• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Is I(イズ アイ)のブログ一覧

2015年12月23日 イイね!

2015年を振り返って 4月編

2015年を振り返って  4月編今日はクリスマスパティーでもしてる皆さん多いのですかね。

ウチはクリスマスというより、娘の誕生日祝い。

1日東京の好きな所に家族みんなでドライブしながら連れてってあげましたよ(笑)

さて、早速ですが前回の1-3月分以降の続きを。
ただ、今回は4月だけで…。




【4/4-5 】長野ー蓼科 家族旅行


今年は7年に1度の「善光寺御開帳」
これを見に、久しぶりの家族旅行


スタートは上信越自動車道 松代PA




須坂長野東ICで降りて、
すぐ近くには長野電鉄矢代線 廃線跡




井上駅

今は駅舎もなく線路跡のみ

のどかな平地を通りながら




そこから長野市内へ




駅前はすでに御開帳で盛り上がっている雰囲気





善光寺到着


入る前に「厄落とし」



「厄」の赤文字を厄落とし箱へ



前日の回向柱建立式で立ったばかりの柱



これから約2か月後までご開帳の行事があります。



しばし善光寺を散策した後、



そして,,また廃線跡にもどり、



途中松代城跡の前を通って、宿のある蓼科へ







ビーナスライン途中はまだ積雪あります




宿近くの白樺高原 夕陽の丘から




犬も一緒に泊まれるコテージで1泊




翌日は雨



八ヶ岳リゾートアウトレットのへ立ち寄り、



オーダーしてから焼き上げるこだわりの
「バックカントリーバーガー」
でランチ







あとは下道でのんびり走り、家族旅行なのに、ちょっとここだけ…と上日川ダムへ。

先年冬で通行止めだったのでリベンジも、
ムムッ、4月中旬までとは。


止むを得ず歩いて取りに行きました。

帰りは津久井湖経由で



おとなしく帰宅



【4/12】 つくば ハイパーミーティング

筑波サーキット(TC)へ行く前に
早めに出発し、日本の道100選の2箇所

つくばの学園都市の 学園東大通りと
そこから北上してある ここ「つくば道」へ






こちらからTCへ向かうが、途中の濃霧


で、かなり視界悪く向かった記憶が。

到着



レースや展示など

みんなで楽しみ、

筑波サーキット名物

ビッグバーガー、初体験





という事で楽しんだ後は、ぼちぼちと帰路へ


【4/18】 お台場D1限定バッチ
この日写真は






この2つだけ(笑)

【4/19】 新潟 春探し その1

毎年この時期、長岡の親戚のおじさんの山では、いろいろな山菜が取れるので今回も楽しみにして向かいました。


その前に,寄り道。
十日町駅スタート




川西地区のダム2箇所へ



まだまだところどころ積雪ありますが、
扁平夏タイヤでそろりと







ダム到着も氷ってました…。





そして、長岡のおじさんの山に。



登ってからの景色






おじさん、スタスタ。こちらはハーハー。







見つけましたよ♫

タラの芽


こごみ…草ソテツの若芽



ウド(わかるかな?)




この日の成果
左上は根曲がり竹

どれも新潟の酒と一緒に晩酌でき最高でしたよ!

ランチは
道の駅 西山ふるさと苑のとなり
角栄の台所




ここでランチ


地元の料理「のっぺ汁」のあるのっぺ定食


そして、越後線沿線を通り




本日最終目的地



青海川駅

日本一海に近い駅の1つ


でしたよ。






さて帰るかとICへ向かってると
...こんなところで、緑アイコン。

それも地元 神奈川のムーブくんで、お互いびっくりでした。


ちなみに次の週、筑波でもハイタッチ(笑)


【4/26】 筑波方面ドライブ

TCでD1開催にて、今月2度目。

この日はTCでバッチ取ったら早々に北東へCP巡り兼ねドライブ。


先日行ったみち道100選つくば道"より北部の東筑波ユートピア


こちらは
"つくば道を通って行くのは凄いひどい道"
と前回聞いていたので、西部からの道で無難に到着!




こんなところに4WDや2輪オフロードコースもあり、マニアにはオススメだとか





隣にある「峰寺山西光院」は
"関東の清水寺に値する"と記載の通り
撮影禁止で残念ですが、かなり壮大な景色が見れました。





ただ、近いイメージの写真が西への帰路で
開けた場所より車と一緒に撮れましたよ。



以上。

という事で、それでは、メリークリスマス!

Posted at 2015/12/23 22:49:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2015年12月19日 イイね!

2015年を振り返って 1-3月編

2015年を振り返って 1-3月編
今年も早いもので、もう残り2週間ないですね…

そして今年も、あちこち、うろうろとして参りましたが、結局ブログはほとんど無し。
という事で、せっかく撮ってる写真もあるので、そこから、1年を振り返りながら〜のまとめをしてみる事に。

そしてまた…昨年同様、年内に仕上げられる自身無し…なので、毎度みん友のブログにも助けを借りちゃってます…。

それでは早速!


【1/10-11】
東京オートサロン




毎年恒例のこの2日。



しかし、いつもと違って、早朝から
夜遅くまでかなりアクティブに…
※車の写真は今更なので省略…

初日は単独で32Rで来てうろうろ。


2日目は473号に同乗で早朝に現地駐車場入り




後は473、タカ@RK5さんとサイクリング♫。




いい運動になりましたよ!何しにきてるんだか(笑)

詳しくはいつも頼りのブログ473にて
/



【1/18】ハイドラ同好会 関東 新年BBQオフ
昨年同様、今年も天気良く、若洲公園で開催。






最後の集合写真


そういえば、裏ドラ †血紅龍†=ロンさん、ギガオさんも合流してましたね(笑)


【1/25】HKSプレミアムday in FSW




こちらも毎年恒例。

今年も体感試乗会に並んで、今回オデッセイに



いざ、カットブつもりが




時間が押せ押せ、段取り悪く、1周も満足に走れず残念。。。





帰りに駐車場でBNR32プチ。


【2/1】
神奈川峰話会 ボウリング大会
...小田原コロナワールドにて

ボウリングは5、6年ぶり?
もともとうまくないのに、久しぶりでスコアボロボロでしたが、面白バツゲームなどあり、楽しかったな♫

ボーリング大会の様子 by473


終わった後はみんなで開成町の「万福」へ

自分は野菜タン麺。
わかりづらいが器大きく、これで普通盛り





【2/8】
下田ドライブ with Family

毎年このぐらいの時期から「フキノトウ」探しで南へドライブ。

下田まで南下して



見つけました。



ランチは道の駅 下田にある「下田バーガー」

自分は生ハム&クリームチーズバーガー

他のもデカいのばかりですが、うまいっす。

この日の成果






ダムカードも抜け目無く。


【2/11】
大黒PAにて
のじぞー号とシークレット1号
のツーショットで大阪前章プチ





【2/14・15】
大阪オートメッセ+CP巡り

昨年の大雪弾丸ツアーと違い、
今年はシークレット1号のプリウスで
のじぞーさん、タカ@RK5さん、473の4乗で。

早朝、法隆寺スタートから



以降、大阪 南港のインテックス大阪に




相変わらずの激混み


仕事中?の†血紅龍†=ロンさんとこんなところでプチオフ

イベントを楽しんでるとこは割愛(笑)



終わった後は千日前の串カツさくらでお疲れ様〜。


めったにない同乗メンバーの3ショット写真







その後、TEAM HEMUの夜会にお顔出し。




HEMUクッキーも、頂きました♫




その後、CP巡りで六甲山へ。
自分は爆睡。

起きたら京都市北部ー八瀬比叡山口駅



この後、日が昇るまで、CP巡りながら大阪会場へ。

2日目のこの日、早めの帰り支度で、そのまま大阪残りののじぞーさんに代わって、まっつん1号さんが同乗で帰路へ。

473ブログ


まっつん1号さん
帰りのブログ



【2/22】
箱根・伊豆春探しwith Family

写真無いけど家族サービスしてる事アピール…

【2/28】
埼玉ー群馬 単独ドライブ

家族を埼玉スーパーアリーナへ送迎

その間は埼玉から群馬へ北上CP巡り

宝登山はケーブルカー発車したばかりで、30分待つよりはと、歩いてハイキング。



多くのハイカーとすれ違い、皆さん挨拶してくれ、ずっ〜と挨拶しながら登ってたな(笑)。





群馬下仁田 「不通渓谷」

名前からどんな名勝か、と立ち寄ると本当に通行止め(笑)





橋の上からの眺めは、なるほど立派な渓谷でした。





妙義山の妙義神社つくころに日が暮れはじめ、妙義山からの夜景




その後は埼玉スーパーアリーナへお迎えして帰路へ

【3/1 】名古屋オートメッセ
埼玉から帰り、少し寝てから未明に出発。

この日は雨でしたが、
黒車会




+白一でプチオフ



奥から
・カトブー号/同乗bingostageさん
・タカ@RK5号/同乗のじぞーさん
まっつん1号さん
・自分
・クッシー758号
・獅子丸モンモ号/同乗JYJ さん
・ビレッジ号
・GHOST号
・kamopy号(手前で写っていず失礼!)

