• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョーヒロのブログ一覧

2017年09月28日 イイね!

今度の日曜日は~そうそう(^○^)

今度の日曜日は~そうそう(^○^)フェアレディZ群馬オフ会ですよ~(^○^)

詳細はこちらへ

高崎方面から行く方は

下里見町セーブオンで

10時30分(出発)でお待ちしてますよ(*^_^*)

北海道のお土産~

もっていきまーす(*^_^*)
Posted at 2017/09/28 22:13:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月27日 イイね!

BlackZ32 北海道弾丸ツーリング 動画完成(*^_^*)

BlackZ32 北海道弾丸ツーリング 動画完成(*^_^*)動画が、完成しましたよ(*^_^*)

主に、フェリーでのシーンと
北海道の直線道路のシーンがメインです。

観光名所等は、移ってませんので
ごめんなさい<(_ _)>



Posted at 2017/09/27 21:30:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月25日 イイね!

BlackZ32 北海道弾丸ツーリング パート4(完結編)

BlackZ32 北海道弾丸ツーリング パート4(完結編)9月18日(月曜日)祝日の朝を~

知床第一ホテルで向かえました。(^○^)

ビュウ~ビュウ~風の音が

窓から聞こえます~((+_+))




ホテルのレストランから、パチリ~



雨も降ってきました~(T_T)/~~~


朝食を済ませて

9時に、ホテル出発です。

今日は、ゼッティ組は釧路へ、

ジョーヒロ組は

千歳空港を目指します。

おぎかずファミリーは、阿寒湖付近まで

お付き合いしてくれます(^○^)


台風が接近している中~爆走です。




やばい~画像がこれしかない~  (@_@;)



まさしく~台風に突撃です。

途中のコンビニで、ガラナを
ゴクリ~パワーをもらいます。



1時間くらい走って、
釧路へ向かう、ゼッティ組とは
お別れして~(T_T)/~~~

阿寒湖まで、走行~
ここで、おぎかずファミリーとは
お別れです。お土産に、阿寒湖
まりも羊羹を頂きました。
ホテルでも、お土産、ここでも
お土産をいただき、ありがとうございます<(_ _)>



じつは、BlackZ32アシスタントの
マッチは、仕事の関係上、今日中に
群馬に戻らなくてはならない~、
20時の飛行機に
間に合わせるため、千歳空港まで
ジョーヒロVR号は、台風の中
激走します。(^○^)

途中に、足寄町を通ったので

ここへ、寄り道~




松山千春の生家でーす。(^○^)

更に~爆走~

道東自動車道に乗り~

帯広に到着したころには、天候も
回復して、晴れてきました。

台風と激闘の後



14時ごろ、お昼です。

おぎかずさんの息子、タツヤに

教えてもらった、このお店へ






この時間なのに、待ちが3組~
((+_+))


念願の~豚丼をいただきまーす
(^○^)



炭火で焼きたて、これは、うまい、うまい
うますぐる~感動でした。(*^_^*)

時間もないので、先を急ぎます。

道東自動車道を、爆走して

18時ごろ、千歳空港に
到着しました~。



無事に、マッチを降ろして
近くのスタンドで、4回目の給油です。

52.9リットル 7137円

ここまで、1821キロ走行しました。

本日の宿です。



チェックインして、早速~
かんぱーい(^○^)



や~たまらんですな(*^_^*)


風呂に入ってから、隣が居酒屋なんで
夕食代わりに、おじゃましました。




お通し~



とろねぎま~





ワカサギのてんぷら~
生中2杯のんで~退散(*^_^*)

ごちそうさま~

部屋に戻って、爆睡~(-_-)zzz

19日(火曜日)
朝食を済ませて、7時30分出発~

8時~到着
苫小牧フェリーターミナル



欠航になった、フェリー代を
払い戻して~

一路~函館港を目指します。(^○^)

道央自動車道に乗り~
約3時間半~爆走して

なんとか、12時30分到着して

すぐさま~ここへ



函館にしかない、ラッキーピエロです。
お持ち帰りで、チャイニーズチキンを
オーダーして、すぐにフェリーターミナルへ


乗船手続きを済ませて
車内で、いただきまーす(^○^)



や~ほんと、うまい(^○^)大満足~


14時ごろ、乗船です。



船内の、スタンダードルームで
まったり~



空いてるな~と思ったら
レディースルームだった(@_@;)

すぐさま、退散しましたよ。


船外へ出て、パチリ~



さよなら~北海道(T_T)/~~~
また、くるぞ~


約3時間半後~青森港に到着

やっと本州に、戻ってきました。
なんか、ほっとしました。

近くのスタンドで、5回目の給油
30.9リットル 4171円
走行距離 2100キロ

東北道に乗って、群馬の自宅に
着いたのは、午前4時ごろでした。(*^_^*)


や~なんとか無事に帰ってこれて
良かった~(*^_^*)

気になる今回の交通費用です。


高速代 太田桐生~青森 
     9100円(ETC割引)
            青森~太田桐生 
     9100円(ETC割引)
    大沼公園~長万部 
     2250円
    小樽~札幌北   
     1220円
    札幌~旭川鷹栖  
     3320円
            帯広~追分町   
     2430円
    苫小牧西~大沼公園 
     4950円

ガソリン代 ハイオク
      260.5リットル 
      37052円
トータル走行距離 2800キロ
フェリー代 14800円
      18500円

あとは、宿泊代と食費 お土産代ですね


これから、行かれる方の参考に
なれば、幸いです。

パート4まで、見ていただいた方
ありがとうございました。(*^_^*)

これで、やっと動画の編集に入れます。

Posted at 2017/09/25 22:38:09 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月24日 イイね!

BlackZ32北海道弾丸ツーリング パート3

BlackZ32北海道弾丸ツーリング パート3パート2からのつづき~

9月17日(日曜日)

札幌での宿泊先場所が、違ったので
ゼッティ組と、道央道の野幌PAに
9:30待ち合わせです。



天気は快晴です。(^○^)

でも~ちゃくちゃくと~台風は
迫ってました~((+_+))



今日は、知床半島を目指すツーリング
スタートです。


道央道を、順調に爆走~

1時間ほど走って、PAで休憩




いい天気で、サイコーです。(^○^)

12時ごろ~お昼を食べるため、高速を
いったん降りて、

お楽しみの~ラーメンタイムです。


旭川醤油ラーメンで有名な

蜂屋さんに、到着です。




オーダーは醤油ラーメン大盛り~




鰹節が効いて~しょっぱめな、ラーメンです。

うまかったでーす。ごちそうさま(*^_^*)

お腹が満たされて、旭川の下道を

少し走り~旭川紋別自動車道に乗り~

15時ごろ~

北見在住のZ32マニアの

オギカズさんが待ってくれている

コンビニに到着です。




なんと~奥さんと
娘さんも、お出迎えしてくれました   (*^_^*)



左のZ32は、娘さんが運転です。




Tシャツも、お揃いに~
ありがとうございます(^○^)

しばし~談笑した後は~

俺の行きたかった
網走に、向かってくれるとのこと~

ちょっとそこまでです、が、100キロ

先です。(@_@;)さすが、北海道~


網走に入って~3回目の給油です。
44.4リットル 6074円
走行距離は、1239キロです。



来たかった場所に到着~







はい(^○^)お決まりのポーズ~

17時到着も、閉館時間の為
中には入れませんでした。(T_T)/~~~






網走監獄っていうんですね~(@_@;)
びっくりでした。

さてさて~お次は、
本日の宿泊場所の
知床第一ホテルを目指します。

ちょっとそこまで~100キロです。
向かう途中で、携帯がなりました!

フェリー会社からで、明日の苫小牧発のフェリーは、全便欠航です!との
こと~(T_T)(T_T)(T_T)
予想はしてましたが、ショックでした!



19時ごろホテルに到着~

早速、フェリーの予約と宿の予約を
済ませて、ひと安心(^-^*)

夕食は、バイキングです。



鹿肉のハンバーグとその他~(^○^)



記念撮影パチリ~



後ろ向きも~パチリ(^○^)

これは、決まったね。




素晴らしいホテルに泊まれて
ありがとうございました。

一生の思い出です。(^○^)



パート4に続く~











Posted at 2017/09/25 00:10:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月22日 イイね!

BlackZ32北海道弾丸ツーリング パート2

BlackZ32北海道弾丸ツーリング パート2パート1からの続きでーす。(*^_^*)

船内で、パチリ~



なんだか、よくわからないね(@_@;)


約3時間半、フェリーでまったりして~

念願の~北海道(^○^)~函館に到着です。

9月16日 (土曜日)9時です。

到着の瞬間は、後で動画でね(*^_^*)


早速~小樽在住のXちんが、お出迎え
してくれました。



白Z32です。



ゼッティ号は、ガリガリしまくりで~
大変です。((+_+))



記念撮影~パチリ
Xちんは、息子2人と~

さてさて、時間もあまりないので、
朝飯に、ゴーです。



朝食はここで~



苦手な海鮮丼を頼みました~(+o+)



海鮮苦手な、俺でも、食べれました~  (^○^)

食べてる時に~ゼッティちんに電話が~
明日のフェリーは欠航です(T_T)/~~~と

そうなんです、台風が迫ってきていたのです。



(俺は便が違うので~この時は余裕かましてました)

観光気分にならないと言う、ゼッティ組を残して~

函館観光に~(ゼッティちん、えぐっちゃんごめんなさい)

<(_ _)>







赤レンガ倉庫街が、ぴったりはまるジョーヒロVR号



有名な坂~名前なんだっけ?((+_+))



そして、函館山に、車でいっきに上ります。






絶景でーす(^○^)素晴らしい眺め~

時間がないので、すぐ移動です。



お次は、五稜郭です。このタワーに
上ります(^○^)



ここも、絶景~(^○^)



土方さんと、ツーショット(^○^)



函館山をバックに~北海道メロンソフトをぱくりんちょ。

濃厚でうんまかった。(*^_^*)

滞在時間40分くらいかな~

次の目的地、小樽へ

高速と一般道を使って~

途中のPAで休憩したら、なななんと~

ゼッティ組と遭遇~すごい偶然(^○^)

せっかくお揃いTシャツなんで、記念撮影パチリ



決まったね(*^_^*)

そうそうに、次に向かいます~





日本海に到達したところで、パチリ~(*^_^*)

小樽に着く直前~ここまで、走行距離887キロ

2回目の給油 46リットル 6670円

そして~17時ごろかな~

小樽に到着~









記念撮影だけ済ませて~

次に移動~

実は、小樽で一番行きたかったこの場所へ




もう閉館に、なっていて中には
入れませんが~満足です。

ここでXちんとは、夜のビール園で
再会を、約束してお別れ~

ここの車中で、遅いお昼でーす。

あらかじめ~函館のハセガワストアで

買っておいた、やきとり弁当です。






やきとりだけど、豚です。

これが~うまいのなんの~冷めてるけど
あっと言う間に完食~(*^_^*)

これはまた、食べたいですね。


お腹が満たされた後は~
札幌まで、高速で移動です。

20分くらいで、今日の宿泊先のホテルに到着。
チェックインを済ませて~

お楽しみの、夕食タイムです。



いえ~い、サッポロビール園だぞ~(^○^)



ここは、雰囲気がサイコーです。  (^○^)



ジンギスカン~うまい~サイコー  (^○^)




記念撮影パチリ~
Xちん~じつは3人も息子が~(*^_^*)




ここで、北海道のフェアレディZ倶楽部チーム

クラブ EZOのリーダーと会えました。(*^_^*)

事前に(Xちんをかえして、アポはとっておきました)

FBのBlackZ32グループメンバーの

おかべちゃんも、きてくれました。(^○^)

食事の後は、Zの前で記念撮影~




北海道初日の夜は、サイコーなメンバーに

囲まれ~幸せでした。その後ホテルに

もどり、バタンキュウ~は言うまでもありませんな。


パート3につづく~




















Posted at 2017/09/22 23:34:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@車道舞人 チームBIackZ32の仲間だからね!😆😆」
何シテル?   08/24 21:08
ジョーヒロです。よろしくお願いします。 黒のZ32に乗ってます。少しずつ、メンテとドレスアップをしながら 長く付き合っていこうと、思ってます。 み...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
3 456789
1011 1213141516
17181920 21 2223
24 2526 27 282930

リンク・クリップ

D-SPORT アルミエンジンカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 10:49:27
1月度 群馬オフ(フェアレディZ)  お疲れ様でした♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/05 19:50:22
日産 フェアレディZ 黒カメ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/19 15:12:41

愛車一覧

日産 フェアレディZ JOEHIRO VR号 (日産 フェアレディZ)
平成11年Z32最終型 バージョンR です~(*^_^*) NAのマニュアル
日産 フェアレディZ JOEHIRO (日産 フェアレディZ)
H8年式 Z32ですわーい(嬉しい顔)exclamation×2 これからますます、ドレスアップして仕上げていきたいですexclamation×2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation