
今日は地震後はじめて実家に行って来ました。
私の実家は宮城県沿岸南部です。
はい、被災地です。
幸い実家はセーフでした。が、停電断水が長く続いて大変だったそう…
東北自動車道も全線開通したので高速使って帰郷。
知り合いのトラックドライバーも言ってたとおり高速道路はボコボコ。80キロの速度規制。
途中長者原PAで休憩して、満開の桜を愛でてから出発。
新しく富谷ジャンクションと言うのができ、そこで仙台東部道路へ、
以前は仙台南インターで降りてそこから仙台南部道路に乗ったのですが、少し遠回りになります。
前沢平泉インターから目的地の亘理インターまでは料金が軽自動車で3500円。
(ETCついてません)
でも富谷ジャンクションから東部道路に乗ると距離も短縮な上料金も3000円。
でした。
仙台東部道路は沿岸を走る道路です。
富谷、利府、そして、多賀城。
海に近づくにつれて瓦礫が目立ちはじめました。
仙台にはいると田んぼの中に車やなぎ倒された木、瓦礫、船などがあり、言葉をなくしてしまいました。
テレビでは見ていましたがリアルにこの目で見るのとはインパクトがちがい過ぎです。
これは現実なのだろうかと目を疑う光景でした。
49日が過ぎ、そろそろ2ヶ月になりますが復興への道のりはまだまだです。
なんとも悲しい気持ちになりました。
桜や菜の花はきれいに咲いていたのでそれが救いです。
写真は利府ジャンクション。なんとも近代的な素晴らしい道路です。

Posted at 2011/05/01 22:47:58 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域