• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぃったー@いく丸のブログ一覧

2012年06月30日 イイね!

パチモン?それとも亜種?

最近定期的にブログうp出来ていて、自分自身少し驚いているFITTERです(*´∀`*)

皆さん如何お過ごしでしょうか。

今日で6月も終わり。

明日から気分を入れ替えられる方多いと思います。




え?私ですか?

そりゃもう気分一新きっちり入れ替えて、2連休を楽しみたいと思いますw

明日のガタケ行こうかな(´・ω・`)

ただいまお金と相談中です(;^ω^)




で。

今回のタイトルについてですが。

皆さん、バッテリーでここ最近有名なバッテリーと言えば、

パナソニックさんのカオスだと思います(*´∀`*)

あの青いボディーに黄色いアクセントが目立つ高性能バッテリーですね♪

しかし、今日我が社で一瞬見間違いするくらいそっくりなバッテリーを見つけました(;^ω^)


パナソニック社製「シビス」です。

最初チラ見したときはてっきりカオスだと思ってましたが、よく見るとシビス・・・・。

気になって仕方なくなり、仕事終わって早々に調べてみると、

どうやらカオスの下位モデルのようです・・。

そんなバッテリー出してたんだ。と、感心させられる一方、

ちょっとパナソニックさんにしてやられた気がした今日の夕方でした(;^ω^)

Posted at 2012/06/30 22:02:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月29日 イイね!

PVレポート(*´∀`*)

皆さん今日もお疲れ様です(*´∀`*)

今月最後の出勤日だった方は多かったのではないでしょうか♪

明日も仕事なFITTERは今日もセコセコブログうpですw





前日のロールバー装着のブログを挙げた日、なんと今まで250前後だった

PVレポートがなんと370超というびっくりな数値になってましたw

実に6ヶ月ぶりに300超えて凄い嬉しかったです!!(*´∀`*)

これからもいろんな方々に見ていただけて、少しでも楽しめるように頑張っていきますね!



目指せ400超!(`・ω・´)
Posted at 2012/06/29 22:01:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月27日 イイね!

画像とった~(*´∀`*)

ロールバーのブログでたくさんのイイネありがとうございました!

いつの間にかたくさんついていて、だいぶ驚いたFITTERです(;^ω^)




さて、題名のとおりという事で、

撮ってきました装着後の画像です!





こんな感じになりました(*´∀`*)

結論。

Aピラー部分の視界が酷い(;´Д`)

見づらいことで有名なGD系FITよりも酷い・・・(;´Д`)



あ。そうか。

後ろとか横見るくらいなら前を見ろってことなんですね!ロールバー先輩!!(魔爆w)




どんどんフラグが立ってしまって恐ろしいです(;^ω^)

ちなみに、下の取り付け部分。

当然ボルト止めなので、穴があいてしまいます。

そのあと何もしないと車内に水が混入。

さらにはそこから錆び出して、結果的にもうムリポ状態になる危険性もあります((((;゚Д゚))))

というこで、



The コーキングです!!(*´∀`*)





え?施工が雑?きたない?

そんなのやればわかる・・・(しみじみ・・)

さて、私が使ったのはお風呂のタイル用ですねw

水にも耐性があって、安く手に入る。そして丈夫で長持ち。

これをつけて漸くロールバー取り付けの全工程が終了しました(*´∀`*)

後はタイヤ買って、MTオイル交換したらとりあえず現状ではOKな状態になります♪

もうちょっとお金かかりそうですが、頑張って整備していきますぜw

では、今回はこの辺で~ノシ





さ~て、どこのタイヤ買おうかなぁ?(*´∀`*)

Posted at 2012/06/27 20:48:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月26日 イイね!

装着っ!!

雨季がいつ終わったのか。

はたまたまだ終わってないのか。

でも今日の新潟は暑かったと心から思うFITTERです(;^ω^)

ニュース見ないし、そもそも雨季に興味ないから全然知らないんですよね・・・。

まぁ、晴れてたおかげで助かったとも言えるのですがw





ということで。

ついに取り付けましたよ、ロールバー。

画像は暗くてまだ撮ってませんので後日アップします(*´∀`*)

これでとりあえず安全面はだいぶマシになったかな?

副産物の剛性アップもやはり腐っても鉄パイプだけあって、中々のものです。

特にスピードをあまり落とさないカーブとかだと良くわかりますね(*´∀`*)

もう一段階硬い足をいれて、

もうワンランク上のタイヤを履いているような・・・・?

そんな感じです(;^ω^)プラシーボジャナイコトヲイノロウ・・・。

後はボディがしならなくなったことで、段差を超えた時などの振動がさらに大きくなりましたw

そして、取り付けによって一部の内装を排除。

それにより走行音が大きく聞こえるように・・・・・・。

どんどん消えてゆく快適性(´・ω・`)ショボーン・・・

後は穴あけたところのコーキングをしっかりしないと水漏れガガガガガg(ry





やること沢山ありますけど、少しづつイメージした車両になりつつあるので

ちょっぴり満足な今回の施工でした(*´∀`*)

Posted at 2012/06/26 23:57:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月20日 イイね!

ブレーキチェェェェンジ!!

ということで!

季節も雨季真っただ中で、台風が猛威を振るっている今日この頃。

夜分遅くにこんばんわ。FITTERです(*´∀`*)

今日(昨日)は昼ごろから暇すぎて、山形の友達の家まで遊びに行ってました~w

台風の影響なのか、いささか風の勢いが強くて、さらに雨も相成って、とても走りにくかったです(;^ω^)

そろそろタイヤも買わないとなぁ・・・。







まぁそんなことは置いといて・・・。

今回はもうなくなりそうなアクレのブレーキパッドに変わる新しいブレーキを買いました(*´∀`*)

アクレのフォーミュラ700cは、街乗りの時は初期制動は別にいいほうなんですが、

サーキット等で熱を入れるともう初期もクソもなくなる性質で・・・(;´Д`)

ブレーキのストロークがかなり長いという欠点がありました・・・・。

ものすごく力をいれて踏まないとしっかりブレーキが効かないんですよね・・・・((((;゚Д゚))))

おかげでコントロールはしやすいのですが、その分減速の為のブレーキが長くなってしまい、

思うように止まれないことがしばしばでした(;´Д`)

ということで!

今回は、熱が入ってもさほど初期制動が変わらない様なパッドを選んだつもりです!


プロジェクトμ typeHC+です!!

知り合いの話によると、初期制動はそこそこなもので、

熱を入れてもペダルタッチがさほど変わらないという性質があるんだとか・・・。

私のブレーキングのスキルアップにはもってこいな感じじゃないか!ということで導入を決定しました(*´∀`*)

これでまた少しでもスキルアップして、タイム更新に少しでも貢献できればなぁ。という気持ちですねw

これから夏本番ですし、熱対策も考えつつ、少しづつ己と車両の手入れをしていこうと思ってます♪

では今回はこの辺で。

(*´∀`*)ノシ
Posted at 2012/06/20 02:26:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「………誤字って恥ずかしいね(白目」
何シテル?   07/17 12:39
ふぃったー@いく丸です!よろしくお願いします(*´∀`*)ノ BMW 320i Msportsに乗っています♪ ミクシィでもほそぼそと活動中! よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     1 2
3456 789
10 1112131415 16
171819 20212223
2425 26 2728 29 30

リンク・クリップ

S660新車登録台数 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/17 21:19:07
TE37SL パートラッピング 製作過程 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/04 07:25:54
明けまして、おめでとうございます!( ´ ▽ ` )前半! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/21 10:17:14

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン いく丸 (BMW 3シリーズ セダン)
~お知らせ~ デザイン変更しました! 2014,01,29納車♪ 念願のBMWです! ...
スズキ アルトバン サーキット車両(愛称保留中・・・ (スズキ アルトバン)
2015.01.25に納車! メインのいく丸のかわりに、サーキットで酷使されるためにや ...
日産 シルビア シルビア君 (日産 シルビア)
初代愛車でした(*´∀`*) すぐに大きな事故で7ヶ月も入院させてしまいましたが、 そ ...
ホンダ フィット 射命丸オレンジRS-2 (ホンダ フィット)
2代目です!!!(まさかの 方向性が全くわからない無軌道チューンなFITですwwwww ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation