• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Is I(イズ アイ)のブログ一覧

2016年08月20日 イイね!

北海道、有難う!・・・無計画ひとり旅♫最終章

北海道、有難う!・・・無計画ひとり旅♫最終章こん◯は!
もう、1週間前になってしまった〜。

無計画ひとり旅、楽しかったので、休みが終わったけど、まだ余韻に浸ってます(笑)

最後の章、その余韻があるうちにと、ちまちまスマホで書き上げ、今回も掲載テーマは3色です。

3色の意味不明な方向けにも、念の為過去3つを下記に
その1
その2
その3

それでは。

【8月12日(金)】

いよいよ、北海道ラストラン!

前回ハイドラアプリの24時間シバリで終了にて、ブログも終えた襟裳岬より、無計画ひとり旅最終回。

残り9時間半!
ターゲットはここ2日間、配布先も少なく、時間もあわずで手に入らなかった「青」ダムカード。


日高地区はやや固まっており、
4カ所全部のカード狙いは厳いかな〜と
カーナビセットで、すでに函館は18:30オーバーだが、早速、襟裳国道で北西へ






「緑」様似駅のCP取るついでに、同じ建屋の様似観光案内所で、様似ダムカードGET!

本来は平日午前中なので、ダムまでいかないともらえませんが、
土日休日配布先なのに、お盆で配っていたようで、ラッキー!。






同じく浦河ダムも、念のため土日休日配布先の浦河町立図書館に立ち寄ると「青」GET!

ダムCPは取れず、ダムも見れませんでしたが、その代わり時間の大幅短縮に成功♪





右側にJR浦河駅。国道はさんで対面にある日高東部消防組合消防本部で本日初の「赤」GET!





再び「青」を頂きに。
高見ダムは行く道、通行止めで、午前も平日なので新ひだか町静内にある
北海道管理の胆振総合振興局室蘭建設管理部静内総合治水事務所(長っ!)でGET!





「緑」日本の道100選 20間道路 
桜並木が花咲く時期は凄そう。





日高地区の「青」、ラストは二風谷ダム。
1、2件目の時間短縮の結果で、行けて良かった♪





赤カードのラストは日高西部消防組合消防本部 未掲載の中部含め日高3地区分GET!
最終日、多くの「赤」「青」のカード入手出来て嬉しい〜!

14時15分 日高富川ICより函館へ約300km





樽前SAにて
Mel-Tさんよりハイドラアイコンふきだしでお見送り頂く♪





途中の有珠山SAからの景色

何とか函館フェリーのりば 18時45分頃到着!

19:30発大間行きフェリーに無事乗船でき、北海道での6日半、「赤」の全国消防カード、「青」のダムカード、そして「緑」はハイドラチェックポイントを緑化しただけでなく、多くのみんから友達=ハイドラアイコンの緑化もできて、いろいろな出来事に、思い浸りながら、本州へ。

北海道、有難う!何もかも楽しかったです♫
テーマはどうであれ、また、必ずや訪れることでしょう!




21:30頃青森県大間に到着。
ひたすら南下で、「緑」道の駅 浅虫温泉にて車中泊





【8月13日(土)】

一人旅の最終日。
北海道を満喫した後でも抜かりなく行きます(笑)




まずは、2日目の青森で、行けなかった「青」狙い。
5時前に下湯ダムへ”朝ダム”に♪ もちろんカードは時間早すぎで入手できず。


もうひとつのダム、浅瀬石川ダムへ行く途中




以前、遅い時間で閉鎖されていて「緑」空港CPだけしかとれてなかった青森空港。
今回は中に入れ駅CPまでGET!





そして、浅瀬石川ダムでは同じく朝ダムを楽しむ人がいました。


一方、ハイドラアイコンでは…

東北道へ乗って、南下の道中に「緑」のアイコン発見!





自分と同じハイドラ長距離旅好き、”よゆーさん”と、ハイタッチして、吹き出し挨拶♪
今年は静岡からここ岩手が地元に。。。




同じく今年東北でみかけるの3度目ですね(笑)
CP獲得数おそらく日本一!?三重の”なお+さん”は岩手CPコンプへ活動中だった(凄っ!)



と、ハイドラやってると、お互い遠方の地でも見かけてご挨拶など、良くある出来事で、本州入りはもう家に着いた雰囲気に(笑)



さて、まだまだ旅は終わらずにすかさず、東北道沿いで未取得の「青」カード狙いで、ついでの「赤」カード取れればと、宮城県 築館ICで途中下車





「赤」栗原市消防本部





花山ダム管理事務所にて、今年4月追加の栗駒ダムの「青」カード(一番手前)狙いにて訪問。
他3枚は前回と版が変更無しで残念。
(ここで4枚1度にもらえます)





この旅ラストの「青」GET!!鳴子ダムは見事なアーチダムでした。





「緑」JR古川駅はこの日、お祭りで駅前車両進入禁止。やはりお盆にお祭り多いですね。





念の為、土日祝日はお休みですが、大崎地方ダム総合事務所で「青」5箇所分のダムカード配布しているので、郵送希望の手紙を投函。




そして、大崎地域広域行政事務組合消防本部で この旅ラストの「赤」GET!
対応の署員の方に収集を激励、
全国集めてねと応援してくださったが、
まだまだ、先は長く、いつのことやら(笑)

近くの古川ICより帰路にて、やっと今回のひとり旅終了〜!

12-13日の走行ログ







以上、3色GETの旅の結果 各獲得数

緑:CP獲得総数   449ポイント







青:ダムカード   34枚 




赤:全国消防カード 30枚

北海道の道の駅CP 55箇所

走行距離
5191km(ハイドラアプリ上の出発前と帰宅後のログの差違)
5341km(メーター上)


こんな滅多に出来ない経験。
とても充実した楽しい夏休みの1週間となり、家族の理解もあって無事終える事が出来ました♪


とくに今回この旅で出会った皆様、あたらめて、楽しく良い思い出づくりができて、有難うございました♪


何しろ、移動時にはハイドラアプリを立ち上げていれば、いつか必ず会える!!

今後もハイドラは、CPだけでなく、ハイドラアイコンの緑化も楽しみながら行きたいと思います。


そして……
お別れの挨拶は不要!?
「また、お会いしましょう!」で今後も(笑)


Posted at 2016/08/20 02:04:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | DCCC関連(各種カード) | 旅行/地域
2016年08月15日 イイね!

最北端から最東端経由の道最南へ・・・無計画ひとり旅♫その3

最北端から最東端経由の道最南へ・・・無計画ひとり旅♫その3
どーもです。
早速ですが、前回からの続きで。


その1 8月6~7日

その2 8月8~9日

のこり4日間

念のため、再度ブログの主旨のご案内
テーマは
ハイドラCP緑化「緑」・ダムカード「青」・全国消防カード「赤」
そして、旅での出会い
(もうひとつの緑・・・みんからのお友達にてハイドラアイコンが緑になりますよね!)


に関わるものに絞って掲載(笑)


では。。。。


【8月10日(火)】

稚内市内ホテルより10時30分頃スタート


近くの稚内公園より






「緑」 タワーCP 開基百年記念塔。
有料で時間もなく、記念塔に登りませんでしたが、それでも、海側の景色はとてもよかったです。





到達証明書もあったのでGET!





稚内地区消防事務組合で最北「赤」カードをもらい、
いよいよ最北端 宗谷岬へ





向かう途中の「緑」稚内空港






「緑」最北端の地へ到着




日本最北端の地 到達証明書のGET!






そして、神奈川地元で北海道バイク旅行経験者"亀井班長"より教えてもらった、すぐ隣りにある最北端のガソリンスタンドで給油




ここでの給油で貝殻の手作りキーホルダーと最北端給油証明書がもらえて、道東のガス欠の防止にもなり亀井班長に感謝!



最東端へ向け南下は、海沿いオホーツクラインをひた走らず、「緑」道の駅CPの数を考え、一度内陸の頓別国道へ





「赤」南宗谷消防組合消防本部-浜頓別支所






「緑」道の駅 ピンネシリ は廃線天北線「敏音知駅」の跡地だったんですね。





「緑」JR筬島駅(おさしま)。駅舎は廃車両を利用。





名寄市の
「赤」上川北部消防事務組合消防本部
ここから再度海沿い目指し紋別へ






すっかり日が暮れて…
「緑」道の駅 オホーツク紋別 では、暗闇に浮かび上がる「カニの爪」が(笑)





「緑」道の駅 かみゆうべつ温泉 チューリップの湯ではこのたび唯一の道の駅で入湯

(注:道の駅以外では毎晩きちんと温泉施設に入ってますよ)




ここから再度、内陸南西へ。
北見市留辺蘂の「緑」道の駅 おんねゆ温泉に23:50着にて車中泊


【8月11日(木)】





道の駅 おんねゆ温泉には山の水族館、北きつね牧場 と3つの「緑」あり。
6:30頃出発





北見地区消防組合消防本部にて朝から「赤」GET!





「緑」女満別空港





「緑」女満別駅は駅名が表示がこんなところに小っちゃく(笑)





またまた海沿い。
「緑」道の駅 流氷街道網走からは遠くに知床が見える海岸沿い斜里国道を爽快にドライブ


「緑」JR釧網本線駅CPも道なりにとれ、





「緑」JR知床斜里駅は美術館のようないい雰囲気





「赤」斜里地区消防組合消防本部





ここでハイタッチしたアルナカさん、わざわざハイタッチのメッセージ有難うございました!









ここから知床半島へ
「緑」道の駅 うとろ・シリエトクにて、ハイドラアプリ起動24時間で休憩兼ね一度落とす。

再度、出発でアプリを立ち上げたら、いきなりハイタッチ!?

ちょうど、目の前に止まっていらしたので、
こちらは車とアイコンが違っておそらくわからないかと思い、お声掛けして、しばし歓談。

お話の中で、
北海道ではハイドラアプリですれ違う時、手を挙げて挨拶しますよ
とのことで、そういえば、アイコンの車とスライド時には、こちらはパッシングしてましたが、なるほど、何回か手を挙げていただいた方、いましたね。

あたらめて、北海道のハイドラでの楽しみには「コミュニケーション」をとる楽しみもある事を感じました。




♪友♪さん、お話し有難うございました!



そして、知床峠を越えて、「緑」道の駅 知床経由で



最北のメロディーロード「緑」?看板がこれしかなかったような。。さらに逆走側でメロディー体験できず(寂)



「緑」道の駅 スワン44 ねむろ からの景色は良く、バードウォッチングの方も多かった。


いよいよ最東端の地 根室




まずは最東端の「赤」カード 根室市消防本部





日本最東端の駅「緑」 東根室駅 は意外に盛り上がりに欠ける質素な駅で、こういいうのがこれまたイイですね♪ 





そして、「緑」最東端納沙布岬 
この時は霧がかって景色が見えず、残念。
気温も肌寒くなり長袖羽織ってました。。



わすれずに、到達証明書GET!



「緑」国道最東端の最終点の交差点 
それらしい看板なども見当たらず、これから、西へひたすら走ります。




「緑」JRおぼろ駅も廃車両を利用した”カワいい”イラスト入り。





北海道の数少ない名橋「緑」CP 釧路市内の「幣舞橋(ぬさまいばし)」は手前のロータリーから夜でもヨーロッパ風の雰囲気でGood!先ほどの国道44号線の起点でもあるそうです。


「青」最東端ダムカード庶路ダムは時間の関係で手に入れられず残念でしたが
その後、なるべく西へ向かって、道東自動車道で本別町へ行き、「緑」道の駅ステラ★ほんべつにて車中泊


【8月12日(金)】

北海道最終日。18時30分 函館フェリー乗り場をめざし、いかに3色獲得するか。
カーナビで希望の目的地をセットして、見るとオーバーなので、走りながら調整。




「緑」道の駅ステラ★ほんべつを5時過ぎ出発。





「緑」勇足(ゆうたり)駅はふるさと銀河線の廃線でコミュニケーションセンターとなってましたが、




おとなり、「緑」高島駅は駅舎がなかったです。




帯広もハイドラCP宝庫




「緑」おびひろ動物園




「緑」十勝おびひろ空港




「緑」十勝インターナショナルスピードウエイ





そして黄金道路で南下し、
「緑」北海道最南端 襟裳岬へ




こちらでも到達証明書

と、またまた、ハイドラアプリを寝る時に落とし忘れ(汗)、ここで一度アプリを終了。
合わせて、ブログも長くなっており、とりあえず、次回へ

ここまでの走行ログ








と続きはまた今度。

今回も新たな出会いが出来たのが嬉しかったです♫

北海道の残り約9時間半。
函館フェリー乗り場に行くまで何をどれだけGET出来るのか…

次回へ続く。







※ハイドラ走行距離のランキングで
週刊の締め月曜日なので、見てみたら…
初の1位! 嬉しいー!




豚汁定食さん、僅差で頂き、スミマセン(笑)

Posted at 2016/08/15 18:52:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2016年08月12日 イイね!

多くの出会い、そして最北の地へ・・・無計画ひとり旅 ♫その2

多くの出会い、そして最北の地へ・・・無計画ひとり旅 ♫その2どーもです。

只今、旅の帰路により、まだ途中ですが、、前回からの続きにて



【8月8日(月)】 






道の駅らんこしを8時ごろ出発






「緑」JR昆布駅








「緑」洞爺湖




伊達市にある「西胆振消防組合消防本部」


その後、嬉しい出来事が♪


北海道ではハイドラで他県からの吹き出しアイコン立ち上げていると声かけられる・・・と聞いていましたが。




コンビニによったらハイタッチしに来て頂いた方がいてご挨拶...
お話しているウチにいつの間に次々と・・・(笑)いきなりプチオフ♪。。


atrai1さん、東 改さん、ムーヴカスタム大好きさん 有難うございました!





「緑」海に面していて撮鉄の方がたくさんいた「北舟岡駅」





「緑」室蘭 地球岬につくと天気悪く,
景色は断念。






「赤」室蘭市消防本部





「青」幌別ダム・・・このあとカードなくしてしまった(泣)




「赤」登別市消防本部







今回、金額と時間を考え行くか迷った
「緑」の「のぼりべつクマ牧場」

あとあと、いつかは来なければならない…かも…

という事で行っちゃいました。。。




割引券あってもあまり変わらず…駐車場やロープウェイ往復込で約3,000円。




何気に、こんなオヤジがひとりでクマ見に行ってしまった(笑)



また、羊蹄山のほうへ向かい




「緑」道の駅 フォーレスト276大滝より札幌へ





札幌郊外 17時配布終了ギリギリ「青」狙いの「豊平峡ダム」
車で入れず、16時のバスが終了で、歩いていけばOKだが時間が無くこの日にもら うのは断念。





「青」定山渓ダムは17時すぎてしまったが、無事頂けました。数少ない縦型です。

以降、札幌市内の緑化へ





「緑」地下鉄CP開始は最南終点の真駒内駅より






市電もモチロン♪






札幌の「赤」カードは大阪・京都などと同じく、途中立ち寄る支署・分署には配布されてなく情報も言っていない状態なので本部へ。
でも、平日だったので夜遅くても、
本部にて署名を書かされましたが無事GET!。






札幌市内、一通り緑化の終えてラストの南下で北海道支部長:Mel-Tさん発見。
アイコン吹き出しも歓迎モードで、丁度良い方向にいらっしゃったので、そのまま向かうと。。





またまた、お友達も、仕事帰りなど、丁度バッタリ状態でプチオフ開催に♪

しばし、ハイドラ談義をさせて頂き、1日の締めにふさ わしい、楽しいひと時となりました。

Mel-Tさん
kalsさん
nosopalさん
北の○屋さん

ありがとうございました♪




札幌市内の緑化


以降、その日にネットで予約した岩見沢のホテルへダッシュ!!

【8月9日(月)】

早速、「赤」

近くの「岩見沢地区消防事務組合消防本部」へ






そして「緑」直線道路日本一中間地点
北海道観光バッチをついにGET!



途中、昨晩お会いした北の○屋さんがCP巡り中で




{緑」江部乙駅で、またまたプチオフ♪






自分にと、北海道限定のやきそば、
おみやげに頂きありがとうございました!


そして、「赤」砂川地区広域消防組合消防本部・・




今年4月から発行の北海道管理の「青」、平日は午前にダム付近の管理事務所、午後に街中にある建設管理部事務所で配布が多い
画像悪く見えないけど「徳富ダム」
読み方"ト ップダム"ってカッコいい名前だよね。。

そして、昨日の全国消防カード100種に続き、
ダムカードがついに200種入手達成!


そのあとの「赤」狙いで
滝川地区広域消防事務組合に行ったけど
行事の時にしか配布しないといわれ、残念。。。

以降、旭川市を目指して。。







赤・青GETも。。





市内に入って早々にサンタプレゼントパークにある「緑」ニコラスタワーが、平日は入れず超ガッカリ。。


そして、すでに15時過ぎており、宿は稚内にとってあり、「緑」旭山動物園・空港CPも諦め高速使って留萌へ。








17時前にギリギリ「青」2枚GETして、





後は「赤」と


「緑」道の駅 おびら鰊番屋より


道の駅ほっと♡はぼろでは、もう日が暮れてしまった…

景色のいい海沿い「オロロンライン」は道の駅が稚内まで6つあるのに、まだ2番目…、先長っ!




こんな北にも、ハイドラ吹き出しで同好会の方が♪





ハイタッチを頂いて、吹き出しアイコンでご挨拶。


道の駅富士見で、自分は先を急いでしまったのですが、
後で「赤」全国消防カードを丁度集め始めたとの ことで、同じ匂い(笑)を感じるメッセージのやりとり楽しかったです♫

鈍【MASA】行さん、
ありがとうございました!

以降、またまたダッシュ!
何とか、稚内のホテルに22時過ぎ到着。

今回の走行ログ









以上、今回ももう一つの「緑」、ハイドラアイコンでのコミュニケーション、あらためて素晴らしい!!と感じさせられました。


続きは、帰ってから、また今度に。。



Posted at 2016/08/13 00:30:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月10日 イイね!

赤青緑GET⁉︎••・無計画ひとり旅♫

赤青緑GET⁉︎••・無計画ひとり旅♫こん○は!
皆様、暑い日々、いかがお過ごしでしょうか。
もう夏休みの方、多いかと思います。

そんなフリの文面、わたくしめは、いつもより多めの休みを頂けて、4日前の8月6日土曜日より、一足早い夏休みに突入しております。

いつもでしたら、気が合うみん友・ハイドラ仲間とどこかに行くのですが、
今回はさすがに休みがあわず、只今ひとり旅の真っ最中〜。

という事で、テーマはズバリ!!
「ハイドラCP緑化(緑)・ダムカード(青)・全国消防カード(赤)の3色GET!の旅」
素晴らしい景色とか、おすすめドライブコースとか、おいしい食べ物とか、・・・・・無いです(笑)

そして、いつ も同伴者におまかせしているので、ひとり旅はもちろん無計画というか・・下調べの時間なく、夏休みに突入(汗)。なので、走りながらカーナビへ目的地をセットして〜の行き当たりバッタリ。。

旅の途中ですが、すでに3色収集、たくさん、てんこ盛りで取れてます!

このまま帰ったらおそらく、恒例の年末のまとめブログの一部で、少ししか掲載出来なくなりそうなので、撮った写真からのダイジェスト形式で、今のうちに書いておきます。。

【8月6日(土)】

7時 出発。
その前に。。。

いつものシークレット2号、アクアちゃんに、ハイドラで熱を持つタブレット用の冷却ダクトが!!




ウチの嫁が即脱着可能なように加工取り付け(笑)
今回のひとり旅を反対どころか応援?!。


あたらめて、いつも自由気ままなハイドラ生活をさせて頂いて感謝してます♪





まずはD1バッチもタイミング良く出てたのでEBISUサーキットに





全国消防カード(以降、赤)獲得1発目 福島市消防本部






ダムカード(以降、青)獲得1発目 福島最北 摺上川ダム






「青」獲得2発目 青下第一ダムは16時過ぎて閉めるところを、何とかゲット。仙台市の水の冷えたペットボトルも頂きました♪






「青」獲得3発目 大倉ダム管理事務所-こちらは6枚おいてあるのですが、以前別のダムへ訪問時に入手していたのと同じだったので新規追加にならず。





以降、
公共建物100選CP獲得に仙台市へ行くも、




七夕まつりでにぎわってました





そんな中、赤獲得2発目 仙台市消防局は20時にもかかわらず応対頂く。
でも、受付入館手続き、署名要で厳重さは 東京消防庁以来。


以降、東北道に乗ってPAで仮眠。

【8月7日(日)】





4時 青森県入り ハイドラ始めて3回目
今年GWにタカ@RK5さんと緑獲得はしてたので、赤青中心。






早速の八戸にある世増(よまさり)ダム。
夜明けのダムは霧がかかって幻想的。
ダムCP獲得も訪問早すぎて、カードはお預け。

時間の関係で今回も浅瀬・下湯の青獲得を諦め。
下北半島、ひたすら北上


下北半島の部分で、前回もらえずの赤2件





まずは、「赤」三沢市消防本部を入手



そして、「赤」北部上北広域事務組合消防本部。





こちらでは、カードがなかなか見つからず、皆さん良い方ばかりで。一生懸命さがして頂き、やっと見つかって、待たせたお侘びにと多めに頂く
そして、今年から集めた「赤」カードはこれでついに100枚目をGET!




今年GWに真夜中に訪問、途中まで真っ暗闇を歩いて結局、岬CP取れずの尻屋崎。



今回は時間内に到着






今回はいい天気にも恵まれ、寒立馬にも、絵になる灯台の前で出会えて、感激しました!





同じく前回真夜中に来た時はこのモニュメントの写真のみだった、大間崎。


こちらもGET‼︎
また、新たな収集に手を出してしまう(笑)








ここからフェリーでいよいよ北海道へ♪





14:30頃函館着。


道央・道南はハイドラの出る直前の4年前夏、家族旅行で北海道へ自走で来ているので、
観光には目もくれず3色収集に。




まずは函館も「緑」市電CPあり、一時的に獲得音なりやまない状態を堪能(笑)





赤獲得は念願の「FAJ-001番」 函館市消防本部をGET!






「青」獲得は道 南四季の杜公園で新中野・矢別ダムの2枚GET!






新中野は近くの為、その後、「緑」ダムCPもGET!




その他、函館市内の「緑」
五稜郭タワー、函館空港、函館八幡宮など....





とえあえず函館市内は一通り緑化完了





その後、道百選 赤松並木通って北上開始。



貴重な「緑」新日本三景CP 大沼公園 GET!
※写真はお隣 無人の赤井川駅

以降、
ひたすら走って、道の駅らんこし・ふるさとの丘で 0時50分頃着で車中泊。


以上、2日間のログ









書いてたら時間無くなり…続きはまたにて。
12日(金)まで北海道を走りまくります♫


Posted at 2016/08/11 06:19:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | DCCC関連(各種カード) | 日記

プロフィール

「@badminton さん
本日はわざわざおいで頂き㊙︎3号とのプチオフ&ハイタッチありがとうございました😊
地元のお土産も大変嬉しかったです♪
来月のDCCC神戸オフ会、仙台からはご参加厳しいかと思われ、東北でのチームDCCC前哨戦としても有意義なひとときでした😄」
何シテル?   07/19 23:28
昔から車であちこちに観光やドライブに行くが大好きで、家でじっとしていられないヤツ・・・。 4台「スカイライン」を乗り続け、家族を持ってからはミニバンで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
789 1011 1213
14 1516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/24 03:17:08
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/10 05:22:35
ハイドラ ダムCP情報アナログ版 47都道府県別総合リンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 08:13:33

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R BNR32 (日産 スカイラインGT‐R)
SKYLINEばかり乗り続け4台目 この車と出会って32年目 2022/12 神奈川→嵐 ...
BMW 2シリーズ グランツアラー F46 M (BMW 2シリーズ グランツアラー)
初の輸入車に自分でも意外でしたが、今ではBNR32と違った走りを楽しめるミニバンでとして ...
トヨタ C-HRハイブリッド ㊙3号 (トヨタ C-HRハイブリッド)
親の免許証返納にて名義変更で、ついに所有。 みんカラグループ、「DCCC」の活動に欠かせ ...
日産 セレナ C25改 (日産 セレナ)
家族車として11年間お疲れ様~。。。 BR-ROM ハイオク仕様 TRUST ビート ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation