2014年04月27日
2013年にかかった、車の維持費を計算してみた
【2013年4月~2014年3月末日】
税金 57,300円
保険 約120,000円 (自賠責、任意含む)
駐車場代 66,000円 (年間)
燃料代 183,096円 (1146.11L×159.75円)
メンテナンス代 約100,000円
合計 約526,400円也
・・・(´∀`)
・・・・(°-°;)・・ヾ(-_- ;)
・・・・・( ゚д゚)ハッ!
2012年度と変わってない━━(o;TωT)o"━━!!
2012年度は合計 約526,300円也でした
(当時作成したブログは 480,000円としてましたが、計算ミスでした
計算に含まれていない車両改造費が40万ぐらいかな・・・
補強やら、、、タイヤセットやら、、、
(計算していない(笑)
増税前の特需で投資額増えてマス
いや~・・・
想像以上に使ってましたね(泣笑)
さて増えてしまった部分ですが
保険代は 約140,000円 → 約120,000円 と2諭吉ダウン
しかし燃料代が162,980円 → 183,096円 と2諭吉アップ
リッター単価も155円 → 159円 と4円アップ
見事に燃料代に消えてました(爆)(゚∀゚)(笑)
1年間の平均燃費 12063.6km/1146.11L=10.5257km/L
カタログ燃費(10.0km/L)超え達成(*^^)v
サーキット走行が3回あったとはいえ、
燃費悪化してるΣ(゚д゚lll)
エコドラ!?
しませんよ
だって
エゴカーですから(爆)(゚∀゚)(笑)
Posted at 2014/04/27 19:33:36 | |
トラックバック(0) |
BL3FW | 日記
2013年12月11日
遅れましたが・・・
MFCTのことについて書きたいと思います(^_^;)
夏の岡国にてサーキットデビューをすることとなり、冬の岡国はレベルが高いから参加するべきと言われ・・・
夏の時の仕様は以下の通りでした
Odula / OVER DRIVE ECU
BRID LowMAX VIOSⅢ
HPI 4点式 RACING HARNESS 3インチ
YUPITERU Super Cat GER51sd
Defi ADVANCE BF ターボ
Defi ADVANCE BF 油圧
動力系統の変更点はECUのみ
他はノーマル仕様でした
この時のラップタイムは2'03.396
変態車のMSアクセラなので・・・
弄ったのもECUからという変態です(笑)
ユピテルのレー探は水温やEG回転数等のデータがOBDⅡから読み取れるので、モデル落ちを格安で導入です
冬の仕様は上記に加え、以下のように変わりました
Odula / OVER DRIVE 蹴脚Ⅱ
Odula / OVER DRIVE MEMBER COLLAR
ENKEI PF01 17インチ 8J
federal SS595 235/45r17
この仕様で2分切りを目指しましたが・・・
1本目の空気圧は設定より0.6気圧下げて
減衰はF.10戻し R.2戻しで挑みました
が。。。温度が低すぎて、空気圧が上がらない
グリップが得られない。。。
ふにゃふにゃして。。。
曲がらない 曲がらない(°°;)。。
タイムは2'09.445 orz.
かなり落ち込みました
車のことを何もわかっていない
タイム更新なんて欲を出してはダメだと
2本目は空気圧を設定より0.2気圧だけ下げて、
減衰はF.6戻し R.2戻し にして挑みました
意外とこれが今の自分にはぴったり!
ばびゅーんと早く!!
とはいきませんが(;´∀`)
自分のコントロールできる範囲に収まりました
終始アクセルを踏み続けることができ・・・
タイムは2'02.201
夏のタイムを1.195秒更新することができました
正直な感想は・・・思ったより遅かった。。。
2分切りまでまだ2秒もある。。。
2分の壁ってこのことなのかなと
ドラレコの映像ですが、その時の車載映像です↓
今回は映像が残っていたので、振り返ることができました
課題はシフトミスが多すぎたこと
夏はシフトミスがなかったのですが、欲を出して慌てちゃったんですよね
結果としてタイムには結びつかない
車をもっと労わってあげないと、モータースポーツなんてできなくなる
ソウヤさんの映像と見比べて、コーナリングスピードが10km/h以上違う
もちろんアクセルを開けるタイミング、BPも違う
3速で走った方がいいところを私は2速で走ってたり
ライン取りやアタックやらの前に、
どこでブレーキを踏むか、
どれだけシフトダウン、シフトアップをスムーズにするか
基礎を学ばなければならないなと思いました
今回の岡国では練習走行、本番でいろいろ聞いて、見て学ぶことができましたし
いままでMFCTしか知りませんでしたが、レブスピード?とかもあるらしい
練習することも大切ですが、実戦経験も積まなければ2分って遠いなって思います
1人じゃ行動起こせないので・・・誰かきっかけください:(;゙゚'ω゚'):
いずれはmoreになりたいですが、当分先なきがします。。。
Posted at 2013/12/11 22:14:24 | |
トラックバック(0) |
BL3FW | 日記
2013年12月02日
他にもUPしないといけないことがあるのですが、追々・・・
ちょっとだけですが、週末のMFCTに向けてアクセラを弄りました
もちろん予定していなかった弄りですが(笑)
ドタバタしていたので、写真はありません(。_。) m
発端はあっけない
借りている駐車場の出入口に弄るきっかけが潜んでいたんです。。。
それは
マンホールの突起!
マンホールが周辺より浮き上がったようで、15㎝程度の段差があったんです
そのマンホールは厄介なことに、コンクリートが周囲をがんじがらめ
気をつけてはいたのですが、疲れて帰ってきたときにコンッといい音が(;´∀`)
下りて確認してみると、
ホイールとタイヤにガッツリ傷がorz
ホイールはまだいいとして、問題はタイヤ
サーキット走行はあきらめざる負えない傷がタイヤ側面に入ってしまいました
MFCTまで3週間
時間がない:(;゙゚'ω゚'):
どうせ買うならインチダウン
どうせ買うなら軽量ホイール
どうせ買うなら・・・
欲望がどんどん湧き出てきます(笑)
けど金はない!
それにメーカー在庫がなければ。。。どうしようと
慌ててホイールとタイヤを注文へ°゜°゜°。。ヘ(;^^)ノ
結果としては先週末無事間に合って、交換が済みました
年末の急な出費だったので、タイヤは安いので探しましたが(;^ω^)
ホイール ENKEI PF01 8J
タイヤ federal SS595 235/45r17
装着したPF01
めっちゃ軽いです(;・∀・)
純正との違いに思わず笑ってしまいました( ゚Д゚)・∵.
サーキットが楽しみです
さて装着した。している。パーツを振り返ると
○ Odula / OVER DRIVE ECU H24.2.17取付
○ BRID LowMAX VIOSⅢ H25.6.8取付
○ HPI 4点式 RACING HARNESS 3インチ H25.6.8取付
○●Odula / OVER DRIVE 蹴脚Ⅱ H25.10.5取付
○●Odula / OVER DRIVE MEMBER COLLAR H25.11.30取付
○●ENKEI PF01 17インチ 8J H25.11.30取付
○●federal SS595 235/45r17 H25.11.30取付
これに追加メーターが3+1(レー探)
レー探はOBDⅡからのデータを表示できるので購入
純正にこだわり続けた外見に、ついに手を加えちゃいました
徐々に変わってきたのかなぁと思っています
PF01をまじまじと見ていて気づいたのですが・・・
キャリパー大きくできる!?
ブレーキ弄るか((o(´∀`)o))
あっ・・・純正ホイールとスタッドレスはけなくなるか(´Д`)ハァ…
とりあえず税金上がるまでにボディ補強だけはしたいと思っています(^_^;)
Posted at 2013/12/02 23:20:08 | |
トラックバック(0) |
BL3FW | 日記
2013年07月15日
2012年にかかった、車の維持費を計算してみた
税金 57,300円
保険 約140,000円 (自賠責、任意含む)
駐車場代 66,000円 (年間)
燃料代 162,980円 (1051.48L×155円)
メンテナンス代 約100,000円
合計 約480,000円也
・・・(´∀`)
・・・・(°-°;)・・ヾ(-_- ;)
・・・・・( ゚д゚)ハッ!
かかりすぎ━━(o;TωT)o"━━!!
計算前の予想は30万円ぐらいかなって思っていました:(;゙゚'ω゚'):
これにスタッドレスなどの備品が○十万円(^_^;)
使っているときはお金のことを考えていませんでしたが、、、
こんなにかかっていたとは(笑)
ここから削れるのは・・・
税金は無理
駐車場代も無理
燃料代は使用条件に左右される・・・
任意保険は年齢から高くなる・・・
メンテナンスは必須
どれも削れない(^ー^;
はやく年取って、保険が安くなるしかないのかな - .∵・(゚∀゚)・∵. -
とりあえず、車以外の無駄遣いはやめよう。。。
1年間の平均燃費 12144.1km/1051.48L=11.54953km/L
カタログ燃費(10.0km/L)超え達成(*^^)v
Posted at 2013/07/15 22:34:13 | |
トラックバック(0) |
BL3FW | 日記
2013年07月01日
初めてのサーキット走行を終えて、早2日がたつんですね
この2日間で、12月まで走りに行くのを待てない~゜・_・゜~
9月~10月ごろにイベントないかなぁ・・・と考えているちゃんぷうです(笑)
忙しい時期なので、調整がきかなければ参加なんて無理なのですけどね。。。
さて、走行中の映像は一切残っておらず、あるのは記憶のみ
当日の走行やミスしたところを振り返ることはできませんが、これはこれで( ・∀・)イイ!!
今回の出走中はMIDを
【1回の走行の平均燃費を表示】にしておきました
サーキットでの全開走行でも2km/Lまでは低下しないよと言われましたが・・・
走行後の平均燃費 2.1km/L ( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
これまで一般道を16000㎞程走っていますが、全体の平均は11.3km/L
やっぱターボで全開走行はすごい燃費悪化ですね(笑)
約70㎞の走行でしたので、33Lほど消費した計算になります
しかし、このMIDには欠点があります(´;ω;`)
それは実際の燃費よりよく表示される・・・
これまでの平均誤差は1km/L
さすがに今回の走行で1km/Lの誤差はないと思いますが。。。
満タン法での計測ができなかったので予想ですが、実燃費はおそらく1.8km/L程度だと思います
これで計算すると39L消費した計算に
サーキット内で30L給油しておりますので、出走前はおよそ52.5Lがタンク内にあった計算になります
満タン法から求めたアクセラの燃料表示は1目盛り4.5Lぐらいです
ここから39Lを差し引くと、13.5L
3目盛り分になります
大体計算が合います(・∀・)
ちなみに岡山国際サーキットのハイオク料金 195円/L です(H26.6.29現在
早朝で給油できなかったので致し方ないですが、携行缶への給油も済ませてからのお越しが賢いです
今回導き出した燃費は 1.8km/L となりました
ここで面白いのが、GT選手権などに出ているレーシングカー
大体の燃費は2km/Lといわれています
大差ないですね(泣)
やっぱりレーシングカーはすごいです(T∇T)
結論
MSアクセラの全開走行の燃費は約2km/L @岡山国際
Posted at 2013/07/01 21:54:30 | |
トラックバック(0) |
BL3FW | 日記