久しぶりのブログアップです。文書書くのはキライです。
ただひたすらにぼんやりと毎日を過ごしていると、時間を無駄にするばかりでなく、他に大切な思い出も失ってしまいそうなので。
せめてカーライフだけでも自分の生きた記録を残そうかと。。
写真が1枚でも残っていると、その時のことを一気に思い出せるから。
何がいいたいかと言うと、あくまで自分用の思い出日記なので内容はご勘弁を。。
2013年の6月まで、灰色のロードスター (NB6C) に乗っていました。
なんだこの写真の人。でも人が写ってるのって大事。
小藪さんもそう言ってたし。。
生活面、知識面、趣味、技術、人間関係。
色々な面で大変お世話になってたロードスターですが、2013年6月に売却しました。
ロードスターには「車」という存在についてたくさんのことを大変親切丁寧に教えていただいたのですが、結局のところ自分にコノ手の車は合わなかっんだと振り返って思います。
決して、ロードスターや車がキライな訳ではありません。
心の底からこの車のオーナーになる機会に恵まれてよかったと思っています。
素人ながらに車としてのハンドリングやオープン走行など、運転する楽しさは抜群だと感じていました。
ただ、その運転中、いつも思い出すのは YBR や VTZ など二輪勢の存在。
特にオープンで走ると「バイクだったらもっと楽しいのになあ」とか、しょっちゅう思ってました。
所詮 125cc と 250cc のバイクなんですけどね。
購入当初は冬でも乗れる4輪バイクだと思って楽しんでたんだけど。
そんな事を思っていたある日のこと。
とある集まりでロードスターのオーナーさんではないのですが、車好きな方に最近ロードスターの運転がイマイチ楽しめないことを伝えたところ。
「ロードスターに乗ってるのに運転が楽しめないの?」といった旨の言葉を頂いて、やっぱり自分の感覚がおかしいんだなーと考え込んでいくのでした。
それと経済面でも二輪と比べるようになってしまいまして・・。
一日走ると5,000円札が軽く吹っ飛んでいくのにも納得できていませんでした。
車好はもちろん、大きい車に乗っている車好きでない方でもそんなの当たり前なんだと思いますが。
「YBR ならもっとずっと楽しく、1,000円札一枚で一日中走り回れるのに。」
とか思うと、晴れている日は YBR に乗ってふらっとツーリングするばかりでした。
※ロードスターの燃費は 約 10km/Lでした。YBR は約 50km/L です。本当に。
そのうちロードスターは買い物や冬の間の通勤など生活のためにしか乗らず。
それでも不便とは思いませんでしたが、車に乗りたくて無駄に走ることが無くなり勿体無いなあと思いはじめました。
そんな中、幸運にもロードスターを欲しがる人が身近に出てきました。
グランツーリスモの中で吐き気のするようなカラーリングの車を作る弟が欲しいとのことでしたので個人売買しました。
所有者は変わるものの、ロードスターも遠くには行かないから安心だろうな。
と思ってた半年後の冬。
オーナーが一人雪道でスリップして自損事故するのでした。
ドライバーと外装は無傷なのですが、側溝に速攻アタックしたそうで色々おかしくなったのでした。
目に見てハッキリわかるのは、ホイールが2つ割れているのと、進行方向左前足のタイロッド(であってるよね?)がグニャリ。
無傷な右前足は↓のとおりまっすぐなタイロッドなのですが。
問題の左前が↓の画像のようにグニャリ。
左前だけトーイン。
ハンドルを90度きった状態でまっすぐ進んでいくんですけどね。
曲がるときは怖いったらありゃしない。
サビサビでお疲れな様なロードスターを直すのも。。で、廃車になりました。
※ヘッドライト と テールランプ は外しています。フロアマットもあったかも。
それとあとマフラーも。Jet's N1 Ver2 (MT用)だったかな。
欲しい方にはお安く譲ります。
ちなみにエアロボードについては予約ありです。
(いつかお渡しします。。。ちょっと都合が合わなくて。。。)
そんなわけで、弟は懲りずに黒いNA型ロードスターを買うのでした。
自分はロードスター先生に教えていただいた「自分が求める車の存在」を参考に世の中では大変不評なオレンジ色の車を買うのです。それはまた後日。

Posted at 2014/08/25 01:12:47 | |
トラックバック(0) | 日記