
介護職員に最も重要な心構えは…「目配り・気配り・思いやり」です。
この心構えは全ての事に当てはまる言葉だと思います。特に車の運転もドンピシャで当て填まる言葉ですねぇ~!!
人間として生きて行く為に相手を思いやる心…大切な事です。 とかく自分さえ良ければ他人の事なんて…と考えてしまう厳しい現実。 仕事をして頑張っても頑張らなくても給料が同じなら、それは頑張らずに楽するに越した事はありません。
自分もこの問題に対して疑問を抱き、いくら頑張ってもその頑張りが報われない現実に直面し…
悩み苦しんでいました。 しかし今日唯一信頼関係にある同期職員の方(自分より15歳年上)の仕事に取り組む真面目な姿勢の有方に感動しました。
以前から彼が病に倒れ入院したりし休まれた時などは自分がホローしたり、体調が優れ無い時などに休日返上してボランティアで手伝ったり(オムツの廃棄など…)色々と協力し合って、少なくとも自分達だけでも他の介護職員に後ろ指差されぬ様に仕事頑張って行こうと…
数々の修羅場(パワハラetc)をくぐり抜け最近ではその努力が実り、誰にも文句を言わせない程になりました。(笑)
しかし自分達二人がいくら頑張ったところで焼け石に水…他の職員がいい加減な仕事してたんでは、進歩が無く利用者も苦しんでいる始末です。
ヘルパー他の資格を持ってようが無かろうが、肝心な"心構え"が出来ない者は職員として働く資格は無いと思っております。資格持って威張ってる奴、中身は!?の奴が多いですねぇ~!!少なくとも自分の働いている施設では…
利用者やそのご家族の事を考えない奴が全てとは言いませんが、自分の見る限りいますねぇ~orz
その「男気」のある同僚の方は、利用者やご家族に慕われています。入浴介助などはその方を指名される利用者もいます。
食介なども上手です。 とにかく相手を常に思いやって仕事している姿勢が素晴らしいです!!自分も負けない様に色々とやっていますが…
今日その方の介護に対する前向きな姿勢などをお聞きして、例え他の職員がどう仕事しても気にせずに…シフトで出勤した日は精一杯やろうと言う気持ちになりました。
「あの野郎が仕事しねぇから冗談じゃねぇ!!やってられねぇ~!!」
なんて思っていましたが、そんなガキみたいな考えをしていた自分が…
ちょっと恥ずかしい気持ちになりました。
まだ精密検査…明日胸部CTスキャン検査が残ってますが、問題なければ4/25~仕事復帰したいと思います。
自分の体調と相談しつつこれからも彼と二人で築き上げた「信頼」を武器に介護の仕事…更に磨きをかけて極めたいと決意した1日でもありました。
ブログの内容とは関係ありませんが、今年も庭先に立派な牡丹の花が咲きました。
「義理と人情を計りにかけりゃ、義理が重たい介護の世界!?」
なんちゃって(笑)

Posted at 2014/04/23 00:30:38 | |
トラックバック(0) | 日記