
さてさてプロジェクター移植も終盤を迎え気持ちも、すごーーーく楽になってきました。
最初は憂鬱で憂鬱で面倒で面倒で・・・
まずはレンズのお掃除!
今回いろいろケミカル系の物を使いましたがレンズ磨きにコンパウンド!(3M製)
ただプラスチックは塗装より柔らかいんで、これ使っていいんだか悪いんだかwww
まあ耐水ペーパーなんかで削ってから仕上げるなら、ここからでしょ~(^^)v削ってませんがw
コンパウンドも大量に買っちゃって、余ったのどうしよぅ・・・
車磨きすぎて塗装のクリアが剥げたりしないように押入れへしまっときます(笑)
一応ホワイト車で使える物を購入しました(笑)
ウエスも段ボール一箱買っちゃいました(-_-;)
物を買う事で作業をやらない自分をごまかしてました(-_-;)
どんだけこの作業をしたくなかったかが、おわかりになるでしょ?(笑)
そして綺麗になったところへコーティング剤!
これは昨日、友人とデニーズへ飯を食いに行った帰りに近所のトライアルで買ってきました!ついでかよ(笑)
これは塗るのが結構難しい(-_-;)
付属の専用布とありましたが、ただのタオル・・・
それは置いといて、結局タオルは使わずに、得意のキッチンペーパーを5センチくらいに折ってコーティング剤をたっぷり付けて塗布しました。
説明書きだと塗りこんで、すぐに拭けみたいな事を書いてましたが拭くと汚くなる感じなので純正ナビを無視するかのようにシカト(笑)
仕上がって気が楽になったせいか(笑)マークが多い気がするwww
いよいよレンズ&本体が合体!ドーンドン。。パラパラ(意味不)
コーティング剤が乾くのを待ちきれず1時間だけ待って合体作業へ
まずは↑のブチルテープ(3M製)ってのをレンズの収まってた場所へ、両面テープ貼るような感覚で貼っていきます。
ただ、これ黒なんで元のコーキング剤と混じって汚い色になってしまった(-_-;)
(ブログ プロジェクターⅡにみん友さんからナイスなコメントをいただいてます、純正に近い物が良い方はそちらをご確認下さい)
次にレンズをくっ付けて位置が決まったらギュッギュッと押し込みます。
季節にもよると思いますがブチルテープは結構硬いので、殻割りの要領でファンヒーターでガンガン温めてギュッギュッ!
本体の方には元から入ってたブチルゴムが残ってるので結構手ごわいです(-_-;)
よく温めてソファの上にライトを置いてケツでギュッギュッ!
しばらく座ってました(笑)
やっと定位置まで入りました!
そんなこんなでやっと完成!
ここまでに二度ほど車へ持って行き仮付して確認したので完璧な仕上がりではないかと思います。
水平さえ完璧なら光量、光軸、共に車検の許容範囲になるんではないかと思います。
よくある話ですが、新車時と構造が変わるので『検査官による』ってとこでしょうけど<(_ _)>お願い♪
今日で3日間かかり、やりたくなくて憂鬱で大変だったけど、完成してみると凄い満足感(^^)v
昼間ずっとやってたので寝不足です(-_-;)眠い
明日は早朝から車へ取り付けて光軸とってみたいと思います^-^
Posted at 2012/06/13 21:11:24 | |
トラックバック(0) |
ヘッドライト プロジェクター | クルマ