土の塗り壁を見ていると、思い出す事があります。
「東の魯山人、西の半泥子」と陶芸の世界では言われているようですが
川喜多半泥子の博物館は、比較的近くにあるので
よく行くと言いたいところですが、公共の博物館ではないので
タダ券を貰わない限り行く事はないです。
ボクの知るところでは、さらに東に なんちゃって陶芸家がいらっしゃいますが
茶碗の一つでも貰っておいた方が、良いでしょうか。
サインもお願いします。
半ば泥(なず)みて、半ば泥まず
川喜多半泥子
Posted at 2014/09/05 08:09:06 |
トラックバック(0) | 日記