• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワトロハジーナ)のブログ一覧

2012年08月20日 イイね!

(その2終)楽しかった最早ぷちでは無かった感があるツーリング(^.^)

(その2終)楽しかった最早ぷちでは無かった感があるツーリング(^.^)皆さんが温泉に浸かっている間にノンアルのビールでも飲んで待っておこうと思ったけど飲んでる時に皆さん上がって来た(^^;誤解のないように敢えてビンを置いておきました(^^;このグラスだとホンモノ(麒麟一番搾りと書いてある…)飲んでる様に見えますから(-_-;)因みに後からわかったことなんですがホンモノのビールもノンアルも値段が一緒だと聞いてスッゴい損した気持ちになる…まぁ運転するんで絶対飲めないんですがね…(*_*)

温泉を出ようとすると晴れてるのに雨が降っている…何でやねん(--;)

何か嫌な予感がしていたのでハーフボディカバーつけといて良かった…(^o^;)危ない危ない


晴れてるのに雨は止まずにびしょ濡れになりながらそのままオープンで走行…スマホが熱くなりすぎてカメラ起動出来ないとかぬかしやがるから雨で冷してやったゼ~ワイルドだろう?(^o^)v
と言うよりルーフの取り付けタイミング逃したな…(;´д`)

その代わりとてもとても良いモノを見せて貰った(^.^)カメラも無事起動出来て、改めてスマホが防水仕様で良かったと思いましたよ(^-^)

カプと虹…
さて問題です虹は何処でしょう?(^.^)

ミルクランドファーム到着…雨の降る中びしょ濡れになりながらルーフを閉めソフトクリームにありつく(^^;勿論ラムレーズン!しかし風が強くて直ぐ溶ける~(*_*)

最後に小田、山下湖入口で撮影(^-^)


最後に皆さんとお話して帰りました(^.^)
カプノリダーさん
企画感謝しますm(__)mまた何処か行きましょうね~キャップは注文しようと思います(^.^)
大将!さん 山口かぷち組
三十万キロに到達しようかというカプチには目から鱗でした(*_*)
遠い所ありがとうございました(^^ゞ
NewSのパーツにあとコンピューター交換してるんですね~高速でエボとtypeRがいてもまたブチ抜いたりしないでくださいね~(^^;遠いので無事の帰還をお祈りしております(^^)/
kei2277さん
とても綺麗なリミテッド(^.^)ぴかぴかのCE28から特注の新品TE37…それにぴかぴかのバンパーまで交換するなんて羨ましすぎます(*_*)直ぐ車検だそうで今度お会いする時はガラリと印象が違うのでしょうね(^^)楽しみにしています♪

今回は恐らく最短の私が往復250キロ…福岡組が300キロオーバー!?山口からお越しの方は軽く500キロオーバーではないでしょうか?(・・;)いやはや皆さん凄い情熱です(^^;まぁそれだけカプチが楽しいということなんでしょう(^.^)
オープンで走行してた故に煙で燻されたり、晴れているのに雨が降って来てズブ塗れになったり…
それもまた楽しっ!(>_<)
小国ですれ違った見たことのないカプチをみん友さんが知っていたり、大観峰ですれ違ったカプチはパッシングした後力一杯手を降ってくれたりと強くカプチ同士の結び付きを感じました(^-^)/それと見かけるのも困難なカプチが前後を走っている状態はとても幸せな事でした(^.^)「走っている自分の車を後ろから見たらこんな感じなのか~」とか「あのマフラーとバンパー、リアスポもいいな~」(^.^)とか妄想も出来たりして(*^^*)とても幸せな時間でした(^^)
しかしお別れの水分峠が迫るとても寂しくなりましたが去ってゆく仲間のクラクションやパッシング、手でのバイバイ(^o^)/~~を見ていると早くも次のツーリングを想像してました…(^^;
どうやら私も見事なカプチ症候群のようです┐('~`;)┌(爆)

参加された皆さん長距離お疲れ様でした!
また何処か行きましょうね(^-^)/
Posted at 2012/08/20 09:22:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月20日 イイね!

(その1)楽しかった最早ぷちでは無かった感があるツーリング(^.^)

(その1)楽しかった最早ぷちでは無かった感があるツーリング(^.^)今日は楽しみにしていたプチツーリング(^.^)
2時過ぎに寝たのに五時半に目が覚める(^^;
洗車してボチボチと日焼け止めを塗りオープンにして出発!
一時間位で待ち合わせの日田へ到着…集合よりだいぶ早く着いたつもりが皆さんお待ちかね!?(・・;)「もうっ!皆さん好きなんだから~」(^.^)/自己紹介して大将!さんのオススメのルートで先ず小国まで…車も少なく中々楽しいルートでした!また走ってみようと思います(^.^)
小国で小休止していざ大観峰に到着
早速撮影(^-^)
奥から大将!さんkei2277さんカプノリダーさんそして私メ

人とクルマが余りに多いという事で上まで登るのは中止…
満場一致(^^)/正解!

お昼は何処にしようかと話し合いましたが大将!さんの紹介で元カプチ乗りのオーナーがやっているお店があるというのでそこに行く事にしました(^.^)
しかしそこで阿蘇の洪水の爪痕をまざまざとみせつけられました…(;´д`)元カプチ乗りのオーナーが経営するお店…テラスごと流されたそうです(*_*)しかも流木や石などがそこら一帯にあり一事水位が身長位あったのだそうです(-_-;)今、お店の補修工事をしている途中のようです…(*_*)「折角カプチーノで来てくれたのに悪かったね…10月位にオープンさせるから来てよ」とオーナー(;o;)「わかりました必ず寄らせて頂ます」と約束を交わし店を後にする…オーナー必ず行きますんで頑張ってください(>_<)/

お昼は阿蘇なら高菜メシということでこのお店へ…どうやら人気店だったらしく食べてる間に行列が出来ていました(^_^;)

やまなみを目指す為に作戦会議(^.^)一部土砂崩れの為に通行禁止になってたモノで_(^^;)ゞ

途中三愛で休憩

あと温泉も入りたいと要望が出ていましたので温泉へ…
自分は汗をかいて日焼け止めが流れるのが嫌だったし、この暑いのに温泉入ったらまた汗だくだな…(*_*)と思い留守を守る事としました(^.^)


続く…







Posted at 2012/08/20 02:00:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「からあげクンホイミ味おかわり( ´∀`)/~~」
何シテル?   05/14 09:35
初めまして! 主な趣味はクルマと愛犬のコーギーと戯れること 最近は録画したお笑い番組を見るのが日課です 趣味多数! 深~いとトコまでイッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
121314 151617 18
19 2021 2223 24 25
26 2728 29 30 31 

リンク・クリップ

フェニックス レッドウイングマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 20:22:36
チンしたお寿司w(゜o゜*)w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 00:59:56
湯けむり&グルメツーリング(^.^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/19 04:12:55

愛車一覧

スズキ カプチーノ クワトロ専用ドップ (スズキ カプチーノ)
カプチーノのコンセプトとスタイリング、走行性能に惚 れ込み…遂には愛車になりました ( ...
イギリスその他 その他 シャコタンボンド号 (イギリスその他 その他)
原産国イギリス 生まれは肥後の国 19年度登録 超シャコタン!だから段差は苦手…( ...
スバル インプレッサ グフ強化型 (スバル インプレッサ)
記念すべき第一回のWRCラリージャパンが開催された時の記念モデル(^^)/ W・Rリミ ...
スバル ヴィヴィオ 頭文字G号 (スバル ヴィヴィオ)
実用という部分では一番お世話になった車かも…(^.^) 通勤に買い物、雪道もスタッドレ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation