• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PENSUKEのブログ一覧

2023年01月19日 イイね!

讃岐うどんツアー 二日間

讃岐うどんツアー  二日間おはようございます 🌅
今日は優雅に朝風呂からスタートです。
讃岐うどんツアー 二日間
はりきって行って来まーす 😙




朝イチから「キング オブ 讃岐」
須崎食料品店の冷(小)とカニカマの
天ぷらをいただきました。

朝の9時過ぎからこんなにもうどんを食べに来る人がいるのか?と言うくらいに繁盛してます。

このうどん、コシがハンパないです!
まさに剛麺ですね。
うまかった~ 🤤
今日の一杯目でした。






お店はごく普通の町のスーパーです。






キングオブ讃岐 須崎に続き二杯目。

本格手打ちうどん もり
10時開店の一番乗りでした。
いか天ぶっかけ
冷(小)をいただきました。

大根おろしと良く合う上品でつるつる食感のとても美味しいうどんでした。
いか天も揚げたてホクホクで最高です。










本日、三件目~
なかなかのペースです 🤤
須崎食料品店がキングオブ讃岐なら、
こちらの「山越うどん」は、
メジャーオブ讃岐
讃岐うどんで一番の有名店ではないかな。
来店時にはどこかの取材が来ておりカメラマンやマイクを持った人もいましたよ。

山越うどん (綾歌郡綾川町)
釜玉(小)、イカフライ、さつま揚げを
いただきました。
熱々の釜揚げうどんに玉子がすぐ煮えて出汁醤油をひとかけ…
う~ん、不味いわけがない 🤤
本日、三件目で少々お腹もいっぱいに
なってますが、これは食べれるわ















麺処 まはろ (さぬき市寒川町)
海老天ぶっかけ

二日間の讃岐うどんツアーも最終のお店となりました。

本日、四件目 😆
こちらのお店美味しいよって
教えてもらったので行ってみました。
午後2時過ぎでしたが、沢山のお客さんで人気なお店なんですね。
お店も上品で女性率高いです。

このお店のうどん美味しかった~ 😙👍️
コシも喉ごしも最高でした。
それと海老天は揚げたてサクサクで、
次に香川県に来た時も必ず来たいお店
でした。😀












お疲れ様でした。
帰りの明石海峡大橋は夕暮れを
迎えていました。
明日から、またうどんパワーで
がんばります。



Posted at 2023/01/19 22:53:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月18日 イイね!

讃岐うどん ツアー 一日目

讃岐うどん  ツアー  一日目こんばんは 😀
今日は早起きをして、うどん県に来ています。

今朝は寒かったですね~
何度もアラームをスヌーズしてしまいました 😴⏰
結局、家を出るのが7時前になって
しまいました。
個人で讃岐うどん屋さんをされてるお店は朝早くからお昼過ぎまでの営業のお店が多いんですよね 😧



明石海峡大橋を渡る時は曇天☁️です。
まっ、うどんを食べに行くので天気は
どうでもいいや… 淡路島上陸です。






大鳴門橋を渡る頃はいい天気に
なりましたよ 🌤️😙


はい、四国(徳島県)上陸です。



徳島県から香川県(うどん県)に入ると
幹線道路沿いにチェーン店のうどん屋さんが続々登場します。
普段なら吸い込まれるように入って行くんですが、そこが折角のうどん王国、お目当てのお店を目指します。

一件目は、讃岐屈指のバリコシの名店、このお店は絶対外せません。
手打うどん たむら (綾歌郡綾川町)


来ましたっ! かけ温


熱々のお出汁(薄味でバツグン)を
掛けてももろとはしないこのうどん!
感動に浸りながら、歯を跳ね返す程の
うどんを噛み締める。
(あー、香川に住みたい 🤤)


この先があるのに我慢できす冷も
オーダー。 たまり醤油のような濃い
お醤油をぶっかけで混ぜて食べる
讃岐スタイル。
冷は更に歯ごたえ強烈っ!
爺さんになったら噛めないかも…
(ジモティはうどんを喉ごしを楽しむものとして、飲むから大丈夫なんでしょうね)




本格手打うどん はゆか
(綾歌郡綾川町羽床下)
こちらのお店は初訪問です。
たむらさんからすぐの所で5分くらいで到着。
なかなかの人気店のようです。


ここでは、大好物の釜玉をオーダー。
天ぷら陳列の誘惑に完全に負けてしまい… ゲソ天と玉子天をチョイス。
天ぷら、見たら美味しいの分かりますよね。
お醤油が合いました。


流石にこのお店も「コシ」が売りのお店、なかなかの歯ごたえに煮えた玉子のマリアージュ。
素晴らしい! もう一杯食べたい!
気持ちを必死に抑え退店。
お店を出る時は既に長蛇の列。
このお店もオススメです 😙



続いて、前々から来たかった。
谷川米穀店、初めての訪問です。
(仲多度郡まんのう町)
山間部に入って行き、ここにうどん屋さんがあるの?と少し不安になりつつ到着。
えっ、駐車場はあるけどお店は?
電柱に下の所に小さく「営業中」の
看板らしきもねが… 😧
きた、きた、こう言うのがいいんだよ。
小さな「営業中」の看板の横の道を
おりると…


あった! そして並んでる。
こんな所まで(失礼)、みんな来るんやなぁ… と、自分も来てる 🙃


いい感じのお店だ。
奥の暖簾がお米屋さんなのが分かる。


おばちゃんに冷をオーダー。
来ましたっ!
おっ、うどんが細いぞ 😧
テーブルのお醤油をひとかけ、
細目のうどんをすする。
んっ! 何、なに…
うどんが伸びるっ? 😯
細いけど、なかなかやるな!
つるっつるのうどんは喉ごし最高!
この、うどん 150円ですよ。
そりゃ、お客さん来るわな。


我慢できず、ここでも釜玉。
玉子も新鮮でうますぎます!
200円の値段にもビックリ 🙃



さぁ、そろそろお腹もたまってきたぞ。
次のお店で今日はおしまいにしよう。

本格手打うどん おか泉
(綾歌郡宇多津町)
このお店も人気店のようです。
しかし、ちゃんとしたお店です。
ちょっと高そうな気がする~
お店のお客さんも心なしか、
上品に見える (失礼) 😧


うん、うん、今日食べたお値段の中ではいいお値段(150円とかのうどんを食べて来たので金銭感覚が少し狂ってる。 普通に考えると全然高くはないです)
おか泉、自慢の一品
「ひや天おろし 1,100円」
清水の舞台から飛び降りてオーダー。


来ました! かなり立派な海老天。
(あえて漢字で書きます)
横の冷お出汁をぶっかけて食べます。


つるつるのうどん、コシ歯ごたえともに文句ありません。
特大海老天二本、サツマイモ、蓮根
の天ぷらも美味しゅうございました。



今日は早起きしたので、早めにお宿に帰って
明日(二日目)に備えます。
おやすみなさい 😴


Posted at 2023/01/18 22:32:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月30日 イイね!

年忘れ 完全無計画大晦日に帰ってくるぞ旅 2022 四日目

年忘れ 完全無計画大晦日に帰ってくるぞ旅 2022 四日目「年忘れ無計画大晦日に帰ってくるぞ旅 2022」

四日目

朝食付 4,800円 HOTEL AZ 宮崎佐土原店
朝食もなかなか美味しいんですよ 😀
九州旅最後の宿泊お世話になりました。




ホテルを出発し、南へ
日南海岸の気持ちいい海岸線が続いています。


ふと、気付いて車を止めて
海岸に降りてみると、砂浜が洗濯板のようにギザギザになってます。
ググってみると、日南海岸名物の「鬼の洗濯板」と呼ばれる珍しい波状岩らしいです。 正式には「隆起海床と奇形波蝕痕」みたいです 😧


海岸には多くの流木が流れ着いており、少し拾ってきました。
帰って綺麗にしてメダカの水槽に入れてあげます。
ペットショップで流木を買うと高いんですよ 🙂



南国らしい暖かい潮風の日向灘が前方に広がります。





宮崎の漁港の前を通りかかったら
漁師さん達が漁船に正月用の飾り付け?🤔をしてました。
暫しの間、眺めてました 😀


カッコいいです 👍️






遂に、鹿児島県に入ります。









鹿児島県志布志市に入り、今日はこの地より帰りのフェリーにのります。

志布志市役所前にお馴染みの看板がありましたので撮っときました 😙



九州旅では毎日各県(福岡県、熊本県、宮崎県)でラーメンを食べていますが、
よく似た味が全くなく飽きさせません。
最後にここ鹿児島県でも食べて帰ろうと思います 😙🍜



鹿児島ラーメンの人気店
マルチョンラーメン
創業昭和37年 
伝統の味を守り続けた究極の一杯
だそうです 🍜😋




鹿児島ラーメン王決定戦 初代王者



お店に着いてびっくりしました 😳
お店の前は大渋滞、溢れ出すお客さん…


いつもは行列に並んでまで食べたくない派な自分ですが、一期一会… 
今から神戸に帰ると思うと、さっさと並んでました 😅

回転が早く意外と早く順番がまわってきて、一番自分好みのポールポジション(端の席)に着席すると、先に渡した食券もあってか直ぐに着丼 🍜





先ずは豚骨スープ(さらさら)を一口、そしてもっちり中太麺。


そう来ましたか…とにやつく自分 😙
昨日食べた懐かしい味の宮崎ラーメンより更に懐かしさで溢れる味でした。
地元の人が大勢食べに来るのが分る
一杯でした。
めっちゃうまかったです!


帰路は地道走行ではなく楽します 😙
新造船 さんふらわあ きりしま










さぁ、いよいよ 船に乗り込みますよ。











出船の銅鑼の音もなり、いよいよ離岸です。 年末から楽しみにしていた九州旅、自宅を出て1500km走って来て寂しさが込み上げてきます 😧


船内ロビー、プロジェクションマッピングもされます。
豪華ですね~~ 😀



下から2番目のランクの客室
(プライベートシングル)
ギリ個室です 😙


テレビも観れて、狭いなりにも
とても快適にすごせます 😙


志布志のお弁当屋さんで買った
お弁当🍱を食べま~す




船内ではぐっすりと爆睡する事が出来ました(どこでも寝れるんですがね)
朝7時頃、もう少しで大阪港に入港します。
大晦日の日の出 🌅






大阪港に入港しました。





大晦日の朝、無事に自宅に帰って来ました。
また来年もどこに行くか分かりませんが、年末無計画旅は続けようと思います。
ありがとうございました 😀


三泊五日 (一泊はさんふらわあ)

総走行車線 1,550.4km (全一般道走行)
平均燃費 21.4km/l

Posted at 2023/01/02 11:35:39 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年12月29日 イイね!

年忘れ 完全無計画大晦日に帰ってくるぞ旅 2022 三日目

年忘れ 完全無計画大晦日に帰ってくるぞ旅 2022 三日目「年忘れ無計画大晦日に帰ってくるぞ旅 2022」

三日目

今日も朝から絶好調です。
朝食もガッツリいきました 😀


ホテルの窓から


ペンボックスはどこでしょう?🤔


安定のAZさん、ありがとうございました。


南国らしいですね 🌴🌴🌴



大分県に来たら、別府の「地獄めぐり」はテッパンでしょ🎵

温泉町の湯けむりは風情があって良いですね ♨️😀




別府 地獄めぐりの始まりです。
(ちょっと長いので興味がない時はスルーして下さい)





「血の池地獄」

赤い煮えたぎる粘土が噴き出してるんでこんなに赤いみたい 👹





赤い粘土は皮膚病に効くらしく「血の池軟膏」って薬も作られてるみたい。






「かまど地獄」

ここの地獄が一番臭かったかなぁ…
ゆで玉子が腐ったみたいな臭い 😧
でも、案外嫌いな臭いでもなかったりもする。😙





噴き出す温泉は地獄の中で一番熱いみたい 🔥♨️
















飲む温泉と足湯コーナー





「海地獄」

コバルトブルーの池
98℃もあるんだって
ものすごい湯煙でした 😧

















「鬼石坊主地獄」

灰色の熱泥が丸く沸騰する形が坊主頭👩‍🦲に似てるから鬼石坊主地獄になったみたい、ムリクリな感じやね 🙄














「鬼山地獄」

温泉の熱でワニを飼育してるみたい 🐊




外気温が低い冬は水温は25℃くらいでワニもあまり動かないみたい。
ワニ🐊に近づいて写真撮ってたら飼育員さんに注意されちゃいました 🥲
ごめんなさい 🥺
その気になったら、飛びかかってくるんだって 😵‍💫 こわ~


足元にもいた 🥲🐊


全部で70匹くらいいるんだって 🐊🐊









「白池地獄」

青白い熱湯池です。












この温泉池には三匹のスッポンもどき
って言う亀がいました 🐢🐢🐢
25℃くらいに水温が保たれていて夏でも同じくらいらしい。
可愛い👩飼育員さんが教えてくれた。
グッピーも沢山泳いでおり自然繁殖してるみたい。
亀はグッピーを食べないみたい。
我が家のメダカを入れたら爆殖するやろうな… 😙




館内では大型の熱帯魚も飼育されてた。 名前は分からないけどスゴイです。








「龍巻地獄」

間欠泉が噴き出すアトラクション的な地獄。



噴き出す間の待ち時間からすると、噴き出す熱湯はそれほどでもなかったな ⛲️🙄










温泉地の風情がある売店通り




地獄むし


想定外に「地獄めぐり」が楽しかったので結構ゆっくり観てまわりました。
ジモティーはもちろん行かないと思いますが、観光客にはオススメですね。
マジで良いよ 😙

これから、一気に宮崎県南部まで移動するので観光は終わりかな。

日向灘を横目にひた走る 🚙

そして、お約束の…
一日目 博多ラーメン
二日目 熊本ラーメン

三日目 宮崎ラーメン
はい、宮崎ラーメン 人気No.1のお店
「さといも」さん


開いてました 😙





特製大盛、おにぎり二個


博多、熊本ラーメンとはまた全く違いとっても優しい豚骨スープ
モチモチの中太麺
あ~~めちゃめちゃ美味しい❗️ 🍜😀
この一杯も関西にはない味
宮崎ラーメン、神戸にお店出したら
絶対にはやるよ🎵



今日も結構遊んで疲れました。
その理由に走行距離の確認を忘れました 😧
安定のAZさんに今晩もお世話になります。


ホテル AZ 宮崎佐土原店さん



Posted at 2023/01/01 21:11:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月28日 イイね!

年忘れ 完全無計画大晦日に帰ってくるぞ旅 2022 二日目

年忘れ 完全無計画大晦日に帰ってくるぞ旅 2022 二日目「年忘れ無計画大晦日に帰ってくるぞ旅 2022」

二日目

ホテルAZさん(朝食付4800円)の朝食をお腹いっぱい食べて二日目のスタートです 😙



思いのほか汚れてたのでGSで洗車をして
ピカピカ✨に



今日は九州を代表するビューロード「阿蘇」を
走ってみたいと思います。
少し観光してみます。
ミルクロードから阿蘇パノラマラインに入って
行きます 😀🏔



かぶと岩展望台より







写真だとアレですが、実際は阿蘇五岳を望む360度パノラマで圧倒されます 😯




雄大な阿蘇山周遊を終えいい時間になってたので、今日も激うま熊本ラーメンを探索します。


それが、なかなかお店が見つからず…
火の国分龍 総本店さん(休店)→ラーメン天外天 熊本駅店さん(店舗移動休業)→玉名拉麺 千龍さん(営業時間外)と時間と走行距離だけが増える結果となり、最後の頼みで熊本ラーメン 桂花本店さんへ



やってました! 🥲 桂花さん






叉焼麺大盛、ライスをオーダー
何やらこのお店、マー油発祥の熊本ラーメン名店
のようです 🍜




桂花 叉焼麺大盛り着丼です 😗


昨日食べた博多ラーメンとは違い
中太麺でこってり感は増してます。
マー油のほろ苦いペーストが豚骨スープに
ベストマッチ 😀
これはうまいっ!
博多ラーメンと甲乙付け難いですが、
自分的には熊本ラーメンかな 😙💯



熊本ラーメンにメロメロになりながら
これから一気に今日のお宿(ホテルAZ大分日出店)の大分県に移動します。
北九州山間部の走行で山道酷道をはしり漸く到着したのが22時
今日は昨日より走ってしまいました 🥲

本日の走行距離 679.4km
   平均燃費 21.91km/l


HOTEL AZ 大分日出店
Posted at 2023/01/01 17:21:44 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「混雑してる駅構内で歩きスマホしてるヤツ! 今、スマホ見なあかんのか? 下向いてフラフラ歩きやがって!😠
そこのサラリーマン、満員電車でデカイリュック背負って遠足でも行くんか? 😠
邪魔でしゃーないわ!」
何シテル?   09/25 08:16
PENSUKE(ペン助)です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

タケガワ 機械式タコメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 11:36:42
年末九州ドライブ 出発 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 07:17:50
RAYS VOLK RACING TE37 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:18:46

愛車一覧

ホンダ S660 エスコロ (ホンダ S660)
海を眺めるのが好きです。
ホンダ モンキー モン吉 (ホンダ モンキー)
モンキーのモン吉です 🐒 神戸の街をトコトコ走ってます よろしくね!
ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
’00モデル 2WE V魔乗りです。 よろしくお願いします。
ホンダ シビック ホンダ シビック
過去所有のEKシビック(SiR-Ⅱ)です。 B16A 最高でした! (^-^)b
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation