
土曜は安定の休出で実質的二日休みだった僕ですおはようございます(棒読み
日曜はノープランなツーリングオフをして来ました。
前日に某後輩が汚れた車でオフ会にイキそうだったんで朝の五時前に「あのさぁ〜いまから洗車するんだけど…洗ってかない?」って流れで朝っぱらから洗車×2
(笑
余りの水弾きのなさに俺氏絶句。
課金とergを1回ずつ我慢してコーティングしてこい
1時間で終わるハズがダラダラと喋ってたら3時間かかるっていう(安定の流れ
そのまま現地解散でお互いオフ会に…
青いロリコンエボとピンクのドリ車とわけわからん水色(ミク色)とイロモノだらけの集まりでしたよ(ワイスピ感
写真?
充電機にバッテリーさしたまま来たからねぇよ
道中のコンビニに寄っては駄弁り、本宮を登っては頂上の駐車場でランエボのオフ会(?)やってて遠目で見たり、蒸し暑かったんで下ったコンビニでパンツ買って銭湯入ってみたり、締めはキャッツカフェで冷房直撃の席でみんなでガクブルしてみたり。
すっげぇ楽しかったゾ(小並感
俺の見立てだと後2台は黒いのが増えるかと思ったけど、強制参加じゃないしまぁ仕方ないね(^ω^)
んで昨日は納期が早まったオイルクーラーが届いたんで、ラジエーターと一緒に交換しますた(ぉ
ウマかけてバンパー外して…とここまでは順調(いつもやってるし
HPIのラジはシュラウド付けると結構な隙間が空くっていう他車種の話を聞いてたんで警戒してたけど、隙間なく付いたんで、こりゃ楽勝じゃね?と思って車体に取り付け→何故か入らない→シュラウドが左に5mm近くはみ出てる→俺氏キレる→怒りのグラインダー切削→取り付け。
文字で表現すると簡単だけど、純正ラジ外してクーラントもエンジンドレンから全抜きしてラジエーターホースも社外品に交換してと、割りと重整備なんでお金のある人と安全安心に乗りたい人はショップに頼みましょう。
お金も知識もDIY経験もなくて人に頼んで無償で付けてもらおうなんて舐めてる人種は純正で乗って、どうぞ。
オイルクーラーは安定のMS製なんで20分もかからなかったなぁ、コア固定してホースをフレーム下に固定してホース繋いで、はい終了(感涙
ちな、クーラントはジュランのXTです、希釈濃度60%ぐらいかなぁ(適当
PGなんで温度上昇は早いけど、特定域からが上がりにくいっていうやつ(熱交換性が高いともいう
コンデンサー邪魔だったんでエアコンガス大気開放かまして取っ払ったのはここだけの話
最終的に純正のエアクリボックス下部が干渉しそうだったから付けずにアドバンスパワーの遮熱板直付けとかいうチャンガラ仕様。
月末にボンネット交換するからいいものの、熱風吸引装置と化すので良い子は絶対に真似してはいけない(警告
エアコンOFFの街乗りで水温86度前後、ONで93度前後かなぁ(OBD読み
油温は90度前後で一定、回せばそれなりに上がるけどクーリングすれば水温も油温もスッと下がるし、冷却系はあとはボンネット交換で終わりかな(^ω^)
注
C-WESTバンパー+純正オイルダクト撤去+上記クーラント+ファンコン(LOW86 HIGH95)なんで、参考にしない様にお願いします。
あー長文疲れた(白目
だがこれでサーキット行けるぜぇ…www
Posted at 2016/07/19 11:28:47 | |
トラックバック(0) | 日記