と雨の中、ハイドラ談議を楽しんだな。




この日のデイリー久々1位♫

【3/7】
ハイドラ同好会 東京オフ




小雨の中だけど、皆さん関係無し


…各自パーツや出物の持ち込みは
かなり集まり、




じゃんけん大会もボリュームありましたね。


解散後は東京西部CP巡りの後

開通したての大井IC付近にて2次会。
たまにダッシュするなど、健康的!?なプチオフでした。



【3/8 】神奈川峰話会 お菓子作りに参加

この日はホワイトデーのお返しを男子みんなで作ろうー!
とのことで
イケメンスイーツ男子のいなさん料理長で実施。

みんなで楽しく手分けして作り、自分も嫁や娘にお返ししましたよ♫

こちらも詳細は473ブログ



【3/14 】御殿場春探し ドライブwith Famiry



この日もフキノトウ取り、
写真は御殿場ICすぐ近くでランチ
手打ちそばの「金太郎」





鴨つけそば

そばは白黒選べて、自分は黒の御厨そばを。
鴨肉と合わせてうまかったです。


【3/28】
神奈川峰話会 餃子パーティー参加

お菓子作りに続き、みんなで昼から手作り餃子作って、




夜にはお酒と一緒に美味しく頂きました♫







こちらも詳細は473ブログ

【3/29】
群馬 春探しドライブwithFamiry




いきなりですが榛名神社から









榛名湖メロディラインを通り




道の駅 霊山(たけやま)まで北上し






この日の最果ては四万ダム。




四万湖の綺麗なブルーが見れましたよ。



その後、道の駅「中山盆地」




最後「赤城」より帰路へ。


と、とりあえず3月まで。

通勤帰りの時間で書いてましたが、なかなか…。

すでに次回以降の記載する内容の多さに、たじろいでます。。。

それでは、また…。
Posted at 2015/12/19 12:35:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2015年11月29日 イイね!

NISMO FESTIVAL 2015

NISMO FESTIVAL 2015毎年恒例、今年もNISMO FESTIVALに行って来ました〜!

毎度の事ながら、カッコイイ車の写真等は割愛しますのでご留意願います。

今年はあちこちでGTR大活躍の年。
FESTIVALもテンション高め?
自分も今年は昨年、一昨年と違って、日の出前に現地入りも、



すでに多くの車が並んでます。






駐車場はClubNISMO専用駐車場へ




早速、会場へ。



天気も良くて、青空に真っ白に映えた富士山、車と一緒に皆さん撮ってましたね!


そして、多くのみん友のハイドラ緑色アイコンもある中、今年もタカ@RK5さん、タカさん姉さんと一緒に。




今年は午前中から同乗体験シリーズを3種類♫

【その1】




エクストレイルのインテリジェントパーキングアシスト体験


こちらは駐車場に入れる際に、ハンドル操作が自動で行ってくれる機能で、おーっ、お見事!て感じですが、あくまでもアクセル、ブレーキは自分で行う必要あり。


【その2】



リーフのRCにショートサーキット同乗体験

こちらは今迄のNISMOFESTIVALで1番の貴重な体験でした。




2台1組でタカさんは前、自分は後ろ



ヘルメットかぶって、いざ同乗。








噂通り、リーフのトルクフルな走り



プロドライバーにより、少しケツが流る時もあるぐらいの攻めた走りをしてもらえて大満足♫


【その3】


JATCOのスポーツCVT体験試乗会は今年で3回目



ジムカーナコースで簡単な講習受けて、またまたメットをかぶり(写真はタカ@RK5さん)、



スポーツCVT搭載のマーチにて





誘導車ザウルスの後を通常モードとスポーツモードで差異を体験

スポーツ走行向けに足回り施してるので、思いっきり走っちゃて下さい!
とJATCOの方のお言葉に、今年も遠慮無くタイヤ鳴らして、果敢に攻め走り、気持ち良かったです♫



そして展示エリア

まずはお宝パーツ探し。


ベストRの殺気立つ(?)売り出し開始時間に間に合い



右京のブランド「UGO」タワーバーなんてあるんですね。
前後のセットがお手軽な価格でGET!




GTRマガジンブースでは先行販売のGマガ購入でカレンダーとクリーナー、クリアファイルGET!





HKSブースには、今年から頑張ってる
みん友F君GET!



仕事中、お話有難うね!



ClubNISMO専用ルームでは
お土産のClubNISMO下敷き




コーヒー飲みながら…


じゃんけん大会



監督、選手のサイン会







レース観戦などまったりと過ごしました。

フィナーレでは



参加車両と参加車総出で今年1年振り返り各表彰





GT300、GT500の優勝車2台によるゼッケン剥がしの儀式は貴重です!





最後、日がすっかり暮れるまでいたのに
ドライバーの投げ込みプレゼント、今年から安全を考慮して無しは残念!



以上、来年は前人未到の3連勝で盛り上げれるとイイね!




参考…過去NISMOFESTIVALブログ

2013 ダイジェスト版?
2013 ハイドラ同好会版
2014



※過去掲載のハイドラアイコンネタ、
今年は帰りの裏道が裏目に出て、
引導した多くのハイドラ仲間も犠牲にしてしまったので割愛します(笑)

ハイタッチ数 約210 (お代わり込み)




Posted at 2015/11/30 23:43:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント関連 | 日記
2015年11月08日 イイね!

東京モーターショーから〜の小樺ダムへ〜 24時間の出来事

東京モーターショーから〜の小樺ダムへ〜 24時間の出来事
先週の中国地方への旅の後、本来はこの土曜日はMY32ちゃんのミッション交換の立会いで、今回は行けない予定だった東京モーターショー。

みんから友達の数々のブログを見ながら、指くわえて見てるつもりでしたが、一部パーツ間に合わず来週に延びて急遽行けることに♫

お世話なった緑のアクアちゃんとまたしばしのお別れランデブー兼ね、会場の東京ビッグサイトへ。

もう日が暮れる時間。



いつものメンバーがプチオフ(?)してたので合流。

電車で来ていたのじぞーさんに車を預けて、モーターショーに行ってきました!

もう、既に数々の車や尾根遺産の写真はアップされてる事もあり、かぶらないよう前代未聞の東京モーターショー
車、尾根遺産レスブログにてお届け。。。


ETC2.0



混雑や事故災害の迂回高速を通過した場合、あるいはガソリンスタンドが無い高速で一時給油で下りる場合に料金は同額で対応出来るのはイイね♫





公認検討の図柄入りナンバープレート。





トミカ45周年
ミニカー特別販売も売り切れ多し



ハンドル握りながら、スマホ操作出来るアプリとコントローラー


これは近々発売予定?
ハイドラ愛好家は必須アイテムですね!





でかっ!




エアレスのタイヤで酷道もパンク知らず




発電タイヤはEVカーとセットで燃費最強?






なぜ、D51?
小糸製作所のライトが使われてたそうで





顔出しパネルコレクターの方へ。
限定モノどうぞ



と、閉館20時まで約2時間半、じっくりでは無いですが、一通り見る事が出来ました!

のじぞーさんをはじめハイドラプチオフメンバー、ご協力有難うございました!

ーーーーーーーーーーーーーーー

話が180度変わって

翌日8日はかねてから計画の小樺ダムCP獲得
今日が今年最後のダム訪問可能な日曜日。

マイカー規制で毎年6-11月上旬までの間、指定のバスでしか行けない場所、山梨県の南アルプスと早川町の境にあります。


結局、急遽行った東京モーターショー帰り、で仮眠2時間後のチャレンジで出発。

こんなところに行こうと積極的なのは
関西のツワモノの皆さんへの対抗馬(笑)
神奈川峰話会のCP獲得エース
「主任研究員」さんと♫

目的のCP取りで向かう途中
富士宮の大倉川ダムへ手紙投函




山梨入りして県道37号で、
まずは南部の雨畑ダム



主任の通称「オフリード」と。






その奥にあった「見神の滝」は意外な高さに感動!ここまで来た価値ありダネ!
昔から2段目の滝壺に金(gold)があるという逸話もなるほど〜って感じ。



もやで幻想的な奈良田湖を通り


そして、奈良田駐車場は最終日だが、あいにくの雨でかガラガラ。






これ以上は一般車通行止めの開運隧道


2番目の9時発のバス来るまで時間あり、



管理人のおじさんといろいろ、お話して仲良くなり、




特別にここに駐車場許可得ましたので第一発電所より




バスが来て乗車
奈良田駐車場からより100円安く、
野呂川発電所までは運賃520円+協力金100円







雨だけど紅葉の良い景色




そして、約20分、南アルプス市へ入ってすぐの野呂川発電所で下車。










帰りのバスは11:23 約2時間後


それまで、ウロウロ写真撮ったり、雨宿りしながらこのブログ書いたり(笑)。














しかし、二人ともうっかり操作ミスや機器不調で
「アプリの終了」をしてしまう(汗)

帰りのバスに乗り




戻ってトンネル内で再度起動も結果「バツ」


次のバスの時間は13:37 第一発電所発
野呂川発電所には14時ごろ着で

帰りの奈良田行きバス14:13発との事
約10分待ちでOK。
なので、2回目チャレンジを決行!



それまでは丁度地元で開催の
「南アルプス紅葉とそばまつり」
にて腹ごしらえ




主任は祭りのテーマでもある地元自慢のソバ




おいらは鹿肉の「鹿バーガー」


そして、チャレンジ第2回目




今度こそと意気込んだが、またまた自分のNEXUS7が不具合(泣)

結果、主任見事小樺ダムCP獲得!
山梨CPコンプも兼ね、おめでとうございます!

自分は、今年もう規制で、入れないので、来年6月までお預け(泣)
まあー管理人のおじさんにまた会うのを楽しみに(笑)
来年も時刻表かわらなければ、バスは3番目の奈良田発なら、野呂川発電所に着いて、約10分待ちで帰りのバスが有りオススメかも。

しかし、今回CP獲得できなかったが、いろいろ学ぶことあり、今後の活動に多いに役立つ経験が出来ましたので、来年は必ずや獲得するぞー!


以上、東京モーターショーのブログから〜の、今週もダムで締めてしまった24時間の出来事ブログでした(笑)






Posted at 2015/11/08 19:31:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント関連 | 日記
2015年11月03日 イイね!

秋の中国地方ドライブ88時間の旅

秋の中国地方ドライブ88時間の旅このタイミング

みんからブログは東京モーターショーで盛り上がっている最中、
自分は先週土日より本日まで、秋の中国地方東部から兵庫へと、長旅ドライブに行って参りました〜。

日が経つと書けないので、約88時間の出来事、"まとまりの無いダイジェスト版"にて掲載!

※長文の為、ご留意願います


10/31 0時に地元秦野より

今回は最近一層ハイドラ活動の盛んな
「まっつん1号」さんと一緒に、
先週も大活躍のシークレット号"緑"色のアクアちゃんにて出発♫

6時45分に



兵庫県龍野西を通過よりあちこちへ

この旅のメインテーマの1つはダムカードの入手


早速、安室ダムにはお手紙投函
「ダムカードくださいな」



岡山国際サーキット着
山口からの 伯來さんとタッチのみで会えず。


もう一つのメインテーマ、道の駅 。



こちらは岡山 に入って、この旅2番目の彩菜茶屋

その後、


宮本武蔵生誕の地ー美作市宮本
にて生家と智頭急行線宮本武蔵駅



その後、鳥取入り



若桜鉄道 隼駅にて


鳥取でもすかさずダムカード



殿ダム

ランチは新しい道の駅
「きなんせ岩美」で
限定30食「よくばり定食」


大海老フライ2つ、アジフライ、焼き魚、刺身、御飯おかわり自由は質量とも大満足!



日本海到着!ー浦富海岸付近



そして、前回年末ドライブ(こちらの12/27〜にて)夜で見えなかった
鳥取砂丘はテンション上がりましたね。




ラクダがいると異国の地みたい





その後、大山の道100選プレート前より夜景を眺め







米子市、境港、そしてこの旅北限
島根県美保関灯台


11月1日 0時
関東より同じく秋の中国地方ドライブを楽しむ
のじぞーさん、ジャンパーさんコンビ。
高速道路を走行中のアイコン発見。

挨拶がてらと向かうが、こちらはダート砂利道(汗)



必死に走り、なんとかハイタッチ。
タッチのショットもままならず
...
こんなとこまで来てそこまで…何やってるんだか(笑)




その後、夜中もあちこちへ(笑)





1日朝のスタートは備中松山城近くの
道100選高梁市道

備中松山城は前回同様駐車場満車で登城断念



井倉洞は後で素晴らしい鍾乳洞と知り、嫁も鍾乳洞好きなので、いつかゆっくりと。





ついに広島入り



この日も果敢にダムを(河本・小阪部川・千屋)







ランチは地元広島福山の麺処
あさぎり庵で


らぁうどんと天婦羅セット
まっつん1号さんは鳥唐セット


広島来たら尾道の海見たいと自分が急に無理いい


この旅、最西端の初瀬戸内海へ


そして、岡山へ戻り
コスモス畑隣接の

道の駅 笠岡ベイファームにて
山口へ帰る途中の 伯來さんと今度こそリアルハイタッチでプチオフ♫
次回、ここのカブトガニまんじゅうはネタに買おうかな(笑)


総社市の鬼ノ城は夜の雨の中、まっつん1号さん寝ていて、単独登城。

雨で真っ暗でしたが、夜景はきれいでした。


閉店0時前に駆け込みの
地元岡山展開のらーめん厨房
「らーめんふぁみりー」の岡山店限定メニュー




こく醤油もやし盛りらーめんとチャーハンセットを食す


2日は平日の為、普段もらえないダムカードを頂けるので一層の強化活動(笑)で
引地ダム



生野ダム




ランチは道の駅「播磨いちのみや」にて

ヘルシーに
いよ豚肉味噌丼

トマトとキャベツのスライスたっぷりで美味しくて、500円は安い!


午後もダム攻め
ハイドラでも気になる1箇所で5個CPのあるダムマニアなら有名な太田ダム

まずは隣の長谷ダムで一緒に配布のダムカードを。



月曜日休みだったのに、関西電力の管理人さんいい人、電気自動車ミーヴで駆け付け、太田ダムが5第1〜5までの説明を受けながら、2箇所のダムカードを頂けました



しかし…紅葉も赤くきれいでしたが、肝心な太田ダムの第1〜5のCPは二人ともSBで電波アウト。







まったく準備不足で、次回はHEMUの皆さんよりアドバイス貰おうっと!

大路ダムはギリギリ17時前も


午前中で管理人早退はこちらは急いで駆け付けた為、残念!


その後も行きあたりばったりの旅は
結局、そのままドライブ決行。

再度日本海目指し、道の駅あまるべに21時頃


前回同様、夜で餘部鉄橋見れず(泣)


11月3日 早朝を東条湖にてむかえ





兵庫南部の道の駅を回り



西宮北ICより帰路へ

途中、関東からウチらと同じく4日中国地方ツアーの帰路、ぶう〜AW11さん、けいわん0615さん、gon-kumaさんと大津SAにてプチ

16時過ぎに無事帰宅しました〜。


今回のルート











もらったダムカード




そして旅の途中、今回も吹き出しメッセージ見て、みんからメーセージ頂くなど、ハイドラでのコミュニケーション作りも出来て、とても楽しく充実した旅でした。

また、一緒に行って頂いたまっつん1号さん。
自分が眠そうだと
「運転代わりましょうか?」という言葉に何度も甘えて、結局ほとんど運転してもらい、本当に大変有難うございました。

これに懲りず、また宜しくね!

そして、詳しくはまっつん1号さんのブログにて:ここにリンク予定-(笑)

では、また!

Posted at 2015/11/03 23:41:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「DCCCオフ いよいよ明日13時より🚗
集合場所 舞子海上プロムナード
車の駐車場は神戸舞子公園地下駐車場P2
徒歩はJR舞子駅徒歩5分
ハイタッチのみ大歓迎!
https://minkara.carview.co.jp/userid/963013/blog/48537355/
何シテル?   08/15 19:51
昔から車であちこちに観光やドライブに行くが大好きで、家でじっとしていられないヤツ・・・。 4台「スカイライン」を乗り続け、家族を持ってからはミニバンで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/24 03:17:08
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/10 05:22:35
ハイドラ ダムCP情報アナログ版 47都道府県別総合リンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 08:13:33

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R BNR32 (日産 スカイラインGT‐R)
SKYLINEばかり乗り続け4台目 この車と出会って32年目 2022/12 神奈川→嵐 ...
BMW 2シリーズ グランツアラー F46 M (BMW 2シリーズ グランツアラー)
初の輸入車に自分でも意外でしたが、今ではBNR32と違った走りを楽しめるミニバンでとして ...
トヨタ C-HRハイブリッド ㊙︎3号 (トヨタ C-HRハイブリッド)
親の免許証返納にて名義変更より、ついにマイカーに(笑)。 みんカラグループ、「DCCC」 ...
日産 セレナ C25改 (日産 セレナ)
家族車として11年間お疲れ様~。。。 BR-ROM ハイオク仕様 TRUST ビート ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation