今は昔、6月の最後の土日に2日連続でジムカーナの練習に行ってきました。
土曜日は群馬県みなかみ町にある宝台樹スキー場で、プライムムーバー主催の練習会です。
エントラントのみなさん、遠くからお越しいただきましてどうもありがとうございました。
普段はFF車が少ないこの練習会ですが、この度はマイ・マスター、みかんさんとひできさんにもご参加いただきました。
この練習会の特色は何といっても、高原特有の爽やかで爽やかな空気の中、のびのびと走って日頃の鬱屈した気分を昇華できる点にあるのですが...
走れない、どうにも走れない。
何度走っても思うように回らなくて、それでリズムが狂って、とっちらかってパイロンタッチやらミスコースやらを量産してしまい、この時点でテンションはこれ以上ないほどサガサガに。
すぐさま帰って、お風呂に入って、一杯やって、横になって録り溜めたあまちゃんを見たい気分になっていましたところ、MCみかんさんが
「おれが運転してみようか?」
と、言ってくださったのでありがたく1本お願いしたところ、走り終えての開口一番
「このクルマVTECの上が全然まわんないよ(・∀・)!!」
...そんなバカな。
と、思ったもののMCみかんさんはシビックの達人です。
伝道師ひできさんも交えてしばし原因について熱く討議した結果
ひ「間違いなくエアクリでしょう。」
つ「え?、それはないと思うよぉ。てか、クラッチがご臨終してると思われるからもう走らないっ。」(完全にやる気を無くしている)
ひ「いやいや、絶っっ対にエアクリだから外して確認したほうが良いって。」
つ「そうお??わしは④さまを愛してるから整備は抜かり無いんだけどなー。」
しぶしぶエアクリBOXを外す。
おや?BOX内に金属片が。
これはエアインテークパイプの破片だ。(ちょっとだけイヤな予感)
ひ「ほらあー、ちょっと貸してみて。」
と、エアクリを地面に軽く叩きつける
コンコンコンコン
すると、今まで見た事の無い、黒くてしっとり感のあるホコリが...
さらにコンコンコンコンコンコン
まだまだ出る...
さらにコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコン......
結果、禍々しい、なんかしっとりした黒ーいホコリが地面に積もるほどに...
ひ「やっぱり!!」
み「これじゃあ回らないよ!」
つ「(・∀・;)...ちょっと走ってきますっ!」
するとどうでしょう、加速がまるで別物です!
ターンもぐいぐいひっぱってくれます!!
走るの楽しいっっ!!
もっと走りたいっっっ(・∀・)!!
(完全に気分が高揚している)
まさかエアクリとはねえ。
④さまごめんよっ!!
みなさんエアクリはこまめに掃除をしましょう!
その後は完全にのりのりです。
(42歳にもなって気分の浮き沈みが激しい人)
ひできさんとマッキーさんに同乗していただいてご指導をちょうだいしました。
偶然にもお2人から同じ点をご指摘いただいて、それを修正するように意識しながら走ったところ、ポンとタイムが上がってわれながらびっくりでした。
また、当日はラッキーなことにみかんさんの隣に乗せてもらいました。
何がラッキーかというと、みかんさんが練習しているところに居合わせる事自体が激レアなのです!
いやー、クルマのメンテをしたせいなのかドライバーのテンションのせいなのか最高にキレッキレでした。
以前隣に乗せてもらった時とは何かが大きく違いました。
なんせ恐怖を感じたからなー。
あまりビデオが撮れていなくてすみませんでした。
次はいっぱい録りますからねー。
と、そんなこんなで、とても楽しく走って、仕上げは永井食堂の持つ煮込みですよ。
というわけで、みかんさん、ひできさんと連れ立って行ってみたらば土曜日の食堂の営業は14時までだという...
下調べが足らんかった。
さーせんでした、さーせんでした_●/L
おみやげの持つ煮込みを買って帰りました。
↑
血液型による駐車方向の違い。
と、ジムカーナ2連荘の初日はこのようにいろいろありつつも楽しく過ぎていったのでした。
ご一緒したみなさん、どうもありがとうございました。
次の宝台樹練は9月1日(日)です。
帰りがけの持つ煮込みはちょっとアレですけど、隠れた名店を探しておきますんで、今回来られなかったみなさまもぜひご参加くださいね。
さて、永井食堂を後にした我々ですが、みかんさんは伊勢崎のローリングさんへ、ひできさんはチームミーティングへ、わたくしは車楽祭 夏祭りの懇親会へとそれぞれ向かったのでした。
つづく。
Posted at 2013/07/11 17:48:57 | |
トラックバック(0)