• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kawausokun spiderのブログ一覧

2013年06月16日 イイね!

青い池

青い池青い池をご存知か?

Mac 使いの方ならご存知かも。
OSX Lion の壁紙一覧に入っているそうです。

青い池。

先日お知り合いになったバイカーの方にお誘い受け、
富良野、美瑛方面にツーリングに行ってきました。

ぜひ見せたいからと連れて行って下さいました





夏の景色ですが、
これはこれで美しいのなんの。

いや人生感変わります。

家人に言われました。

「あなた景色なんて興味なかったでしょうに。」

確かにおっしゃる通りです。
しかし、ここ北海道の風景は興味を超越して感動させてくれます。

走行中でしたので撮影はできませんでしたが、
美瑛の風景が美しかったのなんの。

この美しい土地に住めたことに感謝します。





Posted at 2013/06/16 22:59:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月09日 イイね!

バイク部

バイク部普通2輪免許を取得してちょうど1週間です。

そんな私が教習所主催のツーリングに参加して来ました。
目的地は

「ニセコ」

オーストラリア人憧れの街。

「ニセコ」

遠くに眺める羊蹄山は澄んだ空とあいまって美しゅうございました。





そんなことをしていたら。
本日走行距離が1000kを超えました。

1000kも走っていれば何回かコケル事もあるでしょう。
私も2回コケました。
激しいコケではないですが。

1回目は皆さんご存知検定2回目クランク出口。

そして2回目が本日ツーリング休憩場所の駐車場。
身障者スペースに停めるわけにはいかないと、
あわてて他の場所を探したら、
見事に

「立ちゴケ」

しました。

検定と、初の大規模ツーリングでコケる。
そんな自分が嫌になる今日この頃です。

趣味が高じて 

「バイク部」

なるグループを作成しました。
みんなでツーリングに行きたいのです。

ここは北海道ですが、
本州から飛来する方々ともぜひお友達になって
ここ北海道で一緒にいろんな場所に行けたらなあと思います。

本来知り合うはずも無い方々と北の大地で共に駆け抜ける。
なんて素敵なのでしょう。

https://minkara.carview.co.jp/group/baikubu/

2輪ならOKにしました。
現地集合もあるかと思うから。

のがさん。
よろしく(笑)
Posted at 2013/06/09 23:29:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月04日 イイね!

普通自動2輪教習 検定3回目

やってきました3回目。

3度目の正直か、
2度あることは3度あるか。

終わってみるまでわかりません。

今回の検定は今までと違って7名での受験となりました。

大型2輪の方が2名。
普通2輪の方が私を含め4名。
小型2輪からの限定解除が1名。

以上のような内訳です。
人数が多いという事は心強くもあり、
とはいえギャラリーが多いので緊張もします。

今回の検定は一番簡単な1コースです。

前回が3コース。
その前が2コース。
今回が1コース。

これは何かの偶然でしょうか。
恐らくローテーションなのでしょうね。
何はともあれ簡単なコースであるのは良いことです。

検定は大型→普通→限定解除の順で始まります。

大型2輪の2名は、
1名が普通2輪を取得して引き続きの大型2輪取得。
すなわち属に言うセット教習ってやつだそうです。
もう1名は大型2輪直の教習。
いずれも初の2輪免許取得だとか。
一気に大型。
かっこいいです。

さあ始まります。
大型受験番号1番の方が出発します。

上手です。
はたから見ていて上手です。
課題を難なくこなして行きます。

大型には私の得意な波状路があるのですね。
波状路の走行は半立ちの乗車姿勢が白バイ隊員みたいで恰好いいですね。

無事ゴール。
お疲れ様でした、きっと合格されるでしょう。

続いて大型検定番号2番の方が出発します。

無難に課題をこなされていたのですが、
なぜか急に出発点に戻って来てしまいました。

??????

ギャラリーの頭に???が浮かびます。

「スラロームでパイロンに触れちゃいました・・・」

全くわかりませんでしたが微妙に擦ってしまったみたいです。
厳しいですね。
パイロンへの接触は一発検定中止になるそうです。

2回も検定中止を経験した私には人ごとではありません。
私の場合、落下と脱輪ですから明らかな検定中止でしたが、
このパイロン接触は自分に意識が無いこともあるでしょうから悔しいでしょう・・・

2名中1名が早くも落選となりました。
この時点で平静を装いながらも私の不安は最高潮に達しました。

いよいよ普通2輪の検定が始まります。

普通2輪検定番号1番の方が出発します。
大型の方より教習時間が短いせいか多少ぎこちないですが、
それでも何とか課題をクリアして行きます。

しかし。

鬼門クランクの出口でバランスを崩し思わず足を着いてしまいました。
何とか完走しましたが、ご本人は落ち込んでます。

「落ちました・・・・」

ご本人は検定に落ちたと思っているようです。
すかさず私は、

「出口での足着きと停止ですから多分大丈夫です!!」

励まします。
いいえ励ましではなくそうなんです。
散々調べましたから。
クランク、S字の出口での停止は安全確認とみなされ、

「セーフ」

だそうです。
私も検定2回目のクランクで突っ込まずに止まりゃよかったんです。

続いて検定番号2番の方です。

特に問題無く無事完走されました。
上手です。

「いや〜教官に注意されちゃいましたよ・・・」

「なんかやらかしたんですか??」

「ヘルメットのあご紐ちゃんと締めろって(笑)」

ああ、言われてみれば確かに緩い(笑)
命の為にあごひもはきちんと締めましょう。

続いて検定番号3番の方が出発します。

特に問題も無く無事完走です。
やりきった感で充実した表情です。

この調子で続きましょう。

普通2輪検定最後4番の方が出発します。

特に問題無く走行し、
課題も残りわずかになったクランクで事件は起りました。

「あ!!」

ギャラリーから声が上がります。
パイロンにリアタイヤが見事にヒットしてしまいました・・・・

検定中止・・・・

一同言葉もありません。

最後は小型2輪の限定解除の方です。

20年ほど前に小型2輪を取得し、
その後10年ほど2輪車から離れていたのだとか。

難なくパスと思われたのですが、
不幸の連鎖は起こりました。

先ほどの方と全く同じクランクでリアタイヤをパイロンに擦ってしまったのです。

検定中止・・・・・

まさかの2名連続での検定中止となってしまいました。

本日の検定は7名中4名合格3名不合格となりました。
クランクで足を着いた方は見事に合格されました。

みなさん本来上手な方ばかりであったと思いますが、
やはり本番は緊張してしまうのでしょうか?

かく言う私も3回目にもかかわらず心臓はバクバクでした・・・・
リラックスしなきゃと考えれば考えるほどバクバクしてきます。

一本橋の手前では目の前真っ暗になっていました。
もうどこを見ていたかも思い出せません。
目をつぶっていたのではと思うくらいです。

クランクに入る手前では、
前回の失敗が思い出され手がブルブル震えていました・・・・・

ああ・・・・
もう嫌だ・・・・
2度とこんな経験したくない。


で、お前は何番目に走ったんだ??


と言う声が聞こえて来ます。


私、普通2輪車検定3番目の出走でした。

そう。

合格しました。

もう泣きそうになるくらい嬉しいです。
たくさん応援していただいて感謝の気持ちで一杯です。

検定に落ちた方もいらっしゃるので
狂喜乱舞するわけには行きませんが。

できれば全員合格したかったですね。
せっかく一緒に受験したわけですから。

わずか2週間位でも、
何度かお会いした方々は皆さん戦友みたいと勝手に思ってしまいました。

男43になって、突然思い立った2輪免許。

本当に良い経験になりました。
こんなに大変だとは正直思わなかったけど。

皆様応援ありがとうございました。

明日から私は風と共に北の大地を駆け抜けます!!













Posted at 2013/06/04 00:36:04 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月01日 イイね!

普通自動2輪車教習 補講

皆さんご存知と思いますが、
検定に落ちると最低1時間は補修を受けねばなりません。

そんな訳で乗って来ました。

「はい。それでは1コースから順番にやって下さい。」

もはや何も教えてくれません。
仕方がないのでひたすらコースの反復練習です。

これまで、1段階で1時間2段階で1時間オーバーし、
一回目の検定のあと補講で2時間乗っています。
ですので合計4時間Over。

はっきり言いますが嫌でも慣れます(笑)
気がつけば普通に走れるようになりました。
コースも完璧に頭に入ります。

まあいくら練習で完璧に乗れても本番に弱いと何の意味もないのですが・・・・

「次はいけるっしょ?」

「はぁ・・・・」

自信なんかある訳がありません。
相変わらずその日一発目の一本橋は必ず落ちるし。

ここ北海道ではバイク屋さんの紹介であれば教習料金が安くなります。
それに加えて10時間までの補修が無料でついてきます。
さらに検定は受け放題です。

よくよく考えてみれば、
検定受け放題、補講10時間コミと言う事は
食べ放題、ビール10杯まで無料のレストランと同じことです。

考え方を変えました。
落ちる事は恥ずかしいことではなくて、
きっちり元を取っているのだと(笑)

何も食べ放題行って、カレーライス一杯で帰って来る事はないでしょう。

思いっきり元を取ってやるぞと心に誓った私でした。

Posted at 2013/06/01 15:22:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月30日 イイね!

普通自動2輪車 検定2回目

いろいろ書こうと思ったのですが短くまとめます。

クランクで脱輪しました。
今まで一度も失敗した事の無いクランクで脱輪しました。
脱輪ついでに教習を通して初めてバイクこかしました。
何も初の転倒が検定でなくともよいのではないかと思います。

神も仏も無いのですね。

バイクグッズだけがどんどんたまって行きます。

もう何がなんだか。

今新しいヘルメットが届きました。

もう何がなんだか(笑)
Posted at 2013/05/30 10:22:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりにブログなるものを更新してみました。 http://cvw.jp/b/955199/40108086/
何シテル?   07/18 03:31
kawausokunです。 車が大好きです。 特にラテンな中古車が大好きです。 いろんな国のいろんな車に乗って来ましたが 最後はラテンに戻ってしまい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

勿体無い事をしました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/08 01:54:38

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
続ミニミニ大作戦
ドゥカティ モンスター821ダーク ドゥカティ モンスター821ダーク
納車されました。 1100evoに比べると随分乗りやすくなったものです。 3000回転 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
我が家に愛を。
ミニ MINI ミニ (ミニ MINI)
ミニミニ大作戦。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation