
「R.S.」エンブレムを「GORDINI」に交換するためルノー岡山へ。
Dへ着くと、セールスアドバイザーのカワハラさんが笑顔でお出迎えで、こちらもまたもやニッコリ(^^)
さて、エンブレム1つ交換だけど、バンパーを外さないと出来ないのでウチのピットではちょっと無理、
ここはリフトアップで作業をして頂けるD様を頼るしかないと。
GORDINIエンブレムをサービススタッフのスズキさんに渡し、工場内でバンパー外しを見学しようかと思っていたところ「作業の間、試乗でもして来てください」と言われ、土日の試乗会に来ることが出来なかったので、お言葉に甘え、いざ試乗へ。
まづは、ルーテシアRS。乗って第一印象は「メーター廻りが、今までのルノーとは大胆に変った」

初めてのパドルシフトで、「ノーマルモード」で発進。ちょっとモッサリとした感じで走り出して少し流してみる。普通に速いが、せっかくの試乗なので「RSモード」へ。ターボを生かした加速感を体感したくてアクセルを踏む、あっと言う間にレッドに突入。しかし、古典的なドッカンターボではなくスマートな加速。これが現代的なターボなのかと納得し、パドルシフトを楽しむ。
次は、メガーヌRSへ。ドアを開けてレカロシートAN100タイプに座る「ポジションが低いが、視界性はイイ感じ」、でもってギヤ1速に入れて発進すると「おっ!」、軽く踏んだつもりだったのにイキナリ力強い出だし。アクセルを踏みシフトアップを続ける、レカロシートもホールド感も良く「あっと言う間に○○○㎞/h」。速いです。直線だけでなくコーナーも楽しみたいところですが、ここは郊外の一般道路なので無理かと思いつつも加速。燃料警告灯が点灯したので、やむなくDへ帰還。
先日の岡山国際サーキットでのオーバーヒートミーティングでメガーヌRSが多かったのですが、納得です。
しかし、レカロシートは良いですね。フルバケはもう無理ですが、AN100Hは魅力的です。
Dへ戻り、さっそく工場へ。既にエンブレム交換も終わり、バンパーも取り付け完了の状態。
せっかくリフトアップしているので、下廻りを見学。オイル交換もアンダーカバーを外さないと出来ない様子、CLIOⅠから比べると車は進化したが作業性は悪くなったような。
GORDINIエンブレムも控えめで満足な出来上がり。
Posted at 2014/08/18 20:44:23 | |
トラックバック(0) | 日記