• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱっぴー9973のブログ一覧

2014年01月22日 イイね!

Porsche

好きな角度からいつも車が見れるガレージを作りたい。

そう思わせるPorscheは素晴らしい車です。

そう思える車を所有する自分も素晴らしい!
Posted at 2014/01/22 21:22:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 納車前
2013年12月30日 イイね!

今年2013年も最終日なので車歴紹介



自分が忘れそうなので、乗ってきた車達とコメントを書いてみますね。


カローラセダン(思い出の初車。一番低いグレードの素のセダン 。MT。ゴールド。親の知り合いから安く買う。燃費はいいし本 当にお金のかからない車で、さすがトヨタと思った。スキーに行くときに、女の 子乗せて鎖チェーン付けて行ったものです。いい思い出。)

→ゴ ルフ2.0 MT(初新車。大学生の分際で。親に呆れられました。なんたって学費は親が払ってるんですよね。今考えるとアホというかまったく世間が見えてないんですよね。若い!若いだけ!)

→BMW320i 直6(社会人です!(笑)。本当に直6が乗りたくて、嬉しくて用もなく夜に走りに行っ たものです。エンジン良かったな。低速から「チリチリチリ」っ と緻密に積み上がっていく様に感動しながら)

→Peugeot206 MT(ラテン 車のエンジンの感じをこれで味わいました♪)

→Peugeot306カ ブリオレ(ヤフオクで買って、新幹線で東京まで取りに行った。帰りの東名高速は当然ニヤニヤしながらフルオープン!家族4人乗せて名古屋から横浜中華街まで行ったな。今考えるとよく 行ったわ(笑))

→日産エクストレイル(現車)(日本車って本当に乗りやすいはとしみじみ)
+FIAT500(嫁 さんの車)

→Porsche Boxster 2.7 MT(これから増車♪)

それでは皆様、よいお年をお迎えください!
Posted at 2013/12/30 22:54:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 納車前 | 日記
2013年10月15日 イイね!

■車名当てクイズ■

■車名当てクイズ■さて、この2台の車名がわかりますか?
当ててみてください。
コメントにどうぞ!
(皆さんにはすぐ解っちゃうかな?)


Posted at 2013/10/15 18:07:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 納車前 | 日記
2013年10月14日 イイね!

911サウンド かっこよすぎ

Posted at 2013/10/14 23:54:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 納車前 | 日記
2013年10月07日 イイね!

今ポルシェを買う理由(今ポルシェを買わなければいけない理由)

もうじき、10年程度以内には、みんな電気自動車、みんな自動運転になっちゃうかもしれない。

だから、自分の好きなエンジンの車、MTの車を今の内に買っとこう!

(↓記事引用)
------------------------------------------------------------
『社会変える日本発の「自動運転車」 圧巻…人間では不可能な反応速度』

http://www.sankeibiz.jp/business/news/131003/bsa1310030503002-n1.htm

10月6日(日)12時40分配信

電気自動車(EV)に代表される電動車両が、交通事故や渋滞を防ぐ安全な交通インフラ構築に向け動き出している。日産自動車は、人が運転操作をしなくても自走する「自動運転車」を2020年までに、「手頃な値段」(日産幹部)で発売する計画を打ち出した。試作車は、EV「リーフ」がベース。

 車の運転には、(1)認知(2)判断(3)操作-と3つのステップがある。人によるこの一連の動きをICT(情報通信技術)活用で知能化させた車に担わせていく。危険をセンサーが認知するスピードなどで、「3ステップとも、人の100倍の能力を車は潜在的には有している。車が人の能力を補完する形」(松村基宏・日産自動車執行役員)と話す。

 筆者は最近、カリフォルニア州に設けられたテストコースで試作車に同乗した。まずは、スーパーの駐車場に見立てたエリア。降車しスマートフォン(高機能携帯電話)を操作すると、車は空いた駐車スペースを求めて無人で動き出す。一方通行や一時停止などの標識を認知し、従い、対向車に出くわすと安全に待機。やがて空きスペースを見つけ、バックから入庫して電源はオフに。

 買い物を終え、スマホで呼び出すと起動。呼び出した地点まで自動運転で迎えに来る。次に、比較的運転が簡易とされる高速道での自動運転。道路状況に応じて車線変更などを行い、車両間隔なども維持して走る。工事による車線規制にも対応していく。

 圧巻だったのは急な飛び出しへの対応。コースでは人型の看板が側面から飛び出すが、車はこれを感知して急ハンドルが切られ看板への衝突を回避した。人では不可能なくらいの反応と動作速度の速さである。

 EVが試作車に使われているのは、1つは制御特性から。「オン」「オフ」はもちろん、どんな条件においても車をコントロールしやすいのだ。応答性の早さもある。エンジン内部の温度による出力が変わるガソリン車では、微妙な制御が難しくなる。車載するレーザースキャナーやカメラ、人工知能の役割を果たすコンピューターなどへの電力供給が容易になるメリットも、EVにはある。

 将来的には道路の交通管制システムや自動運転車両間で情報を管理し合い、究極の安全を求めた交通インフラを構築させていく。車社会とICTとが融合していくが、精密な制御が可能なEVや燃料電池車(FCV)、レンジエクステンダーといったモーター駆動の電動車両が、自動運転の基本となるはず。

 リーフはこれまで世界で7万8000台が販売され、とりわけ環境規制が厳しい米国西海岸で「販売を急速に伸ばしている」(日産)。日本をはじめ先進国の多くは高齢化が進んでいく。それだけに、誰もが安全を確保できる交通インフラは必要とされていく。

 不足する強電系技術者の育成、自動運転時代を見据えた各国の法整備など、課題は多い。が、人間社会そのものを変えていく未来技術がまた一つ、日本から発信されたのは確かだ。(経済ジャーナリスト 永井隆)
Posted at 2013/10/07 12:34:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 納車前 | 日記

プロフィール

「@KAORUN 次の日ハワイの空気を運んできてくだされ!」
何シテル?   06/19 21:17
ぱっぴーです。 Porsche 981Boxster 2.7 MT ↓ からの、ついに!憧れの!GT3へ! ↓ Porsche 997Mk1 GT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

南信ドライブ(前編) 
カテゴリ:旅
2017/06/09 20:19:47
春の絶景ツーリング ~九州横断編(2/2)~ 
カテゴリ:旅
2017/05/19 07:45:48
2017年GW 山口・九州を巡る3,081kmの旅 中編 
カテゴリ:旅
2017/05/18 23:44:49

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
憧れのGT3、ついに! ・2008年モデル ・ポルシェ 911 《Type 997Mk1 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
一度電気自動車にしてみました。どんなかな??
プジョー 508 プジョー 508
愛くるしい車です!
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
(過去所有車) Boxster 2.7 MT LHD ロジウムシルバー ・2014年4 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation