
先日整備手帳にアップしたHID不点灯の続きです。
某オークションにてXMAXというメーカー?の純正交換HIDバルブを購入し取付ましたが、交換直後より片側のみ一瞬点いてすぐ消えてしまいます。何度がSWをON-OFFすると安定して消えなくなります。
また一度暖まると消えたりするような事は無いようですが・・・
C26ではこのような症状になることが多いようですね~
何とかならないか?と思って少し調べたのでですが
不点灯の理由として
①バーナー(バルブ)不良
②バラスト不良
③バーナーとバラストの相性が良くない
④接触不良
などが主な不点灯の原因ではないか?との事です。
①と②はバルブを左右入れ替えるだけである程度判断出来そうですね!
左右入れ替えて同じ側が点かない場合は → バラスト不良
左右入れ替えて同じバルブが点かない場合 → バルブ不良
で、左右入れ替えて見たところ、点かない方のバルブは
左右入れ替えても点きませんでした。
ということは・・・バルブが悪いと言うことになります
相性の問題っぽいのでダメだろうなあ?と思いながら出品者に交換をお願いしてみたところ
新しいバルブセットを送ってくれるとの返事が・・・\(^O^)/アリガトウゴザイマス
本日到着しましたので早速交換してみました。
がっ・・・やはり片側不点灯(T.T)
先に届いた正常に点くバルブと、今回届いた点く方のバルブを組み合わせると
当然の様に一発で点灯します
と言うことはやはりバルブ不良か、バルブの製造上のバラつきなのか・・・
でも不良率が50%って何だかなぁ~1個980円のバルブならありそうですが
一応PHLIPSのOEMと謳ってるバルブなので結構なお値段しますし~
点く方のバルブと点かない方のバルブを見比べてみました。
正常に点く方のバルブ
2~3度SWを入れ直さないと点灯しないバルブ
発光する部分の違いがわかりますかね~
点かない方は何となくグレーっぽく曇ってて電極が見えません
正常に点かない方のバルブはどちらも同じ様な感じでした
これが不点灯の理由かどうかは全く不明ですが・・・
ん?ここでよく考えてみると、前回も今回も運転席側が不点灯だった。
そのバルブを助手席側に付けても不点灯ってことは・・・
最初に運転席側に付けたバルブは不良になる??
なんて事はあるんだろうか・・・
ならどちらも最初に助手席側に付けて点灯試験すればOKって事?
ということは、やはりバラストの不良??
でも純正バルブでは問題無く点灯する事から考えると
やはりバルブとバラストの相性って事になるのでしょうね!
特にC26の場合シビアなので点灯しないバルブが多いって事でしょうか?
ん~、何だかよく解らなくなってきましたが
とりあえず今は問題なく点灯してますので良しとしますか~(笑)
また、C26の純正HID交換された方で、点灯OK/NGの等の情報もお待ちしております^^
--------------------------------------------------------------------
2011/06/07
再び片側不点灯になりました(〃*`Д´)
4個のうち1個しか点灯しない状態です
出品者に連絡したところ返金対応しますとの事・・・
早速本日返送しました。
懲りずに別のバーナー物色中(笑)
--------------------------------------------------------------------
2011/06/08
出品者から連絡があり、返送したバルブを点灯試験したところ
全て正常に点灯するとの事・・・∑(゚Д゚;)
やはり相性による不点灯でした。
相性による不点灯の場合、送料は返金できないとの事で
落札金額のみ返金してくれるそうです。
良心的な出品者でよかったです(*´Д`*)
また別のバルブ試してみますので、良い結果が出たらお知らせしますね~
Posted at 2011/06/05 15:05:27 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