• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱっぴー9973のブログ一覧

2014年09月21日 イイね!

岐阜~青森 片道1000km激走【6/6 帰り編】

岐阜~青森 片道1000km激走【6/6 帰り編】《Boxster981で1000km一気に走るとどんだけ楽しいか!?!》
岐阜~青森 1000km!大旅行決行!

予定通り行ってきました!
こんな感じで。。

1日目 9/10(水):【名神~東北自動車道】
            岐阜 早朝出発⇒青森 八戸 片道1000km 【八戸市泊】

2日目 9/11(木):日本百名道 尻屋崎道路】日本百名道 海峡ライン】
            八戸朝市、下北半島 
尻屋崎、恐山、仏ヶ浦、【下北半島 下風呂温泉泊】

3日目 9/12(金):【日本百名道 龍泊ライン】
            津軽半島 竜飛岬、青函トンネル、八甲田山 【酸ヶ湯温泉泊】

4日目 9/13(土):【国道102号奥入瀬】【樹海ライン】【日本百名道 寒風山パノラマライン】
            奥入瀬渓流、男鹿半島 寒風山パノラマライン 【男鹿半島泊】

5日目 9/14(日):
秋田港⇒敦賀港 新日本海フェリー⇒名神⇒自宅


では。



6/6 帰り編

今回の青森旅行は、きっかけはちょっとした思いつきでした。
・恐山に前から行ってみたかったこと
・距離を測ってみたら1000kmだったこと
でした。

で、この二つに加えて一番のきっかけはポルシェを買ったことですね。もしここにポルシェがなかったら、例えばもう一台はエクストレイルだけど、エクストレイルでは絶対行こうとは思っていなかったです。ポルシェがあったからこそ行く気になった。

◆ポルシェの楽しさ
◆ポルシェの快適さ
◆ポルシェのかっこよさ


これにつきます。

ポルシェよ!Boxsterよ!こんな経験をさせてくれて、本当にありがとう。

あと大事なこと!

家族もある自分に6日間も一人旅をさせてくれた

嫁さんにありがとう!”(しっかり言葉で言ってますよ)

”来年も行かしてくださ~い!”(まだ言ってません。タイミングが大事(笑)
(笑)

↓最終日の夕方、旅館でお風呂に入った後でビール片手に(満足顔なので今回は顔出しです)


↓ポルシェとともに。「楽しかった~」


↓かんぱ~い!青森は最高の道だったよね!!


↓一人旅は楽しかった。事故も無く良かった~




↓新日本海フェリーに乗って、秋田港~敦賀港を行きます。
  朝出発して次の日の早朝に到着します。


↓秋田港を出港します。


↓B寝台です。同室に4人だったのでこれで十分です。夫婦での旅行者が多かったです。


↓ありがと~う


↓家に到着しました。



◆旅行期間 6日間
◆総走行距離 2111km
◆燃費 約12km
◆旅行費用 約10万円(ガソリン代約3万円、高速代1万6千円、フェリー2万2千円、旅館代その他)


以上、2014年夏
Posted at 2014/09/21 21:42:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 単独行【東北】 | 日記
2014年09月19日 イイね!

岐阜~青森 片道1000km激走【5/6鉄分補給編】

岐阜~青森 片道1000km激走【5/6鉄分補給編】









《Boxster981で1000km一気に走るとどんだけ楽しいか!?!》
岐阜~青森 1000km!大旅行決行!

予定通り行ってきました!
こんな感じで。。

1日目 9/10(水):【名神~東北自動車道】
            岐阜 早朝出発⇒青森 八戸 片道1000km 【八戸市泊】

2日目 9/11(木):日本百名道 尻屋崎道路】日本百名道 海峡ライン】
            八戸朝市、下北半島 
尻屋崎、恐山、仏ヶ浦、【下北半島 下風呂温泉泊】

3日目 9/12(金):【日本百名道 龍泊ライン】
            津軽半島 竜飛岬、青函トンネル、八甲田山 【酸ヶ湯温泉泊】

4日目 9/13(土):【国道102号奥入瀬】【樹海ライン】【日本百名道 寒風山パノラマライン】
            奥入瀬渓流、男鹿半島 寒風山パノラマライン 【男鹿半島泊】

5日目 9/14(日):
秋田港⇒敦賀港 新日本海フェリー⇒名神⇒自宅


では。

鉄分補給編

まあ、これもありかなと。おまけです。

【八戸市 
陸奥湊(むつみなと)駅】



【青函トンネル記念館】


↓ケーブルカーで青函トンネルに下ります



↓この先に本当のトンネルがあり、電車が走っています。


【津軽半島最北端の駅 三厩(みんまや)駅】


↓こんな駅にも駅長が一人常駐していました。
 ホームを撮らせてもらうよう挨拶をしました。
 いやーJR東日本は大変だ。でも駅はすごくきれいにしてありましたよ!



↓津軽半島最北端なのでここから先はありません。
  ちなみに、ここの地下には青函トンネルが通っています。北海道まで続きます。



今回はこんなところで。

次回お楽しみに

次回はいよいよ感動の最終回!!【6/6 帰り編】です。

1/6 スタート編
2/6 ベストロード編(または、一人撮影会(笑)編)
3/6 観光地編
4/6 旅館編
5/6 鉄分補給編
6/6 帰り編

お楽しみに~
Posted at 2014/09/19 22:13:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 単独行【東北】 | 日記
2014年09月18日 イイね!

岐阜~青森 片道1000km激走【4/6 旅館編】

岐阜~青森 片道1000km激走【4/6 旅館編】













Boxster981で1000km一気に走るとどんだけ楽しいか!?!》
岐阜~青森 1000km!大旅行決行!

予定通り行ってきました!
こんな感じで。。

1日目 9/10(水):【名神~東北自動車道】
            岐阜 早朝出発⇒青森 八戸 片道1000km 【八戸市泊】

2日目 9/11(木):日本百名道 尻屋崎道路】日本百名道 海峡ライン】
            八戸朝市、下北半島 
尻屋崎、恐山、仏ヶ浦、【下北半島 下風呂温泉泊】

3日目 9/12(金):【日本百名道 龍泊ライン】
            津軽半島 竜飛岬、青函トンネル、八甲田山 【酸ヶ湯温泉泊】

4日目 9/13(土):【国道102号奥入瀬】【樹海ライン】【日本百名道 寒風山パノラマライン】
            奥入瀬渓流、男鹿半島 寒風山パノラマライン 【男鹿半島泊】

5日目 9/14(日):
秋田港⇒敦賀港 新日本海フェリー⇒名神⇒自宅


では。

【旅館
編】
一人旅の宿泊は、できるだけお金を掛けずに、基本民宿や旅館から選んでいます。
「寝ればどこでもいっしょ」「コンクリートにお金を掛けてもしょうがない」
というのが理由です。一人旅に豪華なところに泊まっても楽しくないでしょ。
それより、チョー安いところ頼んで、その安いところでもどこかに良いところがあってその゛掛け゛が好きなんですね♪
今回でいえばどこも海沿いを選んでいるので、絶対魚料理がおいしいはずというのがありました。
あと昔からの経験で、旅館の方が料理が手作り感があっておいしい、というのを経験しているためです。

なのでどこも安っすいところを選んでいます。



【1日目】
【場所】八戸市 陸奥湊(むつみなと)駅前 高山旅館
【料金】5,550円
【選んだ理由】八戸の朝市に行きたかったので、駅から歩いて行ける距離を選びました。
↓どうですかこの感じ(笑)一人旅にぴったり
(笑)
 倒れそうな建物です。

↓でも、食事はおいしかったですよ!こういう旅館は当然”サッポロビール”!

↓イカとホタテの刺身、新~鮮!

↓やっぱりこの雰囲気でしょ!田舎の家の雰囲気。




【2日目】
【場所】下北半島 下風呂温泉 民宿菅原
【料金】10,800円
【選んだ理由】なんといっても下北半島。大間のマグロですね。マグロ、ウニを出してくれるところを選びました。「お金かかってもいいので、新鮮なおいしい料理をお願い!」と電話しました。
↓温泉宿の一軒


↓隣の部屋とのしきりはふすまですね。民宿の基本です。


↓宿には風呂は無く、隣に銭湯温泉があり、そこに入りに行きます。
銭湯温泉っていいですよね。なんといっても地元の人が普段は入っているので、そこにおじゃまをする感じです。
銭湯なんで、女風呂と男風呂の壁は天井のところでは空いているので、
女風呂の声は普通に聞こえますよね。ちょうど地元の中年くらいの女性が入ってきたようです。声の感じからすると、4~5人は入っているのかなと聞いていましたが、結果2人のようです。なぜ4~5人に聞こえたかというと、
地元の方言でわわわわーーとしゃべりあっていたので、4~5人に感じたんですね(笑)
面白かったです。
話題も
「あそこの夫婦はまだ若いからぜんぜんまだできるよね」「子供もまだ作れる」
みたいな内容が方言の中から聞こえてきました。
おもろかった。こういうのが醍醐味ですよね。楽しい!


↓で、そこの民宿の料理です。最高!!かけは当たりでした!

↓大間のマグロ

↓ウニ

↓透き通ったイカ

↓ホタテ味噌鍋




【3日目】
【場所】八甲田山 酸ヶ湯温泉
【料金】8,640円
【選んだ理由】東北といえば酸ヶ湯温泉でしょ!有名どころです。千人風呂です。
        でも、湯治場なので、安いところです。

↓千人風呂です。

↓初めてせんべい汁を食べました。とろっとして出汁がしみて想像していたよりおいしかったです。




【4日目】
【場所】男鹿半島 なまはげ荘
【料金】6,500円
【選んだ理由】漁師旅館で、魚がおいしいだろうと。

↓魚、サザエおいしかったですよ。


↓朝ごはんは、ハタハタの焼き魚です。イカげそも半生焼いてあり、絶対中部では食べられない味でした。おいしーー



今回はこんなところで。

次回お楽しみに

次回は【5/6 鉄分補給編】です。(笑)

1/6 スタート編
2/6 ベストロード編(または、一人撮影会(笑)編)
3/6 観光地編
4/6 旅館編
5/6 鉄分補給編
6/6 帰り編

お楽しみに~
Posted at 2014/09/18 23:19:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 単独行【東北】 | 日記
2014年09月17日 イイね!

岐阜~青森 片道1000km激走【3/6 観光地編】

岐阜~青森 片道1000km激走【3/6 観光地編】









Boxster981で1000km一気に走るとどんだけ楽しいか!?!》

岐阜~青森 1000km!大旅行決行!

予定通り行ってきました!
こんな感じで。。

1日目 9/10(水):【名神~東北自動車道】
            岐阜 早朝出発⇒青森 八戸 片道1000km 【八戸市泊】

2日目 9/11(木):日本百名道 尻屋崎道路】日本百名道 海峡ライン】
            八戸朝市、下北半島 
尻屋崎、恐山、仏ヶ浦、【下北半島 下風呂温泉泊】

3日目 9/12(金):【日本百名道 龍泊ライン】
            津軽半島 竜飛岬、青函トンネル、八甲田山 【酸ヶ湯温泉泊】

4日目 9/13(土):【国道102号奥入瀬】【樹海ライン】【日本百名道 寒風山パノラマライン】
            奥入瀬渓流、男鹿半島 寒風山パノラマライン 【男鹿半島泊】

5日目 9/14(日):
秋田港⇒敦賀港 新日本海フェリー⇒名神⇒自宅


では。

観光地編

ですが、今回は基本走りに行ったのであんまりいい写真がありませんのであしからず・・・
みんカラなんでいいですよね。。

↓八戸朝市


↓市場の人が鰯を焼いてくれました。



↓恐山です。今回の観光地の中の一番の目的地でした。


↓下北半島 仏ヶ浦


↓津軽半島 竜飛岬です。


↓青函トンネル記念館


↓奥入瀬渓流


↓寒風山


↓ソフトクリームなまはげバージョン


今回はこんなところで。

次回お楽しみに

次回は【4/6 旅館編】です。

1/6 スタート編
2/6 ベストロード編(または、一人撮影会(笑)編)
3/6 観光地編
4/6 旅館編
5/6 鉄分補給編
6/6 帰り編

お楽しみに~

Posted at 2014/09/17 22:27:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 単独行【東北】 | 日記
2014年09月16日 イイね!

岐阜~青森 片道1000km激走【2/6 ベストロード編(または、一人撮影会(笑)編)】

岐阜~青森 片道1000km激走【2/6 ベストロード編(または、一人撮影会(笑)編)】









《Boxster981で1000km一気に走るとどんだけ楽しいか!?!》

岐阜~青森 1000km!大旅行決行!

予定通り行ってきました!
こんな感じで。。

1日目 9/10(水):【名神~東北自動車道】
            岐阜 早朝出発⇒青森 八戸 片道1000km 【八戸市泊】

2日目 9/11(木):日本百名道 尻屋崎道路】日本百名道 海峡ライン】
            八戸朝市、下北半島 
尻屋崎、恐山、仏ヶ浦、【下北半島 下風呂温泉泊】

3日目 9/12(金):【日本百名道 龍泊ライン】
            津軽半島 竜飛岬、青函トンネル、八甲田山 【酸ヶ湯温泉泊】

4日目 9/13(土):【国道102号奥入瀬】【樹海ライン】【日本百名道 寒風山パノラマライン】
            奥入瀬渓流、男鹿半島 寒風山パノラマライン 【男鹿半島泊】

5日目 9/14(日):
秋田港⇒敦賀港 新日本海フェリー⇒名神⇒自宅


では。

【ベストドライブ
編(または、一人撮影会(笑)編)】

◆今回、青森県を走って、本当に素晴らしい道ばかりでした。
◆左に海岸線、右に山並み、前に峠道路。こんな道ばっかりでした。
◆しかもすれ違う車はほとんどいない。走りまくりでした。
◆車の写真を撮るのが好きなんですが、今回気付かないうちに600枚撮っていました!
◆なぜならば、
◆例えば、下北半島の西側を北上する道
日本百名道 海峡ライン】や津軽半島を竜飛岬に抜ける道日本百名道 龍泊ライン】で、途中で止まって写真を撮るんですが、全く車が通りません。25分間車が一台も通りません!!笑っちゃうくらいです。
◆走っても、自分のハイペースでガンガン走っても一度も前につかえることはありません。
◆撮っても、右から前から後ろからアングルを変えて撮っている間、車ゼロ。じっくりとBoxsterと対話ができます。
◆山の中でBoxsterのエンジンを止めると
  「し~~~~ん」
 と無音です。唯一Boxsterのエンジンの熱の
  「ちりちりちり」
 という音のみ聞こえてきます。
◆不思議な世界でした。

◆車好きの方、ポルシェ乗りの方、運転好きの方、撮影好きの方、
       
!!!ぜひ青森へ!!!

↓今までの自分の体験では「これはいい景色だなと」途中で止まって写真を撮りました。
  この後、すごい景色の連続があるとは知らずに・・・



で、ここから素晴らしい道の連続です!

日本百名道 尻屋崎道路】


日本百名道 海峡ライン】


↓止まると「し~~~~ん」。風の音しかしません。


↓日本ザル


↓途中の海岸線、こんな景色ばっかり


日本百名道 竜泊ライン】


↓超有名な景色です。晴れて良かった!


↓竜飛岬と津軽海峡の向こうに北海道が見えます。



↓夏なら観光地の筈なのに、だ~~~~れもいません。20分後にバイクが一台。




↓竜飛岬から南下する「あじさいロード」。海岸沿いにも一本道があって、この道はすぐ上の山側に、あります。でもすぐ上の道でこんな僻地に2本の舗装道路。何のために作ったのか。青森県の土木部の人は絶対走り好きの人がいるはず(笑)
超高速ロード10kmくらいでした。もちろんすれ違う車は無し。


【国道102号奥入瀬】


↓十和田湖畔、わざと暗く撮ってBoxsterの魅力的なシルエットです。


↓秋田県 男鹿半島大潟村、秋の実りです。


日本百名道 寒風山パノラマライン】


今回はここまで。最高ーーーーー!!
ポルシェ乗りの皆さん、青森を目指そう!!

次回は【3/6 観光地編】です。

1/6 スタート編
2/6 ベストロード編(または、一人撮影会(笑)編)
3/6 観光地編
4/6 旅館編
5/6 鉄分補給編
6/6 帰り編

お楽しみに~
Posted at 2014/09/16 15:45:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 単独行【東北】 | 日記

プロフィール

「@KAORUN 次の日ハワイの空気を運んできてくだされ!」
何シテル?   06/19 21:17
ぱっぴーです。 Porsche 981Boxster 2.7 MT ↓ からの、ついに!憧れの!GT3へ! ↓ Porsche 997Mk1 GT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

南信ドライブ(前編) 
カテゴリ:旅
2017/06/09 20:19:47
春の絶景ツーリング ~九州横断編(2/2)~ 
カテゴリ:旅
2017/05/19 07:45:48
2017年GW 山口・九州を巡る3,081kmの旅 中編 
カテゴリ:旅
2017/05/18 23:44:49

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
憧れのGT3、ついに! ・2008年モデル ・ポルシェ 911 《Type 997Mk1 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
一度電気自動車にしてみました。どんなかな??
プジョー 508 プジョー 508
愛くるしい車です!
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
(過去所有車) Boxster 2.7 MT LHD ロジウムシルバー ・2014年4 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation