• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いんげんまめのブログ一覧

2011年05月06日 イイね!

やっちゃったー!

やっちゃったー! 一車線しかない外房の田舎道で,対向車に道を譲るため,徳俵のような路肩のスペースにバックで車を入れました.対向車に気を取られすぎて後方確認が疎かだったため(←後知恵),金網にリアバンパーをぶつけてしまいました.山菜を積んだ軽トラのオニイちゃん達は「あ~あ」というような顔つきで走り去って行きました.昨日の出来事です.
 本日,甲府のディーラーで費用を見積もってもらいました.「樹脂製のリアバンパーの交換のみで済むので,費用は \51,660 です」 との回答でした.来年以降の掛け金が高くなることを考えると,保険を使うのは微妙な金額.結局,バンパー交換を自分で行うことで工賃は節約し,パーツ代の \45,780 を自弁することにしました.写真からは判りませんが,リアフォグも奥まったところが割れていました.リアフォグの購入代金 \8,530 (送料込) と合わせて,\54,310 の悔しい出費です.

 次の整備手帳のタイトルは多分,『リアバンパーの外し方』 です(号泣).
Posted at 2011/05/06 23:35:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月26日 イイね!

できたー!

できたー!walker. さんがご自身のブログで報告されていたあの いじりに,本日私も挑みました. https://minkara.carview.co.jp/userid/348549/blog/21626874/

メーターを上と前から覆っている黒灰色のカバーの外し方さえ分かってしまえば,後はアウトランダー乗りの方が下記整備手帳で説明されている手順をほぼそのまま踏襲すれば良いので,スムーズに作業し終えました.

詳細は後日,整備手帳に報告します.
Posted at 2011/03/26 17:54:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月06日 イイね!

LEDリフレクター自作完了

LEDリフレクター自作完了第1回RVR(GA3W) 札幌ミニオフの様子を撮影したフォトに写る,シャコさんのLEDリフレクターに魅かれました.
https://minkara.carview.co.jp/userid/855190/car/719056/2465123/photo.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/884088/car/739788/2464674/photo.aspx

シャコさんの整備手帳によると,オークションで入手されたということなので,早速,某オク内を探してみました.デリカD:5やアウトランダー用ならば出品されているのですが,RVR用と銘打ったLEDリフレクターは見当たりませんでした.それならばと,ディーラーから純正リフレクターを購入し(@787×2 = \1,574),これに自分でLEDを仕込むことにしました.「半日あれば出来るだろう」と高を括っていたのですが,結局,この週末を丸々費やしてしまいました.思いのほか梃子摺りましたが,出来栄えには満足しています.左右合計LED36発,スモール&ブレーキ連動仕様です.作業の詳細は後日,整備手帳に報告します.
Posted at 2011/03/06 22:13:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月27日 イイね!

また洗車

また洗車雨上がりに黄砂に吹かれ,車体がまだらに砂まみれ.天気も良く,(休日の割には)早起きしたので,洗車に出かける.洗車後のボディに周囲が写り込む様をしばし見惚れる.
Posted at 2011/02/27 13:52:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月23日 イイね!

Mitsubishi ASX Workshop Manual on CD 2010 - 2011 キター

Mitsubishi ASX Workshop Manual on CD 2010 - 2011 キターへび2010さんの2月14日のブログ「Mitsubishi ASX Workshop Manual on CD 2010 - 2011 ゲット!」を拝見して,即日私も上記CDをeBay から発注しました. https://minkara.carview.co.jp/userid/884088/blog/21457415/

そのCDが本日,到着しました.白一色で何も印刷されていないパッケージ(やはり,アレもの?)の中から取り出してみると,CD本体には写真のような印刷がなされていました.ざっとみたところ,"Body Repair Manual"編の方は図の解像度もそれなりなのですが,"Service Manual"編は図の解像度が足りません.そのため,私にとって最も関心のある,"Service Manual__CIRCUIT DIAGRAMS" には,残念なことに判読できない文字が散見されます.

それはともかく,今晩の楽しみはこれで決定しました.

【追記 2011/02/26】
アレものCD確定のようなので,切断廃棄しました.
Posted at 2011/02/23 13:06:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2010年の9月初旬に納車されたRVRがきっかけで,車いじりの楽しさに目覚めた新人です.よろしくお願いします.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
 2台目のマイカーです.  前車のキューブからの乗り換えを検討しはじめた時には,デュアリ ...
日産 キューブ 日産 キューブ
東京で暮らしている間はペーパードライバーでした(そのためもちろん無事故・無違反 ⇒ ゴー ...
その他 その他 その他 その他
写真保管用

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation