• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Is I(イズ アイ)のブログ一覧

2020年12月11日 イイね!

第10回 関東歴代スカイラインミーティング へ参加♩

第10回 関東歴代スカイラインミーティング へ参加♩みなさん、どーもです。

今春初参加の関東歴代スカイラインミーティングが再び11/29(日) 川崎 東扇島で開催との事で、所要済ませて昼前にフラ〜と参加させて頂きました。



駐車場は前回より比較的空いており、なんとなくの車種ごとに停められてR32の列に。



列向こうはR34のみなさん





毎度の企画段取りありがとうございます♩
ヨッコイしょーいちさんのR30
向こうにはR31のみなさん 



その後も続々とスカイラインが来て、駐車場もかなりスペース無くなりぎみ。

以降、途中退出、また来車と総計30台以上のスカイラインが参加となり、マスク着用感染対策し、各車の情報共有を所々で各々楽しめた場となりました。

以降歴代順に、たっぷり、こってり「スカイラインづくし」にて、ハンネ、コメント省略失礼します。



ハコスカ は前回もご参加の こちらの1台



ケンメリ も 前回ご紹介の こちらの1台 


ジャパン も今回は1台 


R30はよっこいしょーいちさんのRS 以降3台









R31は9台とかなり多めに























ここまで




R32は 撮ったのは14台 
自車は単独撮影漏れ







































ここまで




R33 今回もこちらの1台のみ


R34は 今回 6台














ここまで





ラスト V37 も前回ご参加の1台


いろいろスカイライン談義やこだわりパーツ、レアグレード拝見などで時間もあっという間。
夕方になり、周りの車がどんどん居なくなり、スペースに余裕が出て、歴代順車種毎に色揃えて並べ替え



R34より


R33で1列


R32 は15台も並べて

横1列でギリギリ並べる事ができ壮観♩



3列目 R31から



ハコスカ迄 もう日が暮れ始めライトオン状態


R32列もライトオン 前から


後ろから 丸テール お決まりのショット


R33R34列 前から


R32列とR33R34列 サイドより



最後は夜景とともに R32〜R34 丸テール40連で 今年のスカイライン関連のイイショットで締める事ができました♩

※ボリューム多めで失礼しました、ここまでご覧頂いた方、ありがとうございました!


Posted at 2020/12/11 23:08:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | スカイライン関連 | 日記
2020年11月19日 イイね!

R32スカイラインツーリング in 大洗 2020

R32スカイラインツーリング in 大洗 2020みなさん、どーもです。

今年は来月の嵐山も中止となり、もう長距離ツーリングは無いかな...と思っていたところ
にわとりさんから大洗ツーリングのお誘いはもちろん快諾!

11/15 (日) 大洗へのツーリングはちょうど3年ぶり

以下、文面少なめ写真多めで

距離感麻痺者のにわとりさん、この日は名古屋から
海老名SAで待ち合わせ
集合場所 茨城県 常磐道 守谷SAへ


東名横浜青葉付近


首都高3号線からC1へ



首都高6号線



守谷SA 10時 到着 
既にお待ちの方々も続々と隣に停めてきます。


とりあえず、Twitter上のみでお初の方もあり、集まって自車の前で自己紹介

岩さん



32METALさん



SALADさん


マサさん


きのこさん


たなともさん


ききさん


正直さん


そして、主催者にわとりさんは画像加工不要です。


ギズモさん も合流間に合う


出発は最初は自分が先頭誘導で走行順に駐車整列


正面から


後ろより


ここから大洗まで 約1時間ちょい


常磐道を北上


法定速度巡航で一番左車線、時折り真ん中車線

北関東道になると周りの車も少なくなり


大洗水戸IC 目指してスイスイ





大洗のコンビニで

その後、大洗町営第一駐車場 到着も混んでて前回のように並べて駐車は無理でしたので写真無し



ここで先着のヨンさんと合流 
結局そのまま、単独写真撮り忘れ…プロフィール画像よりでスミマセン




とりあえずお昼なので にわとりさんの行きつけ「藤乃屋」さんへ


にわとりさんオススメメニューの1つ
梅しそチャーハンとミニわかめラーメンのセット


食事中は、きちんとおしゃべり控えめにて…


その後は大洗海岸沿いの駐車場が下見し、空いてたのでみんなで向かう事に


どうせならと 名所 曲がり松商店街を通る



ここの曲がり角とお店 ”ガルパン“ファンにはかなり有名らしいですね。


大洗磯前神社の一の鳥居 







大洗海岸沿いの駐車場へ到着!




斜め前より



真横より



斜め後ろより


正面より
大洗の海がバックに映えますね。


にわとりさんのツイートから、スカイライン繋がりでR34乗りのみなさんも駐車場へ相乗り頂く


そして恒例のボンネットオープン








と、ちょうど日も暮れて夕暮れ空もいい感じになった頃で、自分は1抜け早退

もう少し暗くなっての丸目4灯バックランプ並びのシーンは、またしても参加できずにて今回終了〜。

まあ〜今年はR32 30周年
中にはそれより若いオーナーでの参加は今回も2、3割いるって言うのが、何とも嬉しいですね♩



帰りは渋滞巻き込まれながら一気に大黒PAにて

にわとりさん、企画お声掛けありがとうございました。
ご参加の皆様お疲れ様でした〜。





最後はきのこさんの相方さんが撮って頂いたショットにて締め!


Posted at 2020/11/20 22:10:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | スカイライン関連 | クルマ
2020年11月06日 イイね!

愛車と出会って27年!

愛車と出会って27年!今年は平成32年 せっかく“32 の年” でしたが、世の中このような情勢で、オフ会やイベントの中止も多く、乗る機会も少なかったな…。

ただ、いつまでも現役でいる違和感の無い“不思議な魅力”は経年するごとに増していく感有り

今後も乗るのはもちろん、所有しているだけでもワクワクさせる愛車でいて欲しいですね♩



>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/11/06 00:50:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | スカイライン関連 | クルマ
2020年10月01日 イイね!

R32 スカイラインツーリング 茂原TC 2020

R32 スカイラインツーリング 茂原TC 2020
皆さん、どーもです。

いよいよ、GoToキャンペーン 東京も解禁となり、引き続き新型コロナ感染対策は必要ですが、お出かけ計画される方も多くなる事でしょう!


今回のブログは先月6日の事

そもそも、毎年9月のR'sMeetimgは10/25に抽選限定で愛車撮影のみとなり、12月開催のNISMO FESTIVALも今年は中止となんとも寂しい話の多かったこの夏に、”R32乗りのにわとりさん”よりツーリングのお誘いを頂いており快諾!


以前の茂原TCツーリング
のように多人数は避けて開催、その日は走行会も開催されて参加組もあり、我らは見学組で遅め出発との事で、大黒PAへ9時集合



にわとり号は2年半ぶり、あちこちパワーアップして復活!
見とれて肝心な正面から撮り忘れてました…(汗)


見事なエンジンルーム ベースはHCR32 もちろん原型とどめず、詳細語れません(笑)。


咲玖耶(サクヤ)さん の昨年手に入れた二桁ナンバー サンルーフ付き純正仕様は距離・内装程度良し


つばさくんの見事なGTS4の4枚機R風




妖艶なボディーラインはかなり自然な仕上がり
二十代半ばの若さでこのセンスはお父様の影響とか



ちょうど近くに停められていた、良くお見かけするガンメタR乗りのお方も、お声掛けして一緒に♩





正面から


左サイドより


後ろから

ガンメタR乗りの方はここでお別れし茂原へ


アクアライン抜けて、真っ直ぐ圏央道を


この日はまだ真夏日


不安定な空模様で途中、雨がぱらつくも



渋滞もなく


気持ち良く走れました。


市原鶴舞ICで降りて下道を


青・紺・赤・黒 とR32の4色走行を



約1時間ほど楽しんで



茂原サーキット場到着!

先に着いてた、走行会参加、見学組。
ちょうど走行会2回目始まるところ


走行会参加組のスタート FUKUさん ティケ山くん 


まっくすめんくん



ヨンさん、miwaさん



その他、「スカイライン最高かよ」枠にて32以外も混走



その他の枠ではドリフトメインの走行枠もあり


様々な車種の豪快な走りっぷりをじっくりと見入って楽しんでました。




最初は混雑してサーキット場外に駐めさせられたけど、途中で車移動し一緒に停めて、R32づくしに




高台からの眺め



その後も走りを見たり、駐車場でダベったりして




走行会終了後は 手前に34、33入れて


撮影タイムも



退場時間も近づき終了



帰りは大黒PAへ


帰りは十数台のカルガモ走行


同車種が連なると


壮観ですね


日も暮れて


大黒PA到着にて、ここでおしまい。

久しぶりに1日中、R32と過ごした楽しい日となりました♩


お次は年末、嵐山にきっと並んでいる…のかな



Posted at 2020/10/02 00:34:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン関連 | 日記
2020年09月05日 イイね!

全国 ダムカレー 巡り レポート 後編

全国 ダムカレー 巡り レポート 後編

大変ご無沙汰しております。
今回は前編のブログ(北海道ー東京)からの続きとなります。

コロナ禍に留意しての生活がまだまだしばらく続く現在。
今後も感染対策は十分にとっての外出は、各自治体の要請に準拠しての行動を心掛けて頂くよう、冒頭にご案内して今回の発信とさせて頂きます。
また前回同様に現在の営業状況は割愛させて頂きます

以下、
《所在地》「ダムカレー名」: 提供店名(敬称略とさせて頂きます)
☆ダムカレーカードある場合は記載 〇その他コメント 
と記載していきます。



《東京都墨田区》「重力式ダムカレー」:レストラン三州家
〇何より”ダムカレー発祥のお店”としてファンは一度は訪れたい、ダム関連では著名な『宮島咲』さんのお店。具体的なモデルとなるダムの名称はつかず、他「アーチ」「アース」「フィルダム」など形状によるメニューの種類となってます。


《東京都 奥多摩町》「小河内ダムカレー」: パノラマレストラン カタクリの花
〇ルーに浮かぶダム湖の特徴「ドラム缶橋」はこれを食べた後で調べて知ったという、ダムカレーの狙い通りの活躍を体感した一品


《神奈川県 愛川町》「宮ヶ瀬ダムカレー」: Lake side café
〇放流できるタイプ。人気メニューで何度か販売終了だった感あり。元祖は清川村の旅館はるみさんにて放流無しタイプもあり


《神奈川県 山北町》「熊木ダムカレー」:丹沢湖レストハウス
〇三保ダムカレーが通常メニューですが、こちらはキノコや銀杏、もみじの葉を添えた11月限定メニュー。写真の熊木ダムカードは近くの丹沢湖記念館で写真提示にて。




《長野県 南相木村》「南相木ダムカレー」: 里山レストラン パチャママ
☆カード有り
〇鹿肉やウドのピクルスなど地元の素材の具沢山、お店の雰囲気もよく、2018冬オリンピック金メダル選手のご実家でもあります(笑)


《長野県 長野市》「裾花ダムカレー」:そば処鬼無里
☆カード有り
〇アーチ式でこちらはチキンカレー。そば(写真無し)とえごまドレッシングがうれしい。
スプーンは剣スコ。 裾花か奥裾花ダムカード提示で50円引き 


《長野県 長野市》「奥裾花ダムカレー」:そば処鬼無里
☆カード有り
〇重量式でこちらはビーフカレー。こちらもそばとえごまドレッシングセットで裾花か奥裾花ダムカード提示で50円引き 



《長野県 大町市》「黒部ダムカレー」:黒部ダムレストハウス
☆カード有り
〇黒部ダムカレーは大町市 の町おこしの一環で現在17店舗が販売しており、店ごとにダムカレーカードが用意されている。その中で唯一黒部ダム湖を見ながら食べれるのがこちら。


《長野県 大町市》「黒部ダムカレー」:扇沢レストハウス
☆カード有り
〇こちらは長野側から黒部ダムに行く麓のお店。カツカレー版もあり


《長野県 大町市》「黒部ダムカレー」:ぶたの散歩
☆カード有り
〇信濃大町駅前のラーメン屋さんで行った時にはご飯が半人前のみしかなく写真の通り。ただし味はレベル高めで再訪して食べたいお店


《長野県 大町市》「黒部ダムカレー」:ぽかぽかランド美麻
☆カード有り
〇ダムをオムライスであらわしており、ライスもしっかりチキンライスだったような。ガルベ(遊覧船)を表す揚げ物も3種とボリューミーなのがイイ


《長野県 大町市》「黒部ダムカレー」:ねむの木
☆カード有り
〇大きめな「えびコロッケ」が特徴、あわせて南アルプスの山の景色をみながら食事を楽しめるお店デス。



《長野県 木祖村》「味噌川ダムカレー」: 道の駅きそむら『げんき屋』
〇味噌川ダム管理所が直々に監修し何軒かで提供している中の1件。特にアツアツの山賊焼きが美味しいかったデス



《長野県大鹿村》「小渋ダムカレー」:道の駅 歌舞伎の里大鹿
〇比較的山間深めの道の駅で当日採れたての地元山菜の天ぷら揚げたてが食せるのはイイ!流れる構造になっているが気持ちよく流出するにはテク必要そう!


《愛知県豊田市》「矢作ダムカレー」:紫翠閣とうふや
☆カード有り
〇矢作ダムカレーも豊田市の町おこしで現在3店が各店舗ごとにカードを発行とみんカラグループ「DCCC」的には嬉しい街からの1つ。その中で”とうふやさん”は大きなエビフライが特徴


《愛知県豊田市》「羽布ダムカレー」:香恋の館
☆カードあり
〇こちらも豊田市観光協会にて9店が個々に提供されており、カードはここ1.2年で配布。他の店舗のカードがあるのかは不明


《岐阜県八百津町》「丸山・新丸山ダムカレー」:ひだまりキッチン
☆カード有り
〇八百津町の町おこしより発売も、今は休業となっているお店。2段あり丸山と新丸山を表して、お替り自由のカレールーをかけて2度放流が楽しめた。現在は3店舗にて提供



《岐阜県八百津町》「丸山ダムカレー」:レモン
☆カード有り
〇盛り付けの豊富さ以外にレモン水やしるこサンド、食後のアイスコーヒーの氷がアイスコーヒーで作っているなど、サービス精神旺盛なメニュー


福井《福井県若狭町》「河内川ダムカレー」:
リフレステやまびこ ☆カード有り
〇揚げたて山菜も添えられたグリーンカレーを目の前にダム湖を眺めながら食べれるのはイイ
ダムカレーカードはこの時なく、今はあるらしい



《三重県津市》「あのうダムカレー」:錫杖湖水荘〇大きいのが特徴の地元“津ぎょうざ”あり版のほうが断念お勧めですね!


《奈良県奈良市》「布目ダムカレー」:喫茶店ブランポート
〇カツ有り版。ダムの特徴であるコンバインの部分を五穀米で色分け表現しているのが特徴。今は「布目の里」での提供に


《奈良県御杖村》「比奈地ダムカレー」:
道の駅伊勢本街道 セルフコーナーうぐいす
〇比奈知ダムは三重県であれっと思ったが源流先という事でこちらで提供とか



《奈良県奈良市》「高山ダムカレー」: 梅の郷月ヶ瀬温泉 お食事処梅こころ
☆カード有り
〇アーチ式の右側にある放流を表す梅ソースが美味しかった記憶が


《大阪府 茨木市》「安威川ダムカレー」:いばらき茶屋
☆カード有り
〇茨木市の町おこし企画で現在は11店舗になっている中、現在は提供終了のお店


《大阪府 茨木市》「安威川ダムカレー」: 􏰥􏰦􏰧􏰨竜王山荘
☆カード有り
〇市街地より離れた忍頂寺スポーツ公園にあり、堤体ドライカレーの上にある温泉卵でフラッシュ放流を楽しめる

《大阪府 茨木市》「安威川ダムカレー」:タシモリカレー
☆カード有り
〇陶芸家でもある店主制作のインパクトある器。カレー屋さんだけにキーマも本格的。


《大阪府 茨木市》「安威川ダムカレー」:中国料理雁飯店
☆カード有り
〇普通の中華料理にて、揚げパンや餃子が添えられ提供は珍しい。



《大阪府大阪狭山市》「狭山池ダムカレー」: フラワー狭山池店
〇お洒落なケーキ屋さんですが、狭山池を眺めながら食べられて、マツコの知らない世界にも出たお店



《広島県安芸太田町》「温井ダムカレー」:きっちんたまがわ温井店
〇ごはんと野菜でダムを型どって、カレーのルーは決壊を表す珍しいカレー



《熊木県八代市》「荒瀬ダムカレー」: 道の駅坂本 さかもと館
〇現在は無くなってしまった荒瀬ダムが存在した時から販売しており、揚げたてカツありボリューム満点



《鹿児島県さつま町》「鶴田ダムカレー」:川内川大鶴ゆうゆう館
〇さつま町の町おこしで十数店販売の中一番ダムそばのお店 ダムチャーハンも気になるメニューでした。



《沖縄県 大宜味村》「大保ダムカレー」: ぶながや食堂
〇最南のダムカレー 当時発売したてで、ソーキそばより迷わすこちらをオーダー

以上、久しぶりでオチも考えつかず…
また、ぼちぼち…


Posted at 2020/09/06 00:59:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | DCCC関連(各種カード) | 日記

プロフィール

「DCCCオフ いよいよ明日13時より🚗
集合場所 舞子海上プロムナード
車の駐車場は神戸舞子公園地下駐車場P2
徒歩はJR舞子駅徒歩5分
ハイタッチのみ大歓迎!
https://minkara.carview.co.jp/userid/963013/blog/48537355/
何シテル?   08/15 19:51
昔から車であちこちに観光やドライブに行くが大好きで、家でじっとしていられないヤツ・・・。 4台「スカイライン」を乗り続け、家族を持ってからはミニバンで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/24 03:17:08
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/10 05:22:35
ハイドラ ダムCP情報アナログ版 47都道府県別総合リンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 08:13:33

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R BNR32 (日産 スカイラインGT‐R)
SKYLINEばかり乗り続け4台目 この車と出会って32年目 2022/12 神奈川→嵐 ...
BMW 2シリーズ グランツアラー F46 M (BMW 2シリーズ グランツアラー)
初の輸入車に自分でも意外でしたが、今ではBNR32と違った走りを楽しめるミニバンでとして ...
トヨタ C-HRハイブリッド ㊙︎3号 (トヨタ C-HRハイブリッド)
親の免許証返納にて名義変更より、ついにマイカーに(笑)。 みんカラグループ、「DCCC」 ...
日産 セレナ C25改 (日産 セレナ)
家族車として11年間お疲れ様~。。。 BR-ROM ハイオク仕様 TRUST ビート ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation