• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノブノブのブログ一覧

2011年05月22日 イイね!

ノッキングセンサー作動

こういう経験はみなさんありますでしょうか?


>エンスト直前まで回転が落ちたと思ったら、エンジン音が「ブフォッ、ブフォッ」となり、回転数は400くらいで、警告灯がついてました。アクセルを踏まず、10秒ほど様子をみていましたが、変化がなかったので、いったんエンジンを停め、かけなおしたら、正常に戻っていました。








Posted at 2011/05/22 17:37:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年05月19日 イイね!

オイルキャッチタンク付けて見た

サーキット走行に一役買うかと思い付けて見た

詳しく整備手帳へ

Posted at 2011/05/19 20:42:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年05月17日 イイね!

尾崎 豊 15の夜

英題は「THE NIGHT」。
原題は「無免で…」。
過激な歌詞内容であり、それを当時の若者達が真似たため一部の学校で尾崎豊の歌が放送禁止になった。
現在、歌詞が倫理の高等学校検定教科書に掲載されている。
この歌は尾崎が14歳の時に仲間と共に家出した経験を基に作られ、当初は「14の夜」と作詞したかったが、それでは語呂が悪いため、「15の夜」とした。
ライブでは、しばしアコースティック・ギター1本で歌われることもあった。
1989年には「卒業」とともに両A面シングル「卒業/15の夜」に収録される。卒業 (尾崎豊の曲)#1989年盤『卒業/15の夜』を参照。





http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=AiD78w0AqeQ


今でも、俺たちの心に生きる尾崎 豊

この曲聞くと昔懐かしく思います
Posted at 2011/05/17 20:47:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2011年05月15日 イイね!

タケノコ採り

タケノコ採り毎年 この時期 某場所で、タケノコ採りに家族と出かけ

2時間ほどで15kgほどタケノコ採った。

タケノコの混ぜご飯に煮物最高に いい季節です♪
Posted at 2011/05/15 16:28:17 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他 | その他
2011年05月14日 イイね!

簡単なメンテナンス ブレーキフルード編VOL2

簡単なメンテナンス ブレーキフルード編VOL2簡単なメンテナンスは、私が、実際に整備の人に聞いて覚えたものです。

●ブレーキフルードエアー抜き

使うものは、大きい注射器 ワンマンブリーダ―逆流防止装置

(ペットボトルのようなもの使い自作してる人いるみたいですよ)

メガネレンチ フルードDOT3~DOT4 純正の車種は、DOT3使っているの多いようです。

マスターシリンダーから遠いホイルから行います。

一般に、左後輪=右後輪=左前輪=右前輪の順で行います。

まず、クルマをジャッキアップし、安全のためリジェット ラックも使用したほうが無難。

まず、マスターシリンダー回りにフルードこぼれたら困るのでタオルなどを巻きます。

マスターシリンダーのふた開け古いフルード注射器の大きいので

ある程度まだ、古いフルード見える範囲で抜きます。

新しいフルードMAXまで入れて、タイヤ外し 次にホイルシリンダーのブリダ―プラグのキャップ

はずし、車種によりブリダ―プラグのボルトメガネレンチで外しますが

号数はその場で合わせて先にメガネレンチ差し込み後でワンマンブリダ―のホース入れて

時計と反対回りに30度ほどメガネレンチで回すと緩みます。

そして、ブレーキ何回か踏みマスターシリンダーのブレーキフルード無くならないように

注意しながら、少なくなったらMAXまでいれて

(空になったらエア―混入してしまうので)ワンマンブリダ―のホ―ス見ていると

古いフルードなら色で新しいのと判断します。ブレーキ踏み新しい色に変われば

1本終了して時計回りにメガネレンチでブリダ―プラグをあまり締めすぎないよう

注意してキャップして1本終了。それを、後3本同じようにします。

全部終了したら、マスターシリンダータンクに新しいフルードMAXの少し手前まで入れて

キャップ締めて完了。タイヤのナット締め忘れずに注意(この前1本少し緩んでましたー(汗))

(補足) DOT3は2~3年持つが、DOT4は1年しか持たないことを

知らしめないとというメッセが最近きました。名前出したいですがやめておきます。

最悪マスターシリンダー錆びてくるとか

くだらない話がきていました。私も気になって整備の人に聞いてみると

DOT4の方が、マスターシリンダーの中で水溶性になって

劣化しやすいの早いだけと整備の人に聞きました。なので、どちらも、車検まで大丈夫と

言っていました。サーキット走るならまだしもメンテも忙しいでしょうが。。。

とんだ、干渉入り気分最悪でした(怒)






Posted at 2011/05/14 17:31:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「当たりますように http://cvw.jp/b/963986/48550738/
何シテル?   07/19 17:10
現在フォロー申請してません。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 3456 7
8 91011 12 13 14
1516 1718 192021
2223 24 25262728
2930 31    

リンク・クリップ

BRIDEハンドルカバー発売! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/25 22:43:53
エブリイ プラグ交換 奮発して『プレミアムRX』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/30 22:08:30
高速走った後の虫だらけのバンパー KMR-500で簡単除去!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/30 21:56:29

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スイフトに憧れて、市街地・郊外を走りまわってます。 装備。 モンスタースポーツ カ ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
海釣りとエンジン以外DIYでパーツばらして勉強した車 モダリスタエアロ タナベダウン ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
ほとんど、海釣りにはまってしまい、マフラーだけうるさいの付けて走っていた。
マツダ ファミリアセダン マツダ ファミリアセダン
レビン廃車になってから、学生時代からサッカーや海釣りやっていたので、そちらの方に、御世話 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation