2015年01月15日
先月はお騒がせいたしました❢
明けすぎまして…おめでとうございます(笑)
新年最初のブログは、車からの声を題材に…
ものも喋るんやな…
と感じる出来事があったので、ご紹介❢
普段、私たちは言葉を発して会話したり、アイコンタクトなど表情で会話したりしてますよね
これって飼い犬とかにも言えることで、飼い主をみてうまく甘えたり、吠えたり噛んだりしてコミュニケーションを取ろうとします
家の犬は人間が自分より上の存在と教えてた!?ので、あまり吠えたり、噛みついたりしませんでしたけど(笑)
ものはどうやって話すのか…
今の仕事をしていて、よく考えるようになったのです…
会話と言っていいのか微妙ですが、…ほわーん~とものを見てると、五感に感じるんですよね
ぼーっと見るが近い表現かも
もちろん色々な条件が重ならないと難しいのですけど(笑)
今回感じたのは3日前のこと
運転は基本キープレフトで、左側の車線を走ることが多いのですが
信号機が青の交差点に侵入するとき、右側車線のトラックが前の車がブーンと走り去ったのに、えらくゆっくり動くんですよね
乗り換えたばかりなのに、新しい相棒はアクセルを踏むな❢❢❢と言う
トラックの不思議な動きもあって、自然とアクセルから足を離す私
すると、トラックの陰からニュッとおばあちゃん登場( ̄□ ̄;)!!
思わず あっ… と声がでました
運転中に驚いて声が出たのは、先月の件を含めても記憶にありません
それぐらいドキッとしたんですよね~
完全に私からは死角となっていました
場所は高知の電車通りなので、幅が広く渡りきれなかったみたいです
もちろん速度は抑えてたので、安全に停車
おばあちゃんが無事に渡りきるのを見届けることができました♪
逆にもし、アクセル踏んでたらおばあちゃんを怪我させてたかも(´・ω・`)
周りから読み取れる情報は沢山あります!!
その情報をどう生かすのか!?
些細なことかも知れません
しかし月平均1,000km以上走っておりながら、先月まで免許取得から無事故無違反を継続できていたことに繋がっているのかも知れません
高齢者相手にクラクションをならしたり、驚かすのは禁物です
驚いた拍子に転倒したりして、大怪我をするリスクがあります
ゆっくり止まり、道を譲ってあげましょう❢(о´∀`о)
Posted at 2015/01/15 22:29:24 | |
トラックバック(0)