• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Is I(イズ アイ)のブログ一覧

2016年12月25日 イイね!

2016年を振り返り GW編

2016年を振り返り GW編メリークリスマス♫

今年もいよいよあと1週間で終わり。。。って感じが、何故かしないのは自分だけなのか・・・

しかし、今年を振り返るにはもう時間がない状態。。。


早速、前回からの続きを。
今年は早めに始めたのに・・結局年内に終わらない状況となっております(汗)

また、5月も濃すぎて、今回はGW編と別枠で。それでは。

【4/29-5/1】 みちのく 弾丸ツアー

タカ@RK5さんと昨年山形・秋田の道の駅コンプをやり、今回GWは残したみちのく3県の道の駅コンプめざして、早速㊙︎2号アクアちゃんで♫
本来はこの3日間でブログを1つ書ける内容ですが、超省略でご案内


1日目
東北自動車道古川ICで降りてから国道47号で「あ・ら・伊達な道の駅」から







菅生ダムCPをとった後の山道の途中でビックリ!!




んーっ!?。。と目を疑う



なにげに道の上を普通に川が流れてる??!(笑)



こんな珍道中が初っ端から(笑)
















以降はハイドラ主要CPとダムカード巡りを主に東西に振りながら北上




ランチは「道の駅 厳美渓」で。
名物の”もち”のメニューが多い中



まいたけ丼にボリューム満点日替わりサラダはプラス100円で♪





腹ごしらえ後も果敢にダムを



湯田ダムでは、ちょうど放流のイベントが♫




ここ 花巻 道の駅とうわの東和温泉で温泉入って



そのまま晩飯は、ざるうどん寿司セット



その後、途中突然吹雪くが



この日は道の駅 やまびこ産直館で一休み


この日の軌跡




2日目



スタートは早朝ダム:御所ダム



秋田ー鹿角通って、本日メインの青森入り



さくら満開でにぎわう弘前市内を通り



五能線と津軽鉄道沿いに北上し



前回、津軽半島来てうっかり見逃した
道の駅 今別へ

とったら、以降、下北半島へ沿岸沿いに







途中、道の駅 浅虫温泉、遅めの昼メシ



ホタテづくし定食はホタテが甘くて、久々のマジうま飯でした♫



そのままずっと北上で、もう日が暮れ真っ暗



お寺で地ビール!?
これも明るかったら立ち寄りしたかった場所




やっと大間崎に到着も真っ暗で海見えず(笑)


その後の国道279号にて尻屋崎では



ゲートが閉まってる
(汗)



歩いて真っ暗闇を行くが、電波が弱まりこのまま取れるかわからなかったので断念
(実際は行けば取れてたかと)

この日の軌跡





3日目

ひたすら太平洋側を青森・岩手・宮城の道の駅コンプ目指し南下








岩手・宮城の沿岸では5年前の東日本大震災の爪痕が今でもところどころあり、あらためて凄さを実感。早く、被害にあわれた方の不便なくらしが解消されますように。



釜石で入った岩手発祥の「宝介」はラーメンもウマかったけど、食べ放題のキムチがウマくて何回もお代わりした記憶が(笑)

ずっと下道で、ついに3県のハイドラの道の駅CPコンプしバッチGET!

ラストは宮城県利府町にて


ダムカードは郵送依頼


全国消防カードも頂いて終了!

この日の軌跡


入手したカード



今後、東北はダムカードと全国消防カード
のコンプ目指してまた行くぞ♫


【5/2】 東北帰路-箱根プチドライブ


この日は平日だが東北の旅を考慮し有給。

タカ@RK5さんちから出発し、家帰って寝た後、犬のレンと久々に二人っきり(?)で散歩は箱根へ

ついでに消防カードも平日で即もらえた。

散歩に慣れてないので、水をわすれ、どうせならと仙石原近くにある嬰寿(えいじゅ)の命水でレンくん大満足(?)
「花詩(はなことば)」という和菓子店のご厚意で頂けます。

この日の軌跡


【5/3】新潟長岡日帰りドライブ

この日は義母が新潟長岡の親戚の結婚式に出席のため、嫁とドライブ兼ねて送迎ついでにドライブ


小千谷ICで降りて、先月もらえなかった妙見堰のダムカードGET!


長岡来るときに時間があると良く立ち寄る、日本酒の蔵元「朝日酒造」



名酒「久保田」の30周年記念酒



こんな変わったお酒も。嫁は遠慮なく試飲。


街中に入り、結婚式場に到着して、終わる間に嫁とダムめぐり♪



途中、三条市の景勝”八木ヶ鼻”を通り


以前工事でとれていなかった笠堀ダムCPはまだ工事中~。しかも平成30年まで(嘆)


しかたなくお隣の大谷ダムで、ダムカードはもらえた。

結婚式がおわって迎えに行き、帰路へ


帰りの関越自動車道上りの土樽PA
  関越トンネルの入り口が間近で見れる意外なスポットでした~


この日の軌跡



【5/8】千葉-内房ドライブ


GW最後の日、嫁娘をディズニーランドへ送迎に。
早朝に降ろした後、15時に迎えに行く間、のんびり海沿いドライブに。


途中、全国消防カードももらいながら


富津市の竹岡らーめん「梅乃家」は11時過ぎでもう並んでいてあきらめ


竹岡駅が取りこぼしていたCP最南端


目の前の港より戻る方向へ


行く途中気になっていたところ


のぼると 「灯篭坂大師入口」と怪しい文字で書かれたトンネル


くぐると


右手に大きな切通しのトンネルが


くぐりぬけると神社に上る階段が・・・


戻って、おもわずセレナくんと撮影しちゃいました(笑)

後で珍スポットと知り、また竹岡ラーメン食べに来るとき立ち寄るかな


結局、昼飯は錦爽鳥のチキンカツ定食・・・ハニーマスタードソースです。


この日の軌跡


以上、もう今年が終わるのに、そんな感じがしないのは、まだまだ終わらなそうなブログのせいかも(笑)。。。



Posted at 2016/12/25 03:06:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2016年12月11日 イイね!

NISMO FESTIVAL 2016

NISMO FESTIVAL 2016
毎年恒例、今年もNISMO FESTIVALに行って来ました〜!

で、今年もブログを開始。



今年は日の出ごろ到着、既にハイドラアイコン見えてたので、自然に入場前にみんなと合流。




プチくんお嬢Zと久しぶりの2ショット


帰り渋滞を考慮して、今回は8名で乗り合いで入場

ClubNISMO専用駐車場はウロウロし過ぎて、入るののがして満車(笑)



2年振りのP1駐車場1番乗りでタカ@RK5号と。




この時点で、ハイドラのデイリーランキング、我ら8名が見事に独占(笑)


早速、会場へ。





今年もJATCOの体験走行が丁度受付開始していたので、朝から一緒の8人でそのまま申し込み(笑)


開始時間ある為、日産の試乗コーナーへ

今年はリーフのRC同乗体験なく残念!



新型セレナなら即乗れるとのことで、2つに分かれて試乗。


2班目で試乗。実際に市街を走行の為、FSWをスタッフ専用口より出て



こちらの新型セレナへ。


運転手はたかっちさん、説明員の試乗で運転。


途中、パイロットモードの自動ブレーキを体験

ブレーキを踏まなくてよいといわれても怖いよねbyたかっちさん




終了後は、いよいよみんなでJATCOの体験走行へ







ジムカーナコースで簡単な講習受けて、またまたメットをかぶって走行


今回は今までと違い、単に早くなるのでは無く、アクセルのオンオフでシフトアップダウンするような技術での体験で、1周目がノーマル、2周目から切り替えという段取り












実際にはみんな、そのモードがあまり体感できなかったという感想が多かったけど、各自楽しく走り込みました(笑)



参加賞の景品、今年はミニカーとシール

丁度、お昼前に終了して、


レース見ながらランチを



本日開店したばかりのしょうが焼き丼屋さんで。なかなかタレが美味しかったですね♫



午後はみんなとはお別れして、じっくりと展示を見てまわりました。

写真はとりあえず今回お気に入りの車を

今日1番は



TOP SECRETの32R



内装もR35仕様になっててカッコ良かった〜




TRUSTのR35 もオーバーフェンダー決まってます!



R31HOUSEのGTS-Rもイイ色艶で渋い!




今回スタンプラリーのスタンプが意外にカッコ良かった



そして、ClubNISMO専用ルームにて。



今年の記念品はステッカーのみ









コーヒーのみながらレース観戦





あっと言う間に フィナーレ


終わり間際に、



こちらでお手伝いしてたKBRの金沢代表より


今年もカレンダーを♫



そして、いつも真っ先に行くBestRのお宝中古パーツ




イベント終了間際で、初回提示価格2万円より◯千円に交渉して、フロントパイプをGET!



以上、その他諸々あった中、あまり多く書けなかったけど、今年も結果的にはいろいろ楽しんだNISMO FESTIVALでしたV



参考…過去NISMOFESTIVALブログ

2013 ダイジェスト版?
2013 ハイドラ同好会版
2014
2015



※ハイドラ関連

デイリーランキング、午前中一緒のみなさん



おめでとうございます♫
結果的に7名で7位迄おさえましたね(笑)

自分はハイタッチ数 171
昨年はブログより約210
今年は昨年より遅めの開催で
渋滞度合いからしても、来場者少なかった感あり…


Posted at 2016/12/12 01:06:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント関連 | 日記
2016年12月04日 イイね!

裏オープンミーティング<ハイドラー(笑)!!第3回全国オフ>へ♫

裏オープンミーティング<ハイドラー(笑)!!第3回全国オフ>へ♫いよいよ12月になってしまった。。。
相変わらず、やりたいこと、そして、やらねばいけないこと、多々ありますが...

先日、11/27(日)開催、今年最後の大型オフ会
ハイドラー第3回オフ、通称"裏オプミ2016"へ参加させて頂きました!

みんからオプミ以降、西方の「みんから友達」の皆さんが告知をしているので、いつの間に洗脳され(笑)前の週に、珍友473(しなさん)と予定調整を確定させて行く事を決意!

どうせ行くからには何かを(ニヤリ)と、突発参加で、驚かせようと、企画された「かえる3号さん」だけに連絡、快諾頂き参加する運びとなりました。


前日26日土曜日

未明出発…

今回は3色取り(ダムカード、消防カード、ハイドラCP)も、気づかれぬような微妙な位置、中央道経由で長野南部飯田線沿いを計画も前日の降雪で中止。
仕方なく、海沿いから積雪状況を見ながらその辺りを北上へ変更。

スタートはここ


島田金谷ICより北西の
大代川農地防災ダム・・・・ハイドラーらしく(笑)



しかし、夜なのでいく道路が

封鎖で行き止まりっと、いきなりウチららしスタート。




仕方なく、掛川から
灰色の多かった天竜浜名湖鉄道沿いで、














やってるうちに日が昇り





早朝、湖西市消防カードGET!




ここから北上、





大島ダム



宇連ダム




次に新豊根ダムのカードとCP頂きに。




途中、飯田線浦川駅外の公衆トイレは電車の形♫

その後




崖崩れや工事で行き止まりばかり…




こんなに大回りでやっとダムCPへ。
最初から北から来ていればこんな事なかったな。





湖畔にある「やまびこポイント」は-"マジで"やまびこが聞こえて、こんなんでも感動してしまった(笑)
473、のけぞるぐらいに大声で楽しむ(笑)


やっとこさで、ダム到着。


ダムカードもらい、


ダムの展望台からは高さ116mの底を見て壮大だけどガクブルです(笑)






その後は長野入りで




やっと雪があらわれる。



公共建築100選の
「浪合学校」に寄ったのち


夜襲に向け、早めの温泉は、ここ道の駅信州平谷のヒマワリの湯。とてもイイ湯でした







岐阜入りで日が暮れて、岩村ダムはカード、ギリギリにもらえて良かった〜



その後、明智付近でタブレット不調でダムCP取りに手こずって、すっかり遅くなってしまう。


瑞浪市で翌週ゴルフの473向け(?)ゴルフ場の写真掲載の消防カードもらったら、いよいよ、いざ琵琶湖へ!



カーナビ到着予想は23時半頃で、膳野菜はもう終わっているかな.…と話しながら473の運転で高速バビューンと。

滋賀入りして何気に会場の様子を見ると、



みんながいっせいに、©473アイコンで、吹き出し(凄!)
すっかりバレバレ。。アイコン立ち上げていれば当たり前ですが(笑)


この団結力に感動!!見守られながら、行き過ぎないよう会場へ向かう事が出来ました(笑)


到着後、「膳野菜」=前夜祭という事で、前回オプミで盛り上がったチームHEMUの皆さんをはじめ、ハイドラ起動隊、京都のカピご夫婦、そしてこんなところでと同郷神奈川よりえろぽん75さん/キャンにゃんさん、その他多くの方々が、まだまだ盛り上がってましたので、遠慮無くご一緒させて頂きました♫

毎度の、高級な酒と食材で埋め尽くされ、早速それらを堪能♫
そして、これら一連の写真、撮り忘れ(汗)

ハイドラ談義が多いに盛り上がって、しまいには、いつものように"廃人"へと(笑)



翌朝、起きた後のテント内






そして、"兄貴"から頂いた迎え酒

これがイベント当日のスタートショット(笑)


あらためてイベント告知の詳細はこちら(かえる3号さんブログ) 

あいにくの雨だったけど、ぞくぞくと受け付け


473もキチンと正装




今回のオフ会の為に作ったステッカー
これって、よく考えると凄いですよね。




自己紹介は多いので名前呼んだら挙手で!





ケータリングも設置


カレーはウマウマ♫いっきに食べちゃいました。即、売り切れてましたね





ここ近江舞子の中浜駐車場は、今回も様々なお車と、そしてハイドラー!




すっかり、たくさんのいろいろな車種が集まるイメージが(笑)





今回、約120台ものオフ会となり、企画段取りのかえる3号さんより、自発的に参加費を設けて地元の自治会へ全額お役に立つようにと。

また、膳野菜もimoちゃんより地元の自治会にきちんと得て、さらにチームHEMUの皆さんによる朝のゴミ拾い(参加出来ず失礼しました:汗)を行うなど、地元の自治会へも何か貢献、とみんながWINWINの素晴らしい企画でした。

かえる3号さん、そして協力されたスタッフの皆さん、大変お疲れ様でした。

そして、関東から参加させて頂き、有難うございました!

ただ楽しいだけでなく、ハイドラからの素晴らしいコミュニケーションを感じさせる、そんなイイオフ会でした!


お名前良く拝見する何名かのハイドラーの方ともお会いできて、とても楽しい時間はあっという間に。


そろそろ帰路へと。





皆さんにがんばって〜と応援頂いた件




途中、刈谷PAでアルトターボRSオフへ参加の"やじお21さん"へ挨拶で少し稼ぐも



あんなにたくさんあったFSWへ到着時の状態…(寂)




今回は473と反省会だが、いつものカンパーイ、でシメ〜!


なお、自分の知らない膳野菜での出来事、
後で皆さまのブログで知って
”インパクトある内容でブルーに”なってしまった。。。(笑)

一番詳細な
imoちゃんブログ
見て頂ければ(笑)

もちろん

 企画者 かえる3号さんブログ


そして473ブログもヨロシクね!

Posted at 2016/12/04 03:27:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | イベント関連 | 日記
2016年11月26日 イイね!

2016年を振り返り…4月編

2016年を振り返り…4月編早いものでの11月もあとわずか。

と定番の文面スタートで、日が経つ早さを感じます。.

前回から間が空いてしまい、マキが入った状態ですが、早速。

【4/2】相模原ドライブ

この日はここ津久井湖記念館で







40周年記念カード(左上)をもらい




翌日のハイパミチケットもらいに久しぶりにR-Magicへ

帰路

ついでに


こちらをもらい〜の、とおとなしく相模原市内を1日ドライブ♫


【4/3】筑波サーキットにてハイパーミーティングへ


今年も行きましたよ








いつもより、今回は明らかに人が少なかったな。。。

メインのイベント見学後

駐車場にてみんなで駄弁ってると。。


またまた、Redbull号発見!


2月の大阪に続き、すかさず誘導(笑)





そして、またまたみんなで「カンパーイ!」



そして、ナンバーも283(つばさ=レッドブルがさずける)でしたね

【4/9-10】京都-兵庫-近江舞子

今回メンバー
カトブーさん、たか@RK5さん、bingostageさんで、シークレット2号 アクアちゃんにて4乗。

今回テーマは京都道の駅CPコンプ。



朝一のスタートは京都の亀岡消防署



道の駅は「ガレリアかめおか」より




JR山陰本線沿いに北上


そして、いきなりあるダムCPにはまる。
京丹波町の


畑川ダムより北上するとある、大したことなさそうなダムCP「天王池」




まずはこの向こうに有りそうだが、車で通る道が消えて…




想定外の急な山道を、タカさんサンダル履きで(笑)



さらに登って


こんな高く、いい景色




山頂でもまだダムらしき見えず



倒木で阻まれても進み



やっと遠くに見え

さらに歩いてやっと取れました。



その後、大野ダムでさっきの畑川ダムと合わせて2枚GET!

ランチは道の駅「和(なごみ)」で





地元の食材を。野菜天がボリューム満点でお腹いっぱいでしたよ。



国道429で西へ兵庫入り




多々良木ダムから北上し







竹田城が見えて来た。



今回でここに来るのは3度目でしたが、もう日が暮れるので、またしてもCP取りはお預け





まあ、今回は消防カードの竹田城を見て満足とする(笑)

以降、夜は


ここで飯風呂


夜の活動に向けて「スキヤキ定食」♫

以降、京都に戻り

真夜中の豊岡駅



京都の最北端 経ヶ崎到達後、南下


道の駅 伊根
この辺りから寝てしまい





朝起きたら琵琶湖畔

もう近江舞子に



今回、新舞子と関西舞子と合同開催であらゆる車種が続々


開始早々のハイドラ画面



以下、様々なお車達








タイペイさんの鉄仮面



関東からはプチくんも愛車Z"お嬢"で参加V



かなりの人数で、あちこち盛り上がってましたね。



そして、近畿・東海の同好会関係の方々とも多々お会いし、お話できてとても有意義な時間を過ごせました。

帰りは南下して、



さりげない顔出しパネルのあった大津消防本部京都






天ヶ瀬ダムと


再び北上での瀬田川洗い堰でカードもらって



新東名では途中プチくんも合流でランデブー走行で無事帰宅

今回の軌跡








【4/17】新潟長岡へ山菜採り

こちらも毎年恒例の家族イベント
嫁、母、レン(犬)とアクアにて


関越道 赤城高原SA


小千谷ICで下りて、JRの発電所には後日特別対応に感謝!



妙見堰でもダムカードもらえますw。






長岡消防部 越路出張所で朝からカード頂く

そしてオジさんの山に到着







今回はコゴミとたらの芽のみ
だが、


コゴミはたくさん♫




必ず寄る「江口だんご」




今回は大福をドライブのおやつに。

道の駅「じょんのびの里高柳」で




犬の散歩がてらに吊り橋渡る








鯖石川ダムではカードと新潟ダムカード一覧を頂く








松代城は小さくてCP無いけど
高度があって細い道でジェットコースター気分でちょっとスリル有りGOOD!





車を横付け出来ていいショットも撮って帰路へ


この日の軌跡



夜は採りたての山菜と厚木の地酒でお疲れ〜。


【4/24】モーターフェスタFSWから川越?!
この日は



に参加。

中に入って、ピットの方へ入って行くと











パレードランに危うく参加しそうに

天気も良く無く、イベントはほとんど見なかった(笑)





東ゲート出て、みんなと駄弁っているとミニジェネの皆様も集結


そんな中、嫁から連絡。
昨日、電車に忘れたものが川越駅にて預かっていると。

早速、そこから川越駅へドライブ






忘れ物を無事受けとり帰路へ

この日の軌跡




【4/29、30】は…


GWだし…

これまた長くなるので次回に(汗)

以上、春らしく車のイベントへ多く参加した月でした(笑)

Posted at 2016/11/26 07:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント関連 | 日記
2016年11月01日 イイね!

2016年を振り返り…3月編

2016年を振り返り…3月編どーもです!
もう10月が終わって、11月。あと2カ月で今年も終わり

このままのペースだと年内に書き終えるのか不安ですが。。。

では、早速続きを。

【3/6】千葉南房総CP巡り

この日は横浜子安の「マツダR&D横浜センター」へ、何も連絡取り合う事もなく、惹かれ合うもの=イカした"お嬢乗り"プチくんと"RK5"のタカさんが合流(笑)

朝10時には目的終えて大黒PAへ。

その後、お二人同乗で㊙︎2号アクアちゃんにて、千葉房総の未取得ダムの潰し込みにGo!

写真はいきなりですが


ほぼ最南端近く。
安房郡市広域市町村圏事務組合消防本部
館山消防署

漢字が長っ!



道100の房総フラワーラインから




最南端野島崎より北上




白浜ダムーその他、房総ダムCPは行き止まりが多いけど、袋倉第2以外、ギリギリの位置でおおよそ取れたかと。



山田溜池では田舎道でハイタッチした方がそのまま前を同じ細い道へ。
その場で千葉ダムCP巡り談義。





こんな丘の上の狭い道を通るところもあります。

以降、帰りはアクアライン渋滞で湾岸経由で大黒PAにて解散


【3/12-13】千葉御宿親族旅行

2週連続の房総半島入り

義兄家族とお泊まり旅行





宿は御宿、小湊鉄道沿いに駅を撮りながら向かい



昼飯は定番、大多喜のとんかつ亭「有家」で、旨いカツを。



いろいろなメニューで迷っちゃうのですが、今回、自分はわらじカツ♫

義兄家族が遅れていて、食べ終えてもここで落ち合えず


以降、ゆっくりと宿へ向かいながら。。。
消防カードもすかさず(笑)



夷隅郡市広域市町村圏事務組合消防本部・大多喜分署・・・ここも長っ!






いすみ鉄道 三育学園大学 久我原駅はいい雰囲気の無人駅。

CP取りには道幅細く家族も一緒なので歩きましたよ(笑)





道の駅たけゆらの里 おおたき
で、義兄家族と合流



顔出しパネルがしまってあったの見つけ、


事務所の方にお願いして撮らせて頂く(笑)







宿に到着。
窓からの景色


翌日は義兄家族と途中、別行動で


浪花駅





勝浦ダム




いすみ鉄道と小湊鉄道の接続駅「上総中野駅」




「木更津アウトレット」で合流し、買い物後解散



ラスト
姉ヶ崎消防署

と、充実した家族旅行でしたよ............
おそらく(笑)


【3/20】ハイドラ同好会神奈川オフ
&魔のダムCP巡り


1月から神奈川スタッフのスーパー三等兵さん、bingostageさんと場所や内容を企画段取りしての開催。




毎回盛況の神奈川オフ、無事に楽しく終える事が出来ました。
詳細は過去ブログにて


そして、午後は恒例の魔のCP大又沢ダム攻略を総勢約30名!!(笑)




こちらも過去ブログをご覧下さい


【3/26】富士山簏一周ドライブ
久しぶりの嫁とセレナでドライブはふらっと富士五湖へ




御殿場で、この日もすかさず消防カードGET!


富士五湖山中湖・河口湖はスルー。




西湖



本栖湖



精進湖

そのまま南下で







朝霧高原のドライブイン「もちや」では
オフ会開催中でした。




ラストは富士宮消防本部で消防カードにて締め(笑)


【3/27】千葉北総ドライブ

何と!?
書いてて気付いた3月3度目の千葉房総入り(笑)

お台場のD1バッチを取りに、地元みん友はっしー@R34さんと。
前の週にはR34乗せてもらったので、今回はわたくしめのBNR32にて。



D1会場でバッチ獲得後は...





千葉ポートタワー




市原市八幡消防署





長柄ダム




カードは近くのここでもらえます。




ロングウッドステーションでは今年もイベントが。

そして、同じ長柄町にある


長生郡市広域市町村圏組合消防本部
・味庄分署
…ホント、千葉の消防署は長い名称が多いな〜



東金が本部の
山武郡市広域行政組合消防本部




東金ダムは写真撮って



東金文化会館にて写真提示でダムカードGET!


この日の収穫



これ以降、ドライブしながら、赤と青カードの両方を効率良く収集するのを確立していったか…

そして、はっしーさんも、以降、カードをもらう喜びを知ってしまったようで(笑)


以上、この月は「房総を暴走!」とオヤジギャグで締め!







Posted at 2016/11/01 00:00:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「DCCCオフ いよいよ明日13時より🚗
集合場所 舞子海上プロムナード
車の駐車場は神戸舞子公園地下駐車場P2
徒歩はJR舞子駅徒歩5分
ハイタッチのみ大歓迎!
https://minkara.carview.co.jp/userid/963013/blog/48537355/
何シテル?   08/15 19:51
昔から車であちこちに観光やドライブに行くが大好きで、家でじっとしていられないヤツ・・・。 4台「スカイライン」を乗り続け、家族を持ってからはミニバンで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/24 03:17:08
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/10 05:22:35
ハイドラ ダムCP情報アナログ版 47都道府県別総合リンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 08:13:33

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R BNR32 (日産 スカイラインGT‐R)
SKYLINEばかり乗り続け4台目 この車と出会って32年目 2022/12 神奈川→嵐 ...
BMW 2シリーズ グランツアラー F46 M (BMW 2シリーズ グランツアラー)
初の輸入車に自分でも意外でしたが、今ではBNR32と違った走りを楽しめるミニバンでとして ...
トヨタ C-HRハイブリッド ㊙︎3号 (トヨタ C-HRハイブリッド)
親の免許証返納にて名義変更より、ついにマイカーに(笑)。 みんカラグループ、「DCCC」 ...
日産 セレナ C25改 (日産 セレナ)
家族車として11年間お疲れ様~。。。 BR-ROM ハイオク仕様 TRUST ビート ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation