• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Is I(イズ アイ)のブログ一覧

2017年07月30日 イイね!

秘境づくし!?アドベンチャーツアーin 静岡北部(オクシズ) 2日目

秘境づくし!?アドベンチャーツアーin 静岡北部(オクシズ) 2日目

みなさん、こんOOは!

早速ですが、前回のつづき、ツアー2日目

いよいよチェックポイント(CP)獲得に向け、気を入れます。

ロッヂで一晩明けて


朝は8時チェックアウト後、気持ちよく外で、みんなで買っておいたパンとボトルコーヒーで朝食。

バスがくる9:15までの間、各自散策

ここでいきなりですが、偶然にも、ある出来事で通信が可能な状況となり、結果的に田代ダムCPが獲得することができました。
(同じ手段は利用不可で参考にならない為、SNS上での公開は控えます。なお、二軒小屋ロッヂの施設や関係者の方は一切関係ないこともお伝えします)



お迎えのバスが来て、オーナー・従業員のみなさん総勢でのお見送り、お世話になりました。

ここで、本来の田代ダムCP獲得は下山での一発勝負でしたが、既に獲得できたので、帰りのバス内では赤石ダムCP獲得に向けての準備を

【再び椹島(さわらじま)ロッヂ】



到着後、帰路はここで約40分間発車まで待機。
続々と登山客が乗り込みほぼ満席予定です。


まずはここでもカードをGET ⁈


と、言っても遭難防止のカード
⑤の下着と雨具は良い物を…とは、遭難防止とどう繋がるのか知りたいですね。。。


そして、ここには何とFreeWifiがあるではないか!!
(青星さん、正解です!)
さらにSoftbankも3Gでしたが入り、聞くとSoftbankだけはOKの場所でした。

往路での謎も解け、これで通信可能なことが判明


もう1つ、前回記載漏れましたが
宿で見つけたdocomoの通信エリアMAP





前回掲載の田代ダムから取水場まで歩いた際に見つけた二軒小屋トンネルの向こう
1〜2km先にも通信可能エリアがあった。

こちらは検証出来ていないですが、これらをうまく駆使して、今後の田代・赤石両ダムハイドラCPも、少しは獲得しやすくなる事かと思います。



【赤石ダム】
本来、バスでは通過のみで止まらない所。
今回、運転手が往路と同じ方だったので、すっかりダムマニア扱いの我ら、赤石ダムで止まって写真を取りたい旨説明。
同乗する他の登山者の皆様方にも了承頂き実現。




すかさず、GPSを各自固定。





約1時間後、無事畑薙第一ダムへ。




その後、忘れずに畑薙第一ダムの写真を白樺荘で提示し、ダムカードもらいつつ、そのまま昼食。


ヤマメそばと迷ったが、鹿刺し定食に♩




さて、いよいよ3キャリア電波の確実に入る地区、田代第1トンネルへ


結果、主任とたぬさんが赤石ダムCP獲得。

他メンバーはGPS管理甘くて失敗(泣)

また、いつかチャレンジを各自する事でしょう。

【井川大橋】
こちらも、ご存知の方多いかと思われるアドベンチャーツアーらしい所、車で渡る吊り橋です。

重量制限で1台のみで通る吊り橋で、乗っていくとスリルあります。



まずは主任のフリード






ゆっくりと渡って楽しんでいると・・・




渡りきらない間に、地元軽トラが1台づつなのをおかまい無しで、主任を煽るように渡って来ました(笑)



その後、待っていたタヌさん号のベゼルも渡って、

何気に歩行者転落注意と標識下に(笑)
無事吊り橋走行体験を満喫♩


次のアトラクションへ向かう途中の
井川ビジターセンターでは






遠い将来リニアモーターカーが、二軒小屋ロッヂ付近を通るジオラマ発見!
いつか、二軒小屋ロッヂ駅ができれば、静岡市内よりも東京からの方が早くアクセスできる日が(笑)




【井川湖渡船】
もういっちょ、アドベンチャーツアーのイベント。

個人的にも、いつも都合が合わず乗りそびれていたのですが、念願の乗船が実現!

こちらは無料で井川湖を周遊してくれる観光船です。



案内板

掲載の時間以外でも周遊があり、
人がある程度まとまったら出発してくれるようで、今回はウチらで貸し切りクルージング♩


左の赤石丸に乗船



みんなでマッタリと♩












途中、"井川湖"の「夢の吊橋」も見え


ダムがある程度見えると旋回


発着場所を通り過ぎ




先ほどの井川大橋が見えて、みんな写真を(笑)




くぐってまた旋回





乗船記念にどれか1つもらえます♩


自分はこれ。


遠くに第二聖丸も出航から戻って、こちらに向かってます。
約40分のクルージングをゆったりと楽しんで参りました。


以上で、アドベンチャーツアーは終了!

帰路途中では

静岡市内でマンホールカードGET!



水道用以外でもカラフルなマンホールが見られました。


以上、けいわんさんはじめ参加のみなさん、お疲れ様でした〜。

次回は残りのCP



今回取れなかった赤石ダムの再チャレンジ(上の丸印)
1日目に歩いて行った大間ダムよりも向こうの千頭ダム(下の丸印)

を合わせて、いつか挑戦したいと思います♩



Posted at 2017/07/30 17:47:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | cp獲得 | 日記
2017年07月17日 イイね!

秘境づくし!?アドベンチャーツアーin 静岡北部(オクシズ)

秘境づくし!?アドベンチャーツアーin 静岡北部(オクシズ)

どーもです!

今回のおでかけはハイドラネタで、けいわん0615さんからのお誘いで始まったのですが。。。



目指すは静岡県北部、南アルプス地域。赤O印の田代ダム!

目的はみんからアプリ「ハイタッチ!drive」のチェックポイント(CP)を獲得しに。
本来はアプリ利用端末のGPS機能と通信が可能なところで利用して獲得できるが
田代ダムは

・通信手段がない
・交通手段は一般自動車が通行禁止。
 ①自転車・徒歩はOKもなのですが一般車通行止地点から片道約27Km 
 ②特定の施設利用者のみ乗車可能な送迎バスを利用して約1時間半
のどちらかで現地に行かねばならず、CP獲得の難所のひとつ、まさに秘境!

関西に多く所属の某チームメンバーならば数々の難関CPを徒歩や自転車で行くので迷わず ①のはず(笑)

⇒ こちらを決行したブログ
前編    中編   後編
をご覧頂くと秘境度百倍で楽しめます
 ≪協賛:imoちゃん あざす!≫

しかし、われら関東某同好会の中の凡人メンバーのため、②の手段で田代ダム付近の二軒小屋ロッヂの宿泊者としてチャレンジ。


二軒小屋ロッヂHPより


今回は6名でドミトリールームの素泊、送迎バスが15時畑薙第一ダムにて出発の予定。

けいわんさんの他メンバー、たぬ皇子さん、主任研究員さん、はっしー@R34さん、オッサン自動車㈱さん(見た目の年齢順)6名2台で

まずは早朝に静岡市葵区内の24時間スーパーで食料と飲み物買い出し。
何たって、現地には通信手段がないため、ロッヂでは飲食が唯一の楽しみですからね!

以降、15時畑薙第一ダムまでの大井川上流域各ポイントへの”小冒険旅行”として1泊2日の楽しんで参りました♪


ハイドラMAPより


紫○印ー大間ダムCP :こちらも一般自動車乗り入れ禁止で、一番近い駐車場より徒歩約20分

青○印ー尾盛駅CP :徒歩で行くのは困難な有名な秘境駅 最近修復開通したので電車でGO!

赤×印ー一般車両通行止め 沼平ゲート

橙○印ー赤石ダムCP :一般車通行止地点から片道約13Km 田代ダムまでの中間地点

橙●印-椹島(さわらじま)ロッヂ :ダムへ向かう途中のバス中継地点

赤○印-田代ダムCP :今回の目的地。宿はCPそのままとれる範囲にある二軒小屋ロッヂ

以下、各地秘境への訪問記録を

【大間ダム】
こちらには
「一生に1度はわたりたい吊り橋の世界ランキング」の上位になっている有名で大人気の「夢のつり橋」があり、


早朝だったので、人が少なく、皆できれいなチンダル湖上を”揺れ”とともに堪能して参りました♪





通信状況:現地ではdocomoだけですが、帰路のトンネル越えてからau・softbankと電波が入ります。

駐車場に戻りが8時と、ダムカード配布の9時30分までまったり待つが…


南アルプス山岳図書館(青矢印)が、なかなか開かずに…結局、赤矢印の「翠紅苑」にて、先ほどのチンダル湖の写真を見せてからカード(Ver1.0)を貰い、次のポイント尾盛駅へ。





途中、長島ダムもカード(VER2.0 201311)をもらい




ここ長島ダム駅ではっしーさん、オッサンは車から降りて、同じく秘境の「奥井湖上駅」のCPも取る為、先にここ から乗車で尾盛駅で合流を





残り4名で尾盛駅手前の接岨峡温泉駅より乗車





車内で片道@150円×4名×往復分の乗車券購入





【尾盛駅】念願の秘境駅に到着!
なんたって、歩いて行く道すらない所。 


赤枠から青枠の約20分、じっくり堪能〜。




後ろにある保線小屋は熊が出るので、一般の人にも開放され入れますよ。





やはり他にも、マニアの方々が同じように降りて秘境を堪能



互いに記念撮影しましたよ。


通信状況:ソフトバンクは電波入って、テザリングで全員CP獲得!(メンバー所有のdocomo・auは×でした-お隣閑蔵駅も同じ感じu)

⇒こちらも歩きでしか行けないときに決行のブログ
前書き   前編   後編
をご覧頂くと秘境度百倍で楽しめます
 ≪協賛:imoちゃん≫





接岨峡温泉駅に戻って




次の畑薙第一ダムの前に井川ダムでもダムカード(Ver1.0)もらう




そこで発見したダムカレー、よく見ると限定5食ということで、
これは6名でダムカレーじゃんけんか〜…
と「アルプスの里」に向かう




ダムカレー、あといくつ出来ますか?
ご返事:最近人気のようで多めに対応できるようにしてます・・・との事で6食全員ダムカレーにありつける♫
中部電力のご当地ティッシュ付き(笑)




いよいよ畑薙第一ダム到着で、車を停めてバスへ




ここで¥3000前払いで、乗車券入手してからバスに乗車できます。
人が少なく全員そろったため、予定より15分早く出発。

通信状況:ここはdocomoが一部の機種で丁度真ん中あたりで、微弱に入るのみ。
南の白樺荘手前にてsoftbank、以降docomo。auと入る。

しばらくすると
沼平ゲート(Map赤×印)ーここから先が一般車両通行止め







これから延々とこの林道東俣線を





いつかは徒歩か自転車で行きたい
「畑薙大吊橋」を車窓から



バスは砂利道の悪路を、時折激しい揺れを伴いながら、砂煙を巻き上げ容赦なく進みます。


乗車後、約7.5kmで赤石発電所の入口


さらに6.7km、赤石ダムが見えて来ました。



【椹島(さわらじま)ロッヂ】




赤石ダムから4.1km先にあるこの場所で、降りる方がいて、我らもトイレ休憩で下車。

ここで、なんと主任(docomo)と自分(Softbank)だけ、ハイドラアイコンが現れるが、時間無く原因不明のまま、いよいよ11km先の終点へ



【二軒小屋ロッヂ】
乗車後約1時間半 出発と同じく予定より15分早く到着


さっそく、チェックイン


@¥5000払ってバス乗車時と合わせて
@¥8000の領収書が復路のバス乗車券となります。





山小屋なので、すべて早い時間帯です。



2階から



ロッジのドミトリールームはこんな感じ


共用の洗面所も広くてきれいで、トイレもウォシュレット付、
お風呂もきれいで、ヒノキで出来て香りのする浴槽は3,4名、洗い場は6,7名の大きさ


ロッヂのオリジナルタオルと歯ブラシもついてます



荷物を置いて落ち着いたので、田代ダムへ


歩いて2、3分で真っ先に、この滝の水しぶきを浴びながら、右横坂を登り



管理事務所の前で記念撮影("オッサン"カメラにて)




静岡なのに中部電力でなく、東京電力なのは、お隣山梨より取水しているから。
その送水管のトンネルは管理する関係者が通れるようになっているそうです。




ここもエメラルドグリーンのきれいな湖でした。


この二軒小屋トンネルの向こうまでは行かず




先ほどの大きな滝の上にある取水場まで歩いて、折り返し宿へ戻ります。




お楽しみの夕食は、前述のとおり今回持ち込みですが
後で、みんなに、ここの料理がおいしいって言われて、次回は料理を食べに来るのもありかも。

今回、利用者が他1名だったため、オーナーのご好意にて食卓の場をお借りして
今朝買いたての食材をクーラーから出してセッティングして




カンパーイ! 

しずかな山小屋なので、声帯使用禁止を心掛けてみんなで自主的に実施してましたが。。。。



さすが、峰○会メンバーのお二人。
ニンマリと地元のお酒を堪能してますな〜♫

自分は「いつもの通りにおとなしく」なって、最後は声帯を使うことなく、1日を終えました(笑)

と言う事で、帰路の小冒険は長くなるため次回に。



Posted at 2017/07/22 08:23:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年07月08日 イイね!

ハイドラ同好会第5回全国オフ with 〇〇巡り

ハイドラ同好会第5回全国オフ  with 〇〇巡り毎年のこの時期の恒例イベント
「ハイドラ同好会全国オフ」

昨年は富士スピードウエイでしたが

今年は鈴鹿サーキットにて開催!

さらにサーキットを自走できる!!

鈴鹿の自走はこういう機会は、めったに出来ないので…と、いつも相乗りで参加でしたが、今回はBNR32にて出動!

【前日1日】
同じく自走参加のはっしー@R34さん
と「blackSkyline」ツーリング




と言っても、やる事は同じ(笑)
スタート、ツインショットは
遠州鉄道 と 岩水寺駅にて

以降、〇〇巡りドライブ



全国消防カードのスタートは田原市消防局



浜松 出世の館



豊橋駅構内の豊橋情報プラザ



同じく豊橋 、こども未来館ニコニコ


豊川稲荷前には



正面にマンホール実物。


そして、すぐ近くの観光案内所でカードを。

そのまま、付近の商店街で


名物のいなり寿司とミニうな丼のセット




引き続き


高浜消防署



安城駅前の図書情報館アンフォーレにて

他、そのまま消防局へ立ち寄りながら
国道1号、23号で宿へ到着



津駅前にてカンパーイ!



本日成果



【オフ会当日7月2日】

いよいよオフ会へ♫




津駅前Pより出発


早速、津市消防本部へ向かうと.....




なんと、バッタリ!


いつものカードマニア5名のみなさんに遭遇、7名でわさわさカード頂きに(笑)



その後、亀山の関宿にて



鈴鹿入り前に鈴鹿ツインサーキットにて



そして
会場の鈴鹿サーキット入り




今回も東海支部のスタッフにて事前準備や企画、暑い中大変ご苦労様でした。



すでに多くの車が


参加車は相変わらずあらゆる車種とジャンルが勢ぞろいです。


駄弁り中心で、サーキット場外も含めウロウロ。

15時の締め前に新たなゲーム


各自の名札の裏の文字を集めメッセージを完成させる
と言う、コミュニケーションが取れるゲームでは、景品取れなかったけど、参加賞は



オフ会特製ロゴ入りタオル!
スタッフの渾身の企画だったのが感じられました。


そして、今回のメインイベント
「サーキットクルーズ」

まずは開始前に





写真撮影タイム

電光掲示板にハイドラ同好会ロゴがっ!!

いざ走行!!















※動画撮影から抜粋

2周半のクルーズ走行、思った以上の数倍楽しめて、凄い有意義なオフ会の締めとなりました!

そしてあらためて東海支部スタッフの企画段取りの大変さと凄さを感じたオフ会

とりあえず、来年以降は…との事ですが、オプミでみなさんとお会い出来るかと。



ラストは
はっしー@R34さんとS.F@AW11さんとサーキット内ウロウロして撮ったショットで締め!


参加の皆さんお疲れ様でした〜♫
そして、スタッフの皆さん、ありがとうございました〜♫






「イベント:ハイドラ同好会第5回全国オフ 「コース走行も出来るかな?オフ会」」についての記事

※この記事はハイドラ同好会第5回全国オフ 「コース走行も出来るかな?オフ会」 について書いています。
Posted at 2017/07/09 10:04:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年06月11日 イイね!

CP巡り&カード獲得の旅 to SUGO

CP巡り&カード獲得の旅 to SUGOこん〇〇!

今回も撮って出し状態で、ブログを…

"とりあえず行かねばならない感"を抱かせるイベント「HYPERMeeting」

今年もこの時期、宮城県村田町のサーキットSUGOへの旅として、ハイドラCP巡りとカード収集の旅へ。

昨年に続きはっしー@R34さんとS.F@AW11さんと㊙︎3号にて、10-11日に行ってまいりやした〜。
早速、写真ペタペタのダイジェスト版にて


10日早朝
スタートは羽鳥ダム管理事務所より


羽鳥ダムカード



須賀川消防署の分署にて、カードの在庫なくなってたのに、所長らしいお方より個人所有のカード頂き感謝!



福島観光名所「塔のへつり」の看板横に...



地形見て「なるほど〜、そういうことね!」



南会津の下郷出張所では超レアなオリジナルの消防カードに大感激♪



旭ダムの管理事務所は見つけづらかった。



昨年同様、今年もここで田島ダムカードGET!



今回の旅のメインイベントはこれ。
写真の提示、必須ですので忘れずに。




まずは本名ダムと上田ダム



本名ダムから、途中不通区間ある只見線の鉄橋欠落の爪痕が



不通区間の本名駅




付近で発見!高積雪地区ならではの背の高い消火栓



会津川口駅から不通区間のポイントを探索



ダムカードまずは2枚GET!



続いて宮下ダム




柳津ダムのダムカードもらったら




足湯もある、こちらで道の駅会津柳津で昼食



柳津ソースかつ丼はボリューミーでGood!





以降、片門ダムを取ってる途中で



またまた登場!
三重からお越しの「なお+さん」を、発見‼︎
岐阜のyammy505さんと共に、がっつりダムCP巡りされてました(笑)




後半は磐越西線沿いの各ダムを


こちらで福島ダムカード再コンプ



いよいよ東北電力11ダムカードのラスト3箇所新潟入りは
揚川ダム、豊実ダム



3箇所目の鹿瀬ダム。写真はカードをもらう赤崎荘の駐車場から



赤崎荘の休憩所より


11枚のカード無事手に入れ、


そのまま赤崎荘の天空の湯にて今日の頑張った疲れを癒して…
「景色も良くて、温度やや高めのややヌルヌル、いい湯でした♨︎」※ホームページより 。



この日の収穫♪



以降は、新潟市内に向かって、諸々活動



11日未明から早朝は山形地区を。
山形市の消防カードが在庫無くなってGET出来ず...



SUGO到着!
いつもの皆さんと、ハイタッチやお話し、などなどを主として、今日は時間も限られ、会場内は入らず。写真も一切無し(笑)


なぜなら、最近ハヤりのマンホールカードを取りに行くため(笑)


その前に…
SUGO近くの消防署にて





マンホールカード、
まずは1枚目

昨日に続き、再び会津。
会津若松の市役所にて



昼食は"あいづ 食の陣"の中から近くの「関ちゃん」にて



塩ラーメンとモツ煮セットは超ウマでした♪
また、いつか、他のメニューも食したい!



郊外のイイ景色の背炙山にて、S.Fさんがお友達のエッセオフにご挨拶。



その後、近くの吉が浜ダムCP獲得で



ここで


ハマったシーン(笑)
通り抜けできませーん!





2、3箇所目のマンホールカードは郡山湖南公民館、郡山市開成館にてGET!



「405.com」さんが超近くにいらして、3年ぶりのハイタッチ♪


今回のラストカードは郡山消防本部にて



帰りは、はっしーさんとS.Fさんで運転頂き、大変ありがとうございました!

おかげで後部座席で、その間にブログを書いておくことが出来ました(笑)

今回の軌跡
10日




11日


以上!


締めはドライブで一休みの時飲んだ、東北限定?缶コーヒーの写真で「お疲れ様でした〜」


Posted at 2017/06/12 01:13:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年06月04日 イイね!

R32 富士宮やきそば オフ 参加♪

R32 富士宮やきそば オフ 参加♪皆さん、こん〇〇!

久しぶりの当日ブログっす。

ほとんど未使用のtwitterより、R32乗りの"にわとりさん"から富士宮ヤキソバ オフ会の通知を見て、これは行きたいな!と参加することに。

本日朝、中井PAにて





今回誘導頂くシロヨンさん始め、既に7台お待ちいただいており、静岡組と合流へ向け出発






安全運転で、きっちり左車線に走行(?笑)






御殿場IC降りて、にわとりさんをはじめとした静岡組と合流


一度、水ヶ塚公園にて休憩







富士スカイラインを下り、富士宮へ



今回、お世話になる「むめさん」に到着!




駐車場にはR32があふれんばかり(笑)




予約の部屋にて、みんなで「いただきまーす!」


お好み焼きもおすすめのようで”にわとりさん”より、みんなに、ゴチです♪


メインの富士宮やきそばは、頂いたお好み焼きがあるので、ミックス(肉・エビ・イカ)の普通盛りで丁度イイ量に。もちもち麺で美味しく頂きました♪。




おなか一杯になった後、再び水ヶ塚公園駐車場へ







R32ばかりで 横一列は見事!




青系



白系


グレー系


黒系


各自、自己紹介を車の前でし終わると...






たまたま駐車場へ寄った地元のGTS-t乗りの方もお誘いして並べて頂いたが・・・
何と! ODOメーターの走行距離約1500km !!
2,3年前に買った「晴れ仕様」のきれいな2ドアには、ぱっと見はドノーマルもところどころさりげないパーツが。



マフラーのめっきや下回りもきれいで、みんな釘づけ。

「744kmでタイミングベルト交換?!」 前のオーナーが張ったシールもあり
飛び込みの参加者でしたが本日の一番”感動モン”の目立ったお車でした!



こちらは、オフ会情報で駆けつけた同じくGTS-tの4枚の2台







約20台そろってのお決まりのボンネットオープン






その後も、各自R32の情報交換したり、お互いの車の試乗会などをして、あっという間の楽しいオフ会でした。




ラストは 最後まで姿を見せなかった富士山を背景に、締め!


オフ会参加のみなさん、お疲れ様でした!また、次回の開催も楽しみです♪



※意外に、みんからユーザーの方が少なかったな。。。


Posted at 2017/06/05 01:06:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「DCCCオフ いよいよ明日13時より🚗
集合場所 舞子海上プロムナード
車の駐車場は神戸舞子公園地下駐車場P2
徒歩はJR舞子駅徒歩5分
ハイタッチのみ大歓迎!
https://minkara.carview.co.jp/userid/963013/blog/48537355/
何シテル?   08/15 19:51
昔から車であちこちに観光やドライブに行くが大好きで、家でじっとしていられないヤツ・・・。 4台「スカイライン」を乗り続け、家族を持ってからはミニバンで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/24 03:17:08
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/10 05:22:35
ハイドラ ダムCP情報アナログ版 47都道府県別総合リンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 08:13:33

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R BNR32 (日産 スカイラインGT‐R)
SKYLINEばかり乗り続け4台目 この車と出会って32年目 2022/12 神奈川→嵐 ...
BMW 2シリーズ グランツアラー F46 M (BMW 2シリーズ グランツアラー)
初の輸入車に自分でも意外でしたが、今ではBNR32と違った走りを楽しめるミニバンでとして ...
トヨタ C-HRハイブリッド ㊙3号 (トヨタ C-HRハイブリッド)
親の免許証返納にて名義変更より、ついに所有く(笑)。 みんカラグループ、「DCCC」の活 ...
日産 セレナ C25改 (日産 セレナ)
家族車として11年間お疲れ様~。。。 BR-ROM ハイオク仕様 TRUST ビート ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation