• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BIGmacのブログ一覧

2011年02月16日 イイね!

修理&現代化

修理&現代化私のViperは壊れている。

よって、胸をはって「車の調子?そりゃもうピーク時のTK、つんく 並ですよ」と言えるようにしばらくイジッていくつもりだ。 いや、TKでは残念ながら時代おくれ。秋元 をめざす。

まずは雨漏りがあるのでそこから。
昨日夜中に見てみたが完全には直らず。次回へ持ち越し。寒い中手伝っていただいた方ありがとう!
なお地味なので画像はありません。あしからず。


今日は晴れたので先日のドライブ時に指摘されたナンバー灯をLEDにかえます。

かえました。

わ~まるで現行車みたい。。
世紀末あたりからLEDだのHIDだのライト関係は大きな変化があったので90年代の車は電球かえるだけでドンドン古さが消えていきます。

やりかた、一応整備記録に載せておきます(笑
LED球をタダでくれたQuick Kim さんthxです!

その後昨日の雨で汚れたViperを洗車。
やはりアクセルペダルから若干水が滴ってくる・・・が今日は見て見ぬフリをする。

クラッチもやっぱり調子悪いままだし、乗り越えるはいくつもあるようだ・・・
Posted at 2011/02/16 00:20:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | Viper | 日記
2011年02月08日 イイね!

ドライブ(2)

ドライブ(2)前回に引き続きドライブ記。これこそブログの正しい使い方。

山登りを終え、昼食。
「ROCK」にて。

駐車スペースが空いていなかったため番長止め。(許可がでたのだよ)

こんなとことめていいのかな?

昼食はみなそろってカレー。ベーコンとソーセージが入ったカレーをいただいたが、味、ボリューム共に素晴しかった。オーナーの楽しいトークも炸裂。

お客さんも興味津々。

昼食後オーナーの趣味だというオルゴール館へ。駐車場にはオーナーの戦闘機が。


ちなみにこのオルゴール館、私の想像と違い本当に歴史的な貴重なもの、そして大迫力のものが多くビックリした。正直オルゴール観が変わりました。皆さん、オルゴールをナメちゃいけません・・・

すべてオルゴール。まず想像を遥かに超えたデカさ。音色も素晴しかった。

雄大な景色を楽しみ、中央道へ。眠気との戦いを制し東京へ。

まるで純正のような仕上がり。こういうイジリ方、勉強になります!
F1!?ゲーム機!?非日常のコクピット

石川SAにてお別れをし、帰路につく。本当に刺激的な一日であった。地元では得られない情報も多く、ネットの凄さ素晴しさを思い知った(笑
皆様本当にお疲れ様でした!


実は一番印象に残っていたのは皆さん、中国 へ熱視線を送っているということ。。。今回のメンバーのような方々の話を聞くと、やはり世界の中心は中国へとシフトしていっていることを、ニュースの世界ではなく現実なんだとヒシヒシと感じた。中国で愛を叫ぶ。我愛你!!
Posted at 2011/02/08 03:08:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月07日 イイね!

ドライブ(1)

ドライブ(1)私は行ったことがない。

中森明菜風の書き出しとなったが、峠やサーキット、大黒などに行くことはあっても世間一般でいうツーリングには行ったことがなかったのだ。(学生時代のドライブは楽しかったですね。ぶつかったりして。)前日から楽しみでしょうがないが当日のために早く寝る。安全のためにも、十分な睡眠は重要です。

みんカラにて知り合った方たちと9時に中央道石川SAに集合。

snake2000さんのViper GTSツインターボ


ケルブスさんの458イタリア


snake2000さんのViper SRT-10 ACR VoooDooエディション


N又さんのインプ


M山さんのFD


ワタクシのオンボロGTS


一人で2台持ってきている方がいるが、GTSツインターボはショップ「A/M/S」代表のWRCドライバー小西重幸氏がドライブ。ACRはsnake2000さん本人がドライブという変態的なラインナップ。

今回はナラシも兼ねたドライブということで、山梨県は清里の「萌木の村」へと向かう。

ナラシということで和やかなペースでのドライブ・・・、私のフロントのナンバーについて突っこんだ方々、反省してください!



高速を降りてワインディングに入る



WRCドライバー小西氏のいいペースにつられヒートアップ!立ち上がりで踏めないM山さんの悔しさが伝わってくる。次回はフルブーストで会いましょう!

to be continued(笑
Posted at 2011/02/07 03:43:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月02日 イイね!

バカバカしい・・・

バカバカしい・・・早速Viperの話をしようか。

今日はたいしたことはしていないのだが、いろいろなことが起きた一日であった。

しかしViperを取り巻く状況は大いに好転した。読んでいただくと本当にあきれてしまうと思うが私には大きな意味のある一日であった。

まずはクラッチから。私のViperは加速時にクラッチがいなくなってしまう。たぶんフルードが漏れているだろうと思ってはいたが、とりあえずエア抜きで様子を見ることにした。
お手伝いいただいた方々、大変ありがとうございました!

もぐってみると・・・


漏ってます!もってるもってると言われていましたが、やはりなんかもってますね。
見づらくて申し訳ない。

続きは整備手帳からどうぞ。

フィールはある程度よくなった。次はボディの振動だ。

これは少しずつツブしていくしかないのでまずは基本的なバランスからやり直す。

バランスはとってます!などと言っていたが、実はフロントはタイヤを新品に組み替えた際とその後もう一度バランスを取ったのだが、リアはバランスをとっていなかった。
その理由はリアは太すぎてアダプターを用いてもバランサーに入らないというのと、タイヤ屋さんにバランスはフロントだけで十分といわれたこと。

今回はきちんと直すためしっかりしたところで見てもらうことにした。
水戸市松本町にある荒井タイヤは以前FDをやってもらった際かなり細かく説明していただきよかったイメージがある為そこにお願いした。

曰くリアはトラック並みにバランスが狂っていたとのこと。さっそく試してみる。

ほぼ全くといっていいほどブレません(笑)

振動に悩まされながらのろのろドライブしていた1年半はなんだったのであろうか。バカだったんですね。
前回アドバイスをくださった皆様、その前から相談にのってくださった皆様、本当に申し訳ございませんでした・・・

クラッチも3→4→5あたり全開でもちょっとスポンジーになるが概ね良好。熱対策が自作遮熱板のみの簡易版なのである程度は仕方のないところか。レリーズ、マスター、のOHは早めにやらなくてはならないが応急処置としては良しとしよう。

調子よく走りSAで休憩。友人と別れた。
と、ここでトラブル発生!

エンジンがかからない・・・
バッテリーの電圧が下がっていたため、以前配線の接触が悪くて充電されずにバッテリーが死んだことを思い出し、オルタか配線の調子が悪く充電されなかったのかなーなどと思いながらJAFを呼ぶ。皆さんJAFに入ってますか?JAFに入っていない方、連絡ください。入会申込書をお渡しします。口座振替なら入会金500円offです。

JAF到着。がバッテリーつないでもダメ。セルがウンともスンともいわない。そこで以前オイル交換をしていただいたレーストラックさんにTEL。

クラッチ踏んでセル回してますか?とのことでクラッチを踏む。始動。おわり。
いや、私の名誉のために言わせてほしい。Viperはクラッチを踏みながらでないとセルが回らないらしい(最近のマニュアル車は大抵そうだね)のだが、私のViperは踏まなくてもいつもエンジンがかかっていたのだ!!
つまりずっとクラッチスタートシステムが壊れていたのだ!試走時の激しい加速のせいか、たまたま直ってしまった。だっていつもクラッチ踏んでないもん踏まなくてもかかると思うじゃん・・・

ちなみにその後はまたクラッチ踏まなくてもかかります。スイッチの接触のようだ。 レーストラックさん、本当にありがとうございました。遊びに行きます。

次から振動はバランスを、セル回らないときはまずクラッチを踏もう。話はそれからだ。
Posted at 2011/02/02 02:17:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | Viper | 日記
2011年01月31日 イイね!

gkbr

gkbr※画像は本文とは関係ありません
まずは昨日のことから。

仕事帰りにアンストッパブルという映画を観てきた。

一言でいえば ド迫力!!!

詳しい内容は差し控えるが、一つ一つは大した事ない些細なミスも重なることで恐ろしいことになる。ということをシンプルな人間ドラマと映像をからめてみせる作品。また、90分ほどにギュッと詰まっているため、最初から緊張しっぱなしになった・・・

是非金曜ロードショーでなく劇場で観ていただきたい。


そして・・・日本大勝利!!!

アジアカップ、ゲットだぜ!
川島、本田はもとより、韓国戦ではいまいちだった岩政の活躍はうれしい。課題はもちろんあるが、最近のサッカー日本代表は流れの中で点を取れるようになってきたのでこのまま成長して欲しい!


さてViper のことを少し。巡航時、120km/hまではよいのだが(公道は法定速度を守りましょう)、超えたあたりからものすごい振動が・・・(汗) 200km/h以上は前が見えない勢い(公道は(ry

さながらアブトロニック並みである。
ハンドルだけなら腕がプロレスラーのようになるのだが、ボデー自体が振動している。 Viperにシェイプアップ効果までは望んでません。

ホイールバランスは何度もとっているが・・・異常なし。
スタビリンクのボールジョイントが馬鹿になっていたので製作したが当然変わらず。(物自体は非常に気に入ってます。)
サスアームのジョイント?ホイール自体ゆがんでる?はたまたマウント関係?

足回りはパワートレインと同等かそれ以上にViper のキモだと思っているのでこれはプロに早く直していただかなくては・・・
ホイールのせいなら購入する踏ん切りがつくんだけど・・・値がはるので輸入するのが正直怖い。(届かなそうで・・)
100km/hぐらいは至極快適なんだけどな~(です。うるさいしガンになりそうなニオイが・・・)

今日のことは・・・アンストッパブルの教えに従い些細なミスが無いよう気をつけて仕事をした。終わり。
Posted at 2011/01/31 01:33:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | Viper | 日記

プロフィール

「バッテリ物色中。。

何シテル?   10/28 01:20
片田舎の常磐道でヤンキーどもに混じってDodgeViperを走らせるローカル雑記。 煎餅を食べると歯が欠ける。 選挙はたちあがれ日本に入れる。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダッジ バイパー ダッジ バイパー
バイパーGTS。 フェラーリポルシェには負けない!ヴェイロンといい勝負! ただし排気 ...
ダイハツ ブーン ダイハツ ブーン
使用頻度でいえば嫁。 愛でいえば2号。 1年4万キロの悲しきフルセグファイター。

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation