
2日目です。
中型から通して初の夜間教習となりました。
本日は2時間乗車です。
教習1段階2時間目
大型スクーターでの教習です。
乗車するのは、
「スズキ スカイウェブ650」
意外と知らない方が多いのですが、
大型自動2輪のAT限定は650ccまでしか乗れません。
なぜなら、その免許が設定された当時、
スクーターで国内最大だったのが650ccだったから。
そのスクーターこそ、
「スズキ スカイウェブ650」
まさに大型自動2輪AT限定はこのバイクの為の免許です。
さて、横に400のスカイウェブが停まっていたのですが
まあ、650のデカイことデカイこと。
迫力満点です。
跨ってみればその差は歴然。
幅も何もとにかくでかい。
説明もそこそこに早速乗車です。
走りだしても所内の速度では重さを実感させられます。
もう少し速度が出せれば快適なのでしょうが。
何よりアクセルOFF時のエンブレが強烈です。
「グゥワッコン」てな感じでエンブレがきます。
「カーブの時も完全にアクセル戻さず少し残して下さい。」
教官の言っていたことはこういう事だったのですね。
坂道、交差点、スラローム、S字、一本橋、悪路、8の字
一通り大型スクーターで経験できました。
中型の時はスクーターでの一本橋は全滅だったのですが、
今回はパーフェクトでした!!
愛車には含めていませんが(あまりに所有期間が短いため)
「カワサキ エプシロン」で練習したかいがあったってものです。
ありがとうエプシロン。
しかし、スクーターは低速で乗る物ではないですね。
高速道路をどこまでも走り続ける乗り物かも知れません。
途中からは同じ課題をぐるぐるまわっておりましたが、
これはこれで楽しかったです。
そんなわけで2時間目は無事終了です。
PIAGIO の800ccだかのスクーター欲しくなってしまいました。
引き続いて3時間目。
久しぶりの愛車NC750に乗り換えです。
本日、最初は1本橋からのスラロームです。
中型で散々苦労した一本橋。
緊張しました・・・・・
しかし!
本日はパーフェクト。
ドカティでの日ごろのニーグリップ練習が効いていたようです。
スラロームも問題なくこなし、
パーフェクト!!
と悦に浸っておりますと、
「一本橋が8秒、スラロームが9秒ですね。」
と教官。
忘れてました!!
大型には大型のタイムがあったのですね!!
大型2輪の基準タイムは、
一本橋が10秒以上。
スラロームが7秒以下。
ぜんぜんダメじゃん・・・・・・
それらを踏まえて再度挑戦です。
一本橋。
2回目以降は10秒以上でパーフェクト。
あれだけ苦手だった一本橋が街中で会得した
半クラとリアブレーキのおかげでパーフェクトです。
もう苦手ではありません。
こう考える事が大事なのです。きっと・・・・
スラローム。
車体を倒します。倒します。
がんばります。
ひっかけます。ひっかけます。
パイロン倒しまくります。
あせればあせるほどパイロン倒します。
パイロン倒しまくっても、
「7秒8ですね。」
ダメです。ダメダメです。
一度だけ6秒8が出ましたがパイロンひっかけまくりです。
人生うまく行きません。
あらたな苦手種目が出現しました。
中型ではそんな事なかったのになぁ・・・
人生あせりは禁物です。
その後、クランク、S字にも挑戦。
やはり難しいです。
なんとかこなしますが、自分の中では中型で1万キロも走れば
もっと、もっと、かっちょよくライディングできるのではないか?
などと淡い期待を抱いておりましたが、そう上手くは行きません。
ギクシャク、ギクシャク
でなんとかクリアです。
クランク後半はパイロンひっかけまくりでしたし。
うん。
やはり教習は難しい。
おごりはダメですね。
反省して次回は一からやり直しです。
~~~~今日の戦果~~~~~~~
スラローム=パイロン倒しまくり。
クランク=パイロンひっかけまくり。
Posted at 2013/10/04 23:52:20 | |
トラックバック(0) | 日記