• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiyoplusのブログ一覧

2011年10月05日 イイね!

明日未明に出発予定

さあ盛り上がりすぎて寝付きが悪くなってます*x*

明日未明に鈴鹿へ向けて出発します。雨っぽい;
こちらへのスマフォから書き込みも出来そうでしたらやってみます。


イベントスケジュール確認してないので大雑把なタイスケ

木曜:鈴鹿サーキット着。公式プログラムゲット。
    特別ピットウォーク参加予定(3,000人x3ならいけるかな?)
    改装後初なので座席周辺下見、サイン会当選したら夕方まで居ます
    外れたらスタンドから恨めしそうに電波発信します
    津市内でうなぎか肉か何か食べる予定

金曜:朝一は限定ミニカー列に並ぶw金曜日はV1,2以外自由席状態です。
   FP1を1,2コーナー。FP2をS字,逆バンクあたりまで渡り歩いてみたいけど
   多分体力切れで無理・・・まっちゃん~スプーンまで行ったら行き倒れ確定
   夕方くらいから松阪方面へ。TFにも寄りますけど、派手なことはしませんw

土曜:指定席になってしまうので、サポートレース含めてのんびり観戦。
   FP3、Qualify見たら前夜祭は残らず早めに撤収。歳なので体力が持たない

日曜:朝からたっぷりと満喫ヾ(*´∀`*)ノ天気も良さそう!
   無事終わったら黄昏時を牛串喰いながら呆けてるでしょう・・・
   仮眠取りながらでないと帰れない気がする


明日は速攻上がって即睡眠!遅刻はありえない!
夏の失敗を踏まえて、PC立ち上げませんw

今週末は鈴鹿サーキットでお会いしましょうヽ( ´ー`)ノ
Posted at 2011/10/05 01:02:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 挨拶 | 日記
2011年10月03日 イイね!

四連休4日目(最終)

あれもう仕事っすか・・・昼まで寝てました('A`)
ロングスリーパーと言われるタイプらしいです。

もう起き抜けから頭の中はF1だらけヽ(´∀`)ノ
twitterや情報サイト流し読みしながら、週末の行動を練っていきました。
続々と来日してチームやドライバーのコメントが出始めています。
リップサービスとはいえ、鈴鹿を走るのは楽しみだとあると、
やはりF1ファン、日本人として嬉しいし、もうニヤニヤしっぱなしw
weekendの天気予報は今のところ晴れ!絶好のGP日和となりそうです。
現地も幟や横断幕が出始め、盛り上がってきてますね。

・・・あー、木曜日も行きたいナ(^q^)/
特別ピットウォークあるし~、ブースの場所とか確認しておきたいし~
むーn、我慢できそうにないw


持ち物をチェックしつつ、バッグに詰め込み開始
荷物はクルマがあると便利なんですが、単純に重くなるのがイヤなので少なめに。
着替えのインナーは古いのを持って行き、現地で着捨て処分。
観戦ファッションwは日曜決勝のは用意したんですが、他の日はどうするかな~


決勝で着ていく服。
おっさんにはだんだんキツくなってきましたが、F1では普通のカッコの方が少数派
お祭りは派手なくらいでちょうどいいんです

ピットシャツは新調して赤牛ですが、Tシャツを知ってる人はマニアかバブルおっさん。
この組み合わせで何のファンであるかは何となくアピール出来るかとw


バックも派手派手っすね。今年のRBRは好みでかっこいいデザインです。
ピットシャツのワッペンはほぼ全部刺繍です。これはすごくいい(・∀・)
フロントの右肩部分の牛だけ盛り上げ?型押し?プリントです。

ランヤードは何にしようかな・・RBRで揃えてもいいけど、デザインがあまり・・
今年はフェラーリのランヤードがかっこいいね。帽子は現地調達しよう
Posted at 2011/10/03 01:05:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年10月02日 イイね!

