• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ttjてつのブログ一覧

2015年05月30日 イイね!

ロードスターとS660試乗

2台を乗ってきました。先程行くとどちらも待ち時間なしで、即試乗できました。ラッキー(^o^)v

まずロードスター
一番軽く、グレードの低い Sモデル。
まず乗り込んでシートが高くて、気に入らないf(^_^;)
アクセルがオルガン式。これは慣れの問題かな?
それよりクラッチ位置がブレーキより?左の壁もあり、踏みにくい。クラッチはCOLTを購入時に試乗したMAZDASPEEDのアクセラ2.3ターボと比べて、クラッチを合わせるのは、スムーズでした。1500NAのわりによく走ると、コメントがあるが、俺の印象は普通f(^_^;)良くもなく、悪くもなく。
一番気になったのは、フロントガラスから、ハンドルまでの距離が無いことと、フロントガラスがやたらと低い。あれ以上あげると抵抗になるんだろうけど。もう少し低いポジションで座れたら、ましかな?納車は7月ぐらい。
総論は、特に欲しいとは思わなかった。1つ上のスペシャルパッケージも乗らなくていいかとf(^_^;)


HONDAS660
シートポジションが最高にいい。
軽いので、64馬力だが、ターボもきいてよくはしる。
ちょっとクラッチミートが上かな?と思うぐらいで、慣れれば問題なし。一番良かったのはブレーキ。このタッチ?フィーリング?は最高(^o^)v
新型コペンより個人的にはかなり評価が高い。
但し、エアロ等を組み、無限仕様にすると300万ぐらいになる。また納車はロードスターと同じ7月だが、来年の話(笑)
1年以上も待てないなぁーf(^_^;)さすがに

でもやっぱり車の試乗は楽しいねぇー(^o^)v
Posted at 2015/05/30 17:45:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ | 日記
2015年05月29日 イイね!

リニュアルオープン

リニュアルオープン今日からモーターランド鈴鹿が、リニュアルオープンしました(^o^)v
早速会社休んで、早朝から行ってきました。平日の朝は23号もめちゃめちゃ混みますねぇーf(^_^;)東名阪か'工事?車線規制の影響もあるんかな?2時間45分もかかりました。f(^_^;)

で着くと既に4台が来ており、9時枠は5台です。
走行スタートして、少しずつペース上げていくと?なんか変な違和感?
やたらとアンダー?スライド?前に進まない(ToT)
そうです。でこぼこの舗装を新しく張り替えたところが全くグリップしません。少しでもアウト側に荷重か'あると、アンダーだらけです。
またそのままの舗装も砂、泥だらけでグリップがイマイチ(笑)
想像以上のダメダメ路面でした。
数週走行して、空気圧のチェックのためにピットに
で残り4台がずっと走り続けてるので、走行ライン良くならないかと待ってました(笑)
3台ピットに戻ってきたので、再開f(^_^;)
走行ラインは、少しグリップするかな?でも相変わらず、新しい舗装は、アンダーのままです。
でようやく50秒切れました(^o^)v
またまた皆さん必死に走ってるので、ピットに戻り、油温下がるのを、待って休憩してました。
誰も戻ってこないので、仕方なく再開(笑)

で新しい舗装は、
①2つのヘアピンのクリップ(縁石側に左フロントが通るぐらいの幅は旧路面)から少し走行ラインに
②インフィールドの最後の左のクリップ部分
③最終コーナー下の画像

クリップを、少し奥に取って、ある程度車が曲がり終わる位にクリップに来るようなイメージ。あくまでもイメージ(笑)
にすれば極端なアウト側だけに荷重がのらなくて、アンダーが減り、前へのトラクションが出るのでは?
と考えて、イメージしながら走行しました。
早めに減速、切り込み、回り込んで、縦にタイヤを転がすようにハンドルも早めに戻してアクセルオンみたいな(笑)

正しいかは知りません(笑)


それにしても、少しでも走行ラインを外せば(ライン譲るため、走行ライン以外を走る)凄い砂煙があがり、ひどい状況になる。
また暑いですが、窓は開けないほうがいい。クーリングで走ってるとき、ピットにいるとき、走行後に開けてると車内が砂だらけにf(^_^;)
車も強烈な黄砂を浴びたような感じになり、口の中までへんな感じにf(^_^;)

こんな感じでした。皆さんも早く走行して、路面のクリーニングにご協力を(笑)
Posted at 2015/05/29 15:54:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブログ | 日記
2015年05月23日 イイね!

見学と確認

見学と確認今日は朝から鈴鹿ツインに行ってきました。スイチャレは毎年開催されるのは知ってましたが、今年からスイチャレにプラスして、コンパクトカーも走れるようになってました。
知ったのが直前で、申し込みをしてませんでしたので、見学のみでいってきました。
コンパクトカーはたったの4台。全てがクリアとれるので、羨ましい限りです。
フィット乗ってるビワさん初めてみました。
それとスポーツMさんの車も珍しいf(^_^;)速かったです。
あと2台は、マーチニスモ、ヴィッツです。
走りたかったなぁーf(^_^;)

スイチャレのほうは、よく集まるなぁーといつもながら感心する台数で、3グループもできる盛況ぶり。
これも羨ましい!


で帰りに隣の改装中のモーターランド鈴鹿に寄ってきました。
Facebookで見るのと実際見るのとちょっと印象違いましたが、来週のラッキーフライデー大丈夫なの?と思うぐらい路面が泥だらけ(笑)
コース自体は変更なし。舗装の修繕と、縁石の修繕ぐらいでしたので、舗装の修繕がどれだけグリップするかな?美浜の舗装の修繕も初めはなんか、グリップしたりしなかったりだったので、ラッキーフライデーがアンラッキーにならないかな?

正回りの入口は、横に並べるスペースを拡張


第2ヘアピン手前にシケインが拡張。フリー走行では使わない。

インフィールドの最後から最終コーナー


29日から再開されますので、興味ある方はどうぞf(^_^;)
Posted at 2015/05/23 16:23:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ブログ | 日記
2015年05月10日 イイね!

美浜フリー

美浜フリー朝からええ天気でした。風が強く体感的には、それほど暑くなかったけど、車にはそれなりの影響がf(^_^;)
となりは久しぶりにスターレットのコー君でした。自分で箱変えして、作るとは凄いなぁーっとf(^_^;)真似できませんし、しません(笑)

結果的には、48秒切るのがやっとで、冬のベストから0.9秒落ち、前月からは0.6秒落ちぐらいで、47.864秒でした。

昨日替えたブレーキパッドを酷使しないように、ブレーキは踏みすぎないを頭において走行しましたが、踏みすぎないならどこからブレーキなの?これぐらいの強さ?など色々と試しながら走行しましたが、しっくりとはいきませんでした。
今日一番感じたのは、2本のストレートがやたらと遅い。
加速しない感じをうけました。気温上昇でターボ車にはキツイ季節ですが、なんかスピード乗らないなぁーっとf(^_^;)

まぁー秋までは練習あるのみですなぁー
またディレチャレのタイムアタックのクラスが1から2に変更されたので、登録しようかと思いましたが、あまりにも遅いのでやめました。f(^_^;)
Posted at 2015/05/10 15:53:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | ブログ | 日記
2015年05月09日 イイね!

ブレーキパッド交換

ブレーキパッド交換1月に交換して、サーキットで5時間あまり使用で、交換となりました。
踏み方とクーリングの問題なのか、あまりにも減りが速い。
踏む強さで、コントロールできるので、性能的には全く問題もなく使用できるが、あまりにも交換頻度が多いf(^_^;)
モーターランド鈴鹿や美浜のような、ブレーキばっかり踏むミニサーキットばかり走行してるからかな?
とりあえず明日美浜のフリー行こうっと(笑)
Posted at 2015/05/09 18:03:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブログ | 日記

プロフィール

「久しぶりに鈴鹿ツインに来た。一番近くのセブンイレブンが閉店してまf(^_^;)」
何シテル?   02/19 08:07
45歳にて、サーキット走行に目覚めた、おっちゃんですが、よろしくお願いします。 【初走行記録】 2012/05/19 美浜 53.822秒 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

WET走行の後は、、鈴鹿ツインGでベスト更新! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 15:17:45
納車日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/30 16:04:04
Pleasure Racing Service FIRST 5W-40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/07 12:26:04

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2011年2月24日 雨冷や汗 ついに納車手(チョキ) 乗ってみての感想は、やっぱり目線が高いなぁ冷や汗車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation