でもあるわけで。
このバイクを選ぶとすれば「人とかぶらない」と言うことでしょうか。

マルチな才能が災いしてか、BMWのバッジが邪魔してか、
オンロードタイプのFシリーズはまず走っている姿をみかけません。


お次はこちら。



DUCATI Monster 1100 Evo



DUCATI Monster 796

おなじみ「ドカモン」です。
どうやらモンスターも今年から来年にかけてモデルチェンジのようで。
空冷では無くなってしまうみたいですね。
最後の空冷モンスター所有欲をくすぐります。

しかし。
DUCATIはファントゥドライブですが、難しいですよね。
特に私のようなへたっぴには。

またその独特のポジションと相まって長距離ツーリングは結構苦痛のようで。
せっかく北海道にいるのだから来年こそは全道一周してみたいし。
タンク容量も小さく長距離には向かないですし。

でもワインディングでは乗りこなせれば最高に楽しいバイクだそうで。
楽しそうだなあと思ってみても、私のようなヘタレには関係ない話のような。

最後はこれ。



MV アグスタ ブルターレ675



MV アグスタブルターレ 800

イタリアの宝石MVアグスタ。
かっこいいですね。
イタリアンデザイン全開。

ちまたではドカティにそっくりとかスズキのグラディウスにそっくりとか言われているようですが、
発表年でいえばブルターレシリーズの方が前出の2車より先。
元祖はこちらかと。

ポジションはドカとBMWの丁度中間くらいでした。
ポジション的にはドカより長距離でも楽でしょうね。
タンク容量も多いですし。

こちらハイテクマシーンのようでライドバイワイヤをベースとして、
8種類の特性変化が可能だとか。
そそられます。

でも私の予算では3気筒モデルしか選べないわけで、
その3気筒にはABSがつかないわけで、
私のようなヘタクソにはABSはぜひとも欲しい装備なわけで。

これでABS付きだったら即決だったのですが。

ああどれもこれも帯に短し襷に長し。

悩んでいる時が一番楽しいと言いますが、
もうそろそろ悩み疲れて来ました。



なんでこんなに悩むのかとふと考えて見れば、



上記のバイク、全て一度も乗ったこと無いから。
今時期試乗できるわけも無く。
試乗もせずにバイクを買うのは無謀です。


しかし試乗できるころには消費税は8%。


まあ何にしても私の人生は上手く行きません。



Posted at 2014/01/20 02:20:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月11日 イイね!

明日へ突っ走れ!!

久しぶりに泣けるPVを見つけました。

全世界のMazdaファンに捧げます。







私たちの車の安全が日々進化しているのは彼らのおかげ。
ここ北海道の交通死亡事故ワースト1返上も彼らのおかげ。

ほんの少しの自由だったけど、
待ってる誰かのために自分を犠牲にしてでも役目を果たす。

嗚呼。
名も無き君へ感謝の涙が止まりません。

Posted at 2013/12/11 23:56:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりにブログなるものを更新してみました。 http://cvw.jp/b/955199/40108086/
何シテル?   07/18 03:31
kawausokunです。 車が大好きです。 特にラテンな中古車が大好きです。 いろんな国のいろんな車に乗って来ましたが 最後はラテンに戻ってしまい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

勿体無い事をしました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/08 01:54:38

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
続ミニミニ大作戦
ドゥカティ モンスター821ダーク ドゥカティ モンスター821ダーク
納車されました。 1100evoに比べると随分乗りやすくなったものです。 3000回転 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
我が家に愛を。
ミニ MINI ミニ (ミニ MINI)
ミニミニ大作戦。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation