
前から凄く興味を持っていたリニアパワー302IQのアンプを、みん友であるPeterRuthさんにお借りする事が出来ました!本当にありがとうございます(゚Д゚)(みんカラ上でのやり取りしかしてない為、お互いの個人情報を考慮し、匿名で郵送できるように段取りして下さいました。)ついに私のマーチに載せる事が出来て感謝感激です(*´ェ`*)
アンプの他に説明書が入っていましたが、全部英語で分かりません(´・ω・`)ま・いいか(笑)
それと、高音域の音質を穏やかにさせるための、インピーダンス補正回路も同梱していただきました(しばらくは、アンプの出す音を聴こうと思いますので、このパーツは後ほど装着して、音の変化を確かめる予定です)。とりあえずアンプの設置場所は、助手席の下に今まで設置してたTRSのアンプと取り換えて完了。パーツレビューに302IQの写真があります。
本題のリニアパワーの出す音ですが、バンド系(今回はメタル)で聴くと、ギターの音は激しいけど全然聴き疲れしない。ドラムは、バスドラやタムの部分が立体的に聴こえてきて生音みたいに感じ、シンバルのシャリシャリ感が抑えられたのも分かりました。ベースは力強くハジけた感があり、ボーカルのクリーンボイス部分は綺麗に聴こえるようになった一方、デスボイスは、ガラガラ感が・・・なんか優しくなった感じが・・・(笑)
他にオペラやジャズも聴きましたが、ボーカルの声にクリア感が出て、特に女性ボーカルのキンキンして尖ってた部分が優しくなり、純粋な人間味のある声が自然に耳に入ってきて、楽器もそれぞれのパートが引き立つ聴こえ方になり、全体的にバランスが取れていると思います。
あまり上手く語れませんが
素直な音が出ているというのでしょうか
ずっと聴いていたいと思わせてくれるアンプだと感じました。
あとは
今までツイーターからオルタノイズが出てたのですが、この302IQに換えてからノイズがほとんど聞こえなくなりました。前のTRSのアンプがノイズの原因だったのですかね(´・ω・`)
TRSのアンプは、どの部分の音も力強さが際立って好きではありましたが、今回の302IQのアンプと比べると機械っぽい音が出ていたというのが感じ取れました。スピーカーだけのせいでもなかったんですね。勉強になりました。
Posted at 2011/06/05 09:30:27 | |
トラックバック(0) | クルマ