• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

新月の悪魔のブログ一覧

2012年07月10日 イイね!

156@由良・白山島

156@由良・白山島 昨日9日は内陸は快晴!じゃ、ドライブだろ!ってことで行ってきた。やっぱり、夏は海でしょ(^ ^)/ 庄内は由良海岸へ。ココの白山島が大好きなんだよね。

 海開き前の平日の午後はガラガラ。夏(って言っていいよね、暑いし)の午後特有の気怠い時間が流れている。ちょっと雲が多いけど、やっぱ海はいい!カモメも気持ち良さそうに飛んでいる。



 由良に来たからには、白山島を一周しないとね。旧・遊歩道の崩れ感が趣きを醸し出している。なんか惹かれるものがあるだよね。。。



 で、しばらくカモメの飛ぶ姿を楽しんで、夕方前に退散。産直で庄内浜産岩ガキを買って、ゴキゲンで帰宅した。ん〜美味しかった、岩ガキ。また、買いに行こう(^ ^)/
Posted at 2012/07/10 22:12:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年06月27日 イイね!

久しぶりの晴れドライブ!

久しぶりの晴れドライブ! 昨年に続き、福島の観光3道路が無料開放されている。梅雨の平日なら、磐梯吾妻スカイラインも空いているだろうと思い、18日は裏磐梯方面にドライブ。

 梅雨入りしたにもかかわらず天気は上々。ボクのドライブにしては珍しい(^ ^)/ バッテリー充電も兼ねてMR2を選択。白布温泉を抜け西吾妻スカイバレーに。さすが平日の月曜日、クルマはほとんど見かけない。あまりの気持ちよさに一気に諸橋近代美術館まで走る。ホント、久しぶりだわ、こんなに天気に恵まれたドライブは(^ ^)v

 美術館では、ダリの宇宙象(やっと展示が復活した!)を堪能しつつ、磐梯山を眺めながらコーヒーで休憩。

 

 ダリダリ気分になったところで、レークラインを経由してスカイラインへ。ここもほぼ貸し切り状態。雄大な風景を楽しみながら下りを楽しむ。

  

 広域農道を使って福島市街地には入らず、R13に合流して栗子峠経由で帰宅。東北中央道の工事が意外と進んでいてビックリしたな。そう言えば、今回のドライブでは高速道路を使っていない。ボクにして珍しい(^ ^;)
Posted at 2012/06/27 21:13:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年04月28日 イイね!

MR2@蔵王エコーライン

MR2@蔵王エコーライン GWはドコに行っても混むな~、とドライブの予定は入れずジムで遊んでいたのですが、窓から見えるあまりの天気の良さとドラ好きの方々のつぶやきを見るうちに、これはプチドライブに行くしかないだろ!って気分に。思ったより渋滞もないようだし(^ ^;)

 で、13時過ぎ冬季閉鎖が解除された蔵王エコーラインへGO!R13は混んでいるものの、県道12号はもうガラガラ。エコーラインに入っても先行車は見えない。途中、ゆっくりペースの軽に追いついたものの、すぐ譲ってくれて快調なペースで楽しめました。

 個人的にエコーラインは山形側から上って宮城側に下りるのが好き。山形側からは結構緩やかに上るので山並みを楽しめるし、下るときは雄大な仙台平野を見おろしながら走れる。これが逆だと上りは意外と急でつづら折れ気味で山肌しか見えない感じで、盆地に向かって下りる景観もイマイチ(な気がする)。

 エコーラインを下りて、R457~R286で山形に戻ってきたけど、ホント空いている。ルートと時間の関係もあるんだろうけど、ちょっと拍子抜けです(笑)

 しかし、こんな天気の時にドライブすると、本気でオープンカーがほしくなるね~。オープンカーで春の男鹿半島を周遊なんかしたらサイコーだろうな(^o^)/
Posted at 2012/04/28 19:56:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2012年04月08日 イイね!

今シーズン最後のスノードライブ?

今シーズン最後のスノードライブ? 年寄りの朝は早い(笑)7日は2時過ぎ目が覚めて、いそいそとドライブの準備。2時30分頃に出発。久しぶりのGT出動だ。無料措置が終了した山形道、東北道はガラガラ、トラックメインの本来の姿に戻っている。ナイトドライブは苦手だけれど、岩手山SAまで一気に走る。

 SAで雨雲レーダーを確認すると、津軽半島はイイ感じで雪が降っている。湯瀬近辺が吹雪でホワイトアウト状態になった時はちょっと焦ったけどさ(^ ^;) 7時過ぎに津軽道に入ったけど、状況は写真のとおり。同じ東北でも青森と山形じゃ大違いだ。。。

 順調に9時30分頃、冬季閉鎖中の道の駅こどまり到着。さすが沿岸部は雪がほとんどない。ただ、波はザップンザップンと荒れている。いいね、ひとっ子一人いないこの荒寥感(笑)で、目的地の坂本台に向かう。道路には薄く雪がのっているけど、誰も通った跡はない。これは気持ちがイイぞ(^ ^)/ 



 当然のごとく、坂本台には誰もいない。この先はゲートが閉まって通行止め。さすがに外は寒いので、クルマの中で冷たくなったコンビニ弁当で朝食タイム。クルマのナンバーは雪が勝手にマスキングしてくれている(^ ^;) 風がビュンビュン吹いて、時折吹雪く哀愁漂う坂本台。これこそ日本海の真の姿だ(^o^)/ でも、今は4月なんだよね、今年は寒いわ(笑)

 帰りは大ボケをかまして、飲みの約束に若干遅刻。往復922.8Km。楽しみました!
Posted at 2012/04/08 19:45:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年11月21日 イイね!

へろへろドライブ

 土曜日の午前2時過ぎ、冬季閉鎖直前の龍泊りラインをめざして出発。

 雨で風景は期待できないけど走りを楽しんでみようかなと。とりあえず、東北道を北上します。高速道路ドライブは好きなのですが、夜間走行はどうも苦手。。。「早く明るくなってくれ~」と祈るものの冬の夜明けは遅い。6時過ぎないと明るくならないんだよね。

 岩手県に入ると雨粒も落ちてきて視界は悪くなるし、紫波SAで休憩していると悪寒はするしで、いまいちノリきれず。iPhoneで雨雲レーダーをチェックすると津軽半島はかなり強い雨が降っている様子。どうしようか迷いながらも北上を続けたのですが、花輪SAでギブアップです。仮眠をとったりしたのですが、寒気はおさまりません。天気もますます悪化しそうだったので、十和田ICでUターンすることに決定。

 帰路はSAのたびに休憩や仮眠をとっていたのですが、体調は回復せずヘロヘロです。十和田ICで6時30分くらいでしたが、帰宅した時は夕方近くなっていました(- -;) 帰ってすぐにベッドに直行。あとはひたすら寝てました。次の日の夕方まで寝ていたら熱も下がって復活(^ ^)/

 スノードライブシーズン前にもう一度、津軽半島を走っておきたかったな~。今月、もう1回、機会をつくってみるか。。。
Posted at 2011/11/21 16:45:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「春のお目覚めドライブ http://cvw.jp/b/963617/47629405/
何シテル?   04/01 23:06
よろしくお願いします。 基本的に日帰りドライブを楽しんでいます。時間はあれど体力が続かない情けないヤツです(^^;) 今年こそ、オープンカーに乗りた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

草原に立ち空を仰いで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/01 10:19:16
今日の千歳山 〜オルセーの隠居部屋?〜 
カテゴリ:クルマ以外?
2011/03/08 04:15:52
 

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
アシ車がなく不便だったので中古で購入。8年前のイタ車だけど、大丈夫かね😅 素人取付感満 ...
アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
タルガトップのウインドでオープンエアの楽しさを知って、いつかはオープンカーと思っていまし ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ぎりぎりでオーダーが間に合った正規輸入最終ロット。2台目のアルファ。その名のとおり、比較 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
平成9年11月購入。GT-S 通称4型。 ミッドシップ独特の感覚にハマって早14年弱。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation