Boxster981で1000km一気に走るとどんだけ楽しいか!?!》
岐阜~青森 1000km!大旅行決行!
予定通り行ってきました!
こんな感じで。。
1日目 9/10(水):【名神~東北自動車道】
岐阜 早朝出発⇒青森 八戸 片道1000km 【八戸市泊】
2日目 9/11(木):【日本百名道 尻屋崎道路】【日本百名道 海峡ライン】
八戸朝市、下北半島 尻屋崎、恐山、仏ヶ浦、【下北半島 下風呂温泉泊】
3日目 9/12(金):【日本百名道 龍泊ライン】
津軽半島 竜飛岬、青函トンネル、八甲田山 【酸ヶ湯温泉泊】
4日目 9/13(土):【国道102号奥入瀬】【樹海ライン】【日本百名道 寒風山パノラマライン】
奥入瀬渓流、男鹿半島 寒風山パノラマライン 【男鹿半島泊】
5日目 9/14(日):秋田港⇒敦賀港 新日本海フェリー⇒名神⇒自宅
では。
【旅館編】
一人旅の宿泊は、できるだけお金を掛けずに、基本民宿や旅館から選んでいます。
「寝ればどこでもいっしょ」「コンクリートにお金を掛けてもしょうがない」
というのが理由です。一人旅に豪華なところに泊まっても楽しくないでしょ。
それより、チョー安いところ頼んで、その安いところでもどこかに良いところがあってその゛掛け゛が好きなんですね♪
今回でいえばどこも海沿いを選んでいるので、絶対魚料理がおいしいはずというのがありました。
あと昔からの経験で、旅館の方が料理が手作り感があっておいしい、というのを経験しているためです。
なのでどこも安っすいところを選んでいます。
【1日目】
【場所】八戸市 陸奥湊(むつみなと)駅前 高山旅館
【料金】5,550円
【選んだ理由】八戸の朝市に行きたかったので、駅から歩いて行ける距離を選びました。
↓どうですかこの感じ(笑)一人旅にぴったり(笑)
倒れそうな建物です。


↓でも、食事はおいしかったですよ!こういう旅館は当然”サッポロビール”!

↓イカとホタテの刺身、新~鮮!

↓やっぱりこの雰囲気でしょ!田舎の家の雰囲気。
【2日目】
【場所】下北半島 下風呂温泉 民宿菅原
【料金】10,800円
【選んだ理由】なんといっても下北半島。大間のマグロですね。マグロ、ウニを出してくれるところを選びました。「お金かかってもいいので、新鮮なおいしい料理をお願い!」と電話しました。
↓温泉宿の一軒
↓隣の部屋とのしきりはふすまですね。民宿の基本です。

↓宿には風呂は無く、隣に銭湯温泉があり、そこに入りに行きます。
銭湯温泉っていいですよね。なんといっても地元の人が普段は入っているので、そこにおじゃまをする感じです。
銭湯なんで、女風呂と男風呂の壁は天井のところでは空いているので、女風呂の声は普通に聞こえますよね。ちょうど地元の中年くらいの女性が入ってきたようです。声の感じからすると、4~5人は入っているのかなと聞いていましたが、結果2人のようです。なぜ4~5人に聞こえたかというと、
地元の方言でわわわわーーとしゃべりあっていたので、4~5人に感じたんですね(笑)
面白かったです。
話題も
「あそこの夫婦はまだ若いからぜんぜんまだできるよね」「子供もまだ作れる」
みたいな内容が方言の中から聞こえてきました。
おもろかった。こういうのが醍醐味ですよね。楽しい!
↓で、そこの民宿の料理です。最高!!かけは当たりでした!


↓大間のマグロ

↓ウニ

↓透き通ったイカ

↓ホタテ味噌鍋
【3日目】
【場所】八甲田山 酸ヶ湯温泉
【料金】8,640円
【選んだ理由】東北といえば酸ヶ湯温泉でしょ!有名どころです。千人風呂です。
でも、湯治場なので、安いところです。




↓千人風呂です。



↓初めてせんべい汁を食べました。とろっとして出汁がしみて想像していたよりおいしかったです。
【4日目】
【場所】男鹿半島 なまはげ荘
【料金】6,500円
【選んだ理由】漁師旅館で、魚がおいしいだろうと。


↓魚、サザエおいしかったですよ。
↓朝ごはんは、ハタハタの焼き魚です。イカげそも半生焼いてあり、絶対中部では食べられない味でした。おいしーー
今回はこんなところで。
次回お楽しみに
次回は【5/6 鉄分補給編】です。(笑)
1/6 スタート編
2/6 ベストロード編(または、一人撮影会(笑)編)
3/6 観光地編
4/6 旅館編
5/6 鉄分補給編
6/6 帰り編
お楽しみに~
Posted at 2014/09/18 23:19:16 | |
トラックバック(0) |
単独行【東北】 | 日記