2011年03月29日
またまた久しぶりの更新です^^(昨日分)
車高をあげてからずっと気になっていたアライメントの調整を行いました!(^^)!
電話予約の際、見積もり「2諭吉」でしたが最終的に「3諭吉」に。。。(・。・;
症状は、ハンドルを真っ直ぐにした状態での走行時、緩やかに右に寄って行ってしまう。といったものです。
ぱっと見、トーアウトが原因と考えていましたが、根本の原因は「車高調自体が左右で1㎝もずれている」ことによるものでした(~_~;)車高調整もメニューにはいりました。
説明を受けましたがやっぱり知識不足;専門用語が、、、;;
直安性重視のセッティングにしていただきました。
某ショップに依頼したのですが、NSXの多さに圧巻w
試走兼ねて16号を疾走≡ззз
ストレートではアニメのようにハンドルを無駄に動かしていましたが、逆に慣れていた分違和感があるほどのかわりばえとなりました。
勢いそのままSオートバックスにて「エンジンスターター」の取り付けを行いました^^
単方向のためアンサー機能はないですが満足しています(*^_^*)
「AT」だからこそできる賜物ですw
Posted at 2011/03/29 19:04:27 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月16日
探すこと1.5h
やっと見つけたGSは長蛇の列(´・ω・`)
見送ろうとも考えつつ、わき道からの中間地点への侵入に成功
そして遂に順番が回って来た時の安心感
次に待っているます人の事も考え、急いで去ろうとしたその時
スタンドの店員の方が「オーライ。おーらい…はい、ストップです」と親切に
合わせてブレーキを踏む俺
「ごぉガッ」
(゚o゚;
リアからの独特のSOUNDが響きました
うゎやった;ワンテンポブレーキが(>_<
でも、満タン給油出来ただけでも良かったと思いつつ
幸いにもキズは1 c㎡程
帰宅後、コンパウンドでキレイスッキリ処理しました(´ー`)(´ー`)
Posted at 2011/03/16 08:46:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月12日
人生初の度重なる地震を体験(´・ω・`)余震が気になります。
変わって、前々から気にしていたマフラーの「ビビリ音」。サイレンサーを外すか、耐熱性のテープでマフラーとサイレンサーの隙間を埋めるか、、、、(´ー`)んー
やっぱサイレンサー外しでしょ(笑´∀`)
焼け付きもなく簡単に外れ、、、、、、
いざエンジンスタート(≧▽≦)ノ
「ヴォガン!ぐごぉぉぉおおっ」
あーーーー(゚o゚;
10分走らせてサイレンサービビリ対策仕様に戻しました(*・ω・)ノ
Posted at 2011/03/12 13:46:58 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月03日
7回の切り返しでようやく駐車できた昨夜に比べ、今日(1.5h前のできごと)はたったの「3回」で綺麗にスペースへIN。昨夜の奮闘は一体、、、(~_~;)
そして、車を降りてキズがついていないか確認していたら気がつきました。
お隣のワゴンRの方が昨夜よりもこちら側との間隔をあけてくれてありました^^感謝です!
明日も3回で駐車できたらいいいな(*^_^*)
Posted at 2011/03/03 03:57:50 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月02日
昨日は溜まりに溜まっていたDIYを更新。関連項目がよくわからなかったので、たぶんコレ、と思うカテゴリで投稿しました^^
恥ずかしながら「DIY」=「Do it yourself」をはじまて知りましたww
そして、若干車高を上げたことによりオーバートーになっていることが判明。高速ではハンドルを少し左へきらないと、緩やかに右方向へまがっていきますw
追い打ちでフロントがハ○タイになりました!(^^)!予想はしていましたが大分もっこりしています;
リアは切って張り付けタイプのフェンダーで応急処置。経済的に安上がりなフロントホイールのオフセット変更で済ませる方向です。本心は4本ともリニューアルと、あわよくば19インチを履かせてみたい( 一一)
しかし、車高を上げたことにより契約駐車場への駐車に成功!
他の交通の妨げとならないよう3/1の26時に決行。細心の注意を払いながらクリープ現象レベルの速度で敷地内への侵入を試みる。ちなみに敷地への侵入角度が悪いと切り返しをしなければならなくなりますw
契約したスペースへ収めるまでに、切り返し合計7回(両隣り車が止めてある状態)を必要とし、スペースから出る時も2回ほど切り返しを行います(@_@;)
唯一の救いが敷地から出る時に擦らなかったことだけでした^^
そんな状況でも「一番近い+奥まった場所にあるので悪意の対象とされにくいであろう+運転技術向上」のつもりで、契約変更は見送りですw
Posted at 2011/03/02 11:33:43 | |
トラックバック(0) | 日記