四連休3日目

映画の日なので何か観ようとしたんですが、
フロアを埋めるくらいのお客さんに諦めて撤収・・・

エンジンオイル交換:
気になったオイルがお世話になっているショップさんで取り扱っているとのことで、
CR-Zにちょっといいお酒(ワイン?)を振る舞ってみましたw
半年6000kmで色が結構濃くなってたウルトラグリーンを抜いて・・

フィルターエレメント

昨日の小物です。オイルが良いモノなので奮発してみましたw
さすが無限製、小物でも高いっす・・・


エンジンオイル

トタルの高級オイルです
世界的な石油メジャー、モータースポーツでも有名ですね(私はF1で憶えましたが^^;)
9000 ENERGY 0W30は普通のカー用品店にはない、専門ショップ向けの製品です
保護、洗浄効果もとても良いとのこと

グッズも頂きました

嬉しい~F1気分も盛り上がりまくりです(^ω^ )

レビューはまた適当に^-^;
気持ち静かになり回転のスムーズ感が戻った気がします(オイル交換レビュー定型文)


新東名の鳥居をくぐり、今週末の交通安全祈願でお参り

神前結婚式されてました。いいですねぇ
ドクオの穢れに感染させてはいけないので、隅っこでのほほんとしてましたよ('A`)

で、もうちょっと走り、ワインディングを抜け山奥の神社へ

下社ですでに参道を登れない(降りられない)難易度高すぎましたcrz
っていうか、むかーし来たときとほとんど変わってない・・・
正一位なんて付くと、地形を整備したりしないし、出来ないんでしょうね

上社はクルマでショートカットしようと考えましたが、日も傾いてたので帰路へ
本屋へ寄って、OPTIONを十数年ぶりに購入w
この手の雑誌は気にしなくなって久しいですが、なんか恥ずかしいっすねw
Posted at 2011/10/02 00:02:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年10月01日 イイね!

四連休2日目

えー、何やったかな(忘

病院:
ドクターヘリの発着を久々に見た。かっけー


うなぎ:
うまうまwとても元気になります
でもお値段上がってました・・・
ちとお高いお店なので(^ω^;)ウッとなりましたw
稚魚が不漁と報道されてましたしねぇ


ホンダカーズ:
注文してたモノを引き取りに。小物ですよ

発注した翌日に届くレスポンスの良さ
しかも送料無料(サービス?)です
無限製品買うときはディーラーさんが便利ですね

「おクルマの鍵をお預かりします^^」
「あ、今回は他のお店へ持ち込みで取り付けるので・・・(^ω^;)」
「そうでしたか^^;」
「はは、またよろしく~(^ω^;)」
「次回はもっと勉強させて頂きますので><;」

まあ20年の付き合いだしねw
Posted at 2011/10/01 22:23:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年09月29日 イイね!

四連休

無限のサイドミラーカバー、結構かっこいいっすね

休日オフセットも最終週、10月から通常カレンダーに戻るので、四連休となります。
一日目はスターウォーズのBDを始め、溜め込んだ録画コンテンツを消化してました。
オビワンかっけー(´∀`)ジェダイはやっぱりヒーローだな

とまあ、ごろごろしていました。。。

ドライブいきたかったんですが、明日午前中に通院予約を入れてしまい、
せっかくの連休も微妙なスケジュールに。

来週観に行くF1日本GP。テンション上がってきました。
利用する、利用しそうな施設をリストアップし、カレンダーとナビに入力してます。
スマフォ=googleカレンダーとインターナビが連動すればもっと便利なんですが。

サーキットと駐車場、宿くらいしかないはずなのに、
F1はもちろん、サポートレースのタイムスケジュールや、
開催期間にあるイベント、周辺施設のお買い得情報wなんかも含めると
それなりのデータ量に・・・ぱっとマップ見て、こんなん(体力的に)無理w

まああの爆音と尋常ではない挙動、周りの華やかさに魅せられて、
サーキット周辺のみとなりそうではあります。

障害者対応トイレの場所が不明なのが少し不安・・・うーむ
Posted at 2011/09/29 23:25:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「お疲れさまでした。お休みなさい。」
何シテル?   05/04 01:42
現世幽世渡り歩いた身障者の独り言:片手片足をあちら側に持って行かれても、諦めきれなかった自作PCとゲームとクルマ。道楽と世の憂いを呟いたりします。 普段は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
実車を見ずに予約という無茶をした四代目。先代fit同様、左手左足で運転できる様に運転補助 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初代。初めての自分のクルマ。DOHC VTECを初めて体感したときの衝撃は忘れられない。 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
二代目。今でも大好きな最高のクルマ。MT車が運転できなくなり泣く泣く手放す。でもオーナー ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
三代目。障害を抱えてからはじめのクルマ。運転しやすい使いやすいお手頃価格で爆売れも納得。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation