• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こんけいのブログ一覧

2015年03月31日 イイね!

2015年 新しいバイク選び

久しぶりの更新ですね。
突然ですが2015年シーズンは新しいバイクと過ごす予定です。
今回は新しいバイク選びについて書き留めておこうかと。
あらかじめですが、自分だけがよろこぶバイクの画像まみれですのでご勘弁を。

まずは、候補1

ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ
世界一周できそうな雰囲気が好き。
身の程わきまえなくていいなら一番欲しいバイク。
でもまあ、現実では無理です。お金なくて買えない。維持できない。

通勤にも利用するし、青空駐車になるので~ ですので大型はちょっと・・。
それと大型二輪免許もあるので400ccは選択肢から除外。
実家暮らしだったら大型でもいいんだけどね。

ちなみに125ccクラスは自動車専用道に乗れないので除外。
 (125ccだと秋田駅の下を通るトンネルも通れないんですよ。自動車道だから。。)

てなことで。今回は250ccクラスで。

候補2

ヤマハ XTZ250 テネレ
細いから?かっこよくはないんだけれど、いい旅ができそう。
デュアルパーパスが好きなんだ自分。というよりもテネレが好き。
でもこれ、ブラジルヤマハ製なんです・・。
アベイラリティは求められないので、ちょっと・・。
もし出先で壊れちゃっても直してくれるところ無いだろうし。

候補3

スズキ ジェベル200
自分のプロフィールにも書いてるバイクですね。
思い描く旅の景色に一番似合うバイク。
最高の旅の相棒になりそう。
ただ、キャブなので通勤には厳しいかもしれないこと。
あと、年式がけっこう古いため、今回は泣く泣く除外・・。

候補4

ヤマハ ツーリングセロー250
CB400と並ぶ定番の名車ですね。
おそらく現行型でもっとも旅を意識してるであろう250ccのバイク。
どんな場所でも絵になるスタイル。いいね。
ただね。セローは窮屈なんです。主に足が。
身長180cmですが、ヒザとか足首の角度がキビシイ・・。ハイシートが3万円は高いよ。。
あと、ツーリングモデルなのに燃料タンクは大きくないし、シートも通常モデルと
かわらないのってどうなんでしょ・・?

候補5

ホンダ CRF250L
オフ車好きです。
これなら足も余裕あるし、走りもそこそこ楽しそうだけど
航続距離が200kmしかないのは役不足。。
せめて300kmは走ってもらわないと厳しいです。。

候補6 - 9

左上:カワサキ Ninja 250
右上:ホンダ CBR250R
左下:ヤマハ YZF-R25
右下:スズキ GSR250F

結局のところ、通勤、ロングツーリング、維持費を考えると
いま流行の250ccフルカウルに行き着いてしまいました。

性能どうこうは別に、みんな中2心をくすぐってかっこいいですよね。
右下のスズキ以外は・・。

でもね。この中ではスズキが安いし、最もツーリングに向いてるんですよ。
殿様ハンドルこと、バーハンのおかげで前傾姿勢じゃないし、シート広いしふかふかだし。
車体も400ccと同じくらいの大きさで積載にも余裕ありそうだし。
エンジンも急かさないトルク型のキャラクターみたいだし。(ロングストロークなパラツインです。)
ホイールベースが比較的長かったり、250ccとしてはありえないような重さも逆に
メリットになって直進安定性は高いとか。。

(遅い遅い言われてるバイクだけど、0-100km/h は 7~8s 程度みたいでCR-Zよりは加速いいし・・。)

と、いうわけで。
自分自身の選択に納得いってませんが消去法で GSR250F のオーナーに
なることになりました。
ゆっくり走って楽しくて、通勤に使えるバイクとしたら合格かな?

このバイク、過去にあった ゼルビス や ZZR250 と同じく 250cc ツアラー?
そう思えば、不人気になることはこれまでの歴史と同様に仕方なし?

スズキのバイクでも例外的に斜め上を行くこの個性的なデザインに
さらにスズキ成分 (水色?) をイメージさせる 青x白 の納車待ち中です。



うーん。。やっぱり。。
正直どうかと思う。この見た目は・・。

4月中に納車すると思いますが、その日がきたら、ぼくはヤマハ乗りじゃなくなります。
スズキ乗りになります。



あーこわい。
Posted at 2015/03/31 23:49:17 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月17日 イイね!

2014年北海道ツーリング ただいま編

どうもです。

2014年は9月10日から15日までの6日間。
北海道を一人バイクで走り回りました。

初めての北海道でわからないだらけ。天気があいにくだったりしましたが、、
スッゲー楽しんで無事に帰ってきました。

記録的豪雨も今となってはいい思い出です。ただ、寒いのは辛かった。

写真は YBR のフォトギャラリーにアップしていますが、一部だけでも日記でご紹介をば・・。
いろいろ画像編集したらみんなボケボケになっちゃった。。


 だいたいのルート。



 秋田発の新日本海フェリー



 至るところでお世話になったセイコーマート



 あいにくな天気のオロロンライン



 本土最北端。宗谷岬。



 白い道



 エサヌカ線



 紋別のカニ



 網走湖。呼人浦キャンプ場。


 斜里。名も無い展望台



 北19号



 苫小牧発。青森着。シルバーフェリー


北海道は魅力がたくさんあって、一部だけのつもりが大変な量の写真になってしまったw

自走距離 1,850km 。
YBR のメーターが 30,000km を超えてしまいました。

125cc でいう 30,000km は乗用車でいうと 100,000 km に値するとよく言われまして、これから先、どんどん故障が多くなっていくひとつの目安です。

実際、現在↓のような問題がありまして乗り換えを検討中です。

 ・フロントタイヤの溝が少なくなって交換次期
 ・チェーンが寿命(を超えている)
 ・FおよびRスプロケも寿命
 ・フロントフォークが左右共にオイル滲み (もう漏れてきそう・・。)
 ・Rブレーキ固着(?)
 ・エンジンのごぼつき。ときどきストール。(キャブかな?)

次期愛車は、あまりハッキリ決まっていません。
通勤にバイクを利用するため、信頼性と取り回し、維持費の面から、おもへーバイクは到底無理です。。
まずそもそも、先行く予算が無い。

今度は126cc以上にするようにお達しが来ているので、冬季間中にがんばって探そうと思っています。

せっかく大型二輪免許があるので 400cc はちょっと。
600cc クラスになると維持費が厳しいし。通勤で使うのはもったいないし。
結局 250cc クラスになるのかな。

次回のブログはバイクの納車についてかもw

まず、へばなー。
Posted at 2014/09/17 23:22:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月31日 イイね!

2014年北海道ツーリング 旅のしおり (これも自分用)

9月7日更新
札幌のホテルが予約できなかったため、4日目以降のスケジュールを大幅変更しています。

-------------------------------

最近ブログをあげていたのは北海道ツーリングの旅のしおりを書きたかったからです。
時系列的に残したかったので。

2014年5月はYBRで下道トコトコ。秋田から四国は香川までうどんを食べに行ってました。
これは簡単にフォトギャラリーあげています。

香川は食べたかったお店が定休日だったり、宿泊のスケジュールを立てずに出発したため道の駅のベンチや匂う公衆トイレの裏で寝たり。



いっぱい走れたから結果楽しかったんだけれども、同時に散々だったかも。

そんで、今年の9月は6連休を取得しています。北海道に行きたかったんです。
北海道ツーリングは失敗しないように少しはスケジュール立てようかと。

9月日7時点の予定では↓の通り。
(変更があればチョコチョコ更新したいと思います。)

2014年北海道ツーリングおおまかなルートは下の通り。



【1日目】
 秋田市 07:00 発 → 苫小牧東港 17:20 着
  新日本海フェリー
   ツーリストJ (8,230円)
   日中の海上移動なので寝ません。雑魚寝部屋でOK。

 苫小牧東港 17:20 発 → 安平町ときわキャンプ場 18:00 着
  25.2km 37分

   テント泊 400円
   お風呂はフェリーの大浴場で。

 移動地図はここから。


 ※写真は新潟。

 1日目はフェリーでずっと海旅です。
 函館着より苫小牧着のほうがスケジュール的に都合がよいので秋田市から新日本海フェリーに乗って上陸します。
 青森から出発するフェリーならお値段半額以下なんだけどね。
 何を食べるかまだ決まっていませんが、たぶんセイコマのお世話になります。

【2日目】
 安平町ときわキャンプ場 7:00 発 → オロロンライン → 宗谷岬 17:30 着
  362km 6時間41分

  時間があれば寄り道
  ・稚内港北防波堤ドーム
  ・ノシャップ岬
  ・宗谷丘陵 (白い道)

  宗谷岬にある 間宮堂 の帆立ラーメンが食べたい。

 宗谷岬 17:30 発 → レッドバロン バイクステーション稚内 18:00 着
  20.7 km 20分

   2,160円
   お風呂はシャワー。

 移動地図はここから。


 ※写真は拾い物のオロロンライン

 2日目はオロロンラインと最北端に行く日。一番楽しみかも。

【3日目】
 レッドバロン バイクステーション稚内 発 7:00 → 網走監獄 14:00 着
  313km 5時間

  時間があれば寄り道
  ・エヌサカ線
  ・紋別 カニ爪オブジェ
  ・サロマ湖

 網走監獄観光 3時間
  監獄食は絶対にたべる。(ラストオーダー 14:30)

 網走監獄 17:00 発 → 呼人浦キャンプ場 17:05 着
  2.6km 5分

  ラーメンだるまや 網走店 ってところの泥ラーメン食べてみたい。


 移動地図はここから。


 ※この写真が撮りたいの。

 3日目は網走監獄をメインに観光。
 ばくおん!で行ってたから行きたいだけ。

【4日目】
 呼人浦キャンプ場 08:00 発 → 開陽台 10:30 着
  108km 2時間1分

 開陽台 11:00 発 → 納沙布岬 13:00 着
  113km 2時間10分

 納沙布 13:00 発 → バイクステーション釧路 16:00 着
  150km 2時間44分

4日目は本土最東端な納沙布岬に行く日。
開陽台はライダーの聖地らしいからとりあえず行かないと。
開陽台自体は魅力感じないけど。北19号は行って見たい。

↓北19号線


移動地図はここから。

【5日目】

 バイクステーション釧路 09:00 発 → 帯広市 11:00 着
  115km 2時間8分

  豚丼食う。

 帯広 12:00 発 → 襟裳岬 14:30 着
  127km 2時間33分

 襟裳岬 15:00 発 → 苫小牧西港 19:45 着
  177km 3時間19分

 苫小牧 21:15分 発→ 八戸 4:45分着

   シルバーフェリー2等室 9,000円
   出港の90分前までに到着する必要あり。
   この日はフェリーに泊まります。

移動地図はここから。

↓豚丼


【6日目】
八戸 5:00 → 秋田 hh:mm
 211km 4時間35分

 移動地図はここから

おしまい。

ご意見や、ほかにオススメのスポットがあれば是非教えてください。
Posted at 2014/08/31 22:33:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月25日 イイね!

2013年にCR-Zを納車したお話。注)自分用の日記。

連日でのブログアップ。
今回は2013年に CR-Z を購入したお話をば・・。

2013年6月。

前回の通り、ロードスターは弟へ売却する予定で自分の車を探していました。



なんか悲しいね。

新しい車はインターネットで探したり、密かに試乗したり。

ロードスターに色々教えてもらって、自分の欲しい車がだいぶまとまっていた気がします。

具体的な条件は自分の中に色々あったけれども、いざ文書にしようと思うと恥ずかしっスね。
1個言うとしたらMTであることは必須。ガチャガチャ楽しみたいので。

ブログ書いた後で思ったけど、バイクにたとえると簡単なんだこれ。

欲しいのは Ninja 250 とか CBR250 とか。
こんなね↓



維持費が安くて公道ではちょっと余裕のあるパワーで。
でも決してモアパワーではなく。
中2っぽいガキ臭い見た目。っていったら怒られるのかな?

それでも。
見た目だけは同じフルカウルのジャンルだけど、下みたいなガチ勢はちょっと。
性能でも、維持費でも殺人的なのは無理です。買えたとしても手を出せない。



250ccクラスのフルカウルツアラーが欲しかったのね。
(そのジャンルの "バイク" にはあまり触手が動かないけど)

同じ250ccでも、気合入ってるライトウェイトスポーツみたいなのはだめよ。



WR250いいなあ。。買うならRかなあ。


最後まで悩んでいた車の候補は。あくまで一例だけど。

セリカ ZZT SS1



この車、なんとなく CR-Z に通じるところがあると思うのは自分だけ?

それともういっこ。

黒いスイフト RS


この車は性能うんぬんじゃなくて。
「ぼく、人生楽しんでます」って幸せオーラが半端なく出てないですか?
自分もその中に混ざりたくて。もしかしてこの車を買えば幸せになれるのかなって・・。

そのうち、ロードスターを買った車屋さんにたまたまあったオレンジ色のCR-Zに惚れる。
厳しい評価ばかりの車であることは前々から知っていましたが、見つけた次の日には電話して、3日後くらいには試乗、契約した気がします。

契約した日。



後ろにいるロードスターのシルエットが、心なしか悲しそうな。

で、CR-Z。買ってよかったと思います。
燃費悪くないし、荷物いっぱい載って不便しないし。

レビューできるほどのスキルがないから細かいことは割愛で。

とりあえず納車から1年。

足とホイールとマフラーは手がつけられているので、あとは細かいことろをゆっくり楽みたいと思ってます。

グリルとかリップとか欲しいけど、それよりバイクが欲しいよ。

せっかくのオレンジのホンダなのだからレプソルカラーにもしたいな。
貯金がんばろう。
Posted at 2014/08/25 21:23:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月25日 イイね!

2013年にロードスターを処分したお話。注)自分用の日記。

久しぶりのブログアップです。文書書くのはキライです。

ただひたすらにぼんやりと毎日を過ごしていると、時間を無駄にするばかりでなく、他に大切な思い出も失ってしまいそうなので。
せめてカーライフだけでも自分の生きた記録を残そうかと。。

写真が1枚でも残っていると、その時のことを一気に思い出せるから。
何がいいたいかと言うと、あくまで自分用の思い出日記なので内容はご勘弁を。。

2013年の6月まで、灰色のロードスター (NB6C) に乗っていました。



なんだこの写真の人。でも人が写ってるのって大事。
小藪さんもそう言ってたし。。


生活面、知識面、趣味、技術、人間関係。
色々な面で大変お世話になってたロードスターですが、2013年6月に売却しました。

ロードスターには「車」という存在についてたくさんのことを大変親切丁寧に教えていただいたのですが、結局のところ自分にコノ手の車は合わなかっんだと振り返って思います。

決して、ロードスターや車がキライな訳ではありません。
心の底からこの車のオーナーになる機会に恵まれてよかったと思っています。

素人ながらに車としてのハンドリングやオープン走行など、運転する楽しさは抜群だと感じていました。

ただ、その運転中、いつも思い出すのは YBR や VTZ など二輪勢の存在。

特にオープンで走ると「バイクだったらもっと楽しいのになあ」とか、しょっちゅう思ってました。
所詮 125cc と 250cc のバイクなんですけどね。

購入当初は冬でも乗れる4輪バイクだと思って楽しんでたんだけど。

そんな事を思っていたある日のこと。
とある集まりでロードスターのオーナーさんではないのですが、車好きな方に最近ロードスターの運転がイマイチ楽しめないことを伝えたところ。

「ロードスターに乗ってるのに運転が楽しめないの?」といった旨の言葉を頂いて、やっぱり自分の感覚がおかしいんだなーと考え込んでいくのでした。

それと経済面でも二輪と比べるようになってしまいまして・・。
一日走ると5,000円札が軽く吹っ飛んでいくのにも納得できていませんでした。
車好はもちろん、大きい車に乗っている車好きでない方でもそんなの当たり前なんだと思いますが。

「YBR ならもっとずっと楽しく、1,000円札一枚で一日中走り回れるのに。」

とか思うと、晴れている日は YBR に乗ってふらっとツーリングするばかりでした。

 ※ロードスターの燃費は 約 10km/Lでした。YBR は約 50km/L です。本当に。

そのうちロードスターは買い物や冬の間の通勤など生活のためにしか乗らず。
それでも不便とは思いませんでしたが、車に乗りたくて無駄に走ることが無くなり勿体無いなあと思いはじめました。

そんな中、幸運にもロードスターを欲しがる人が身近に出てきました。
グランツーリスモの中で吐き気のするようなカラーリングの車を作る弟が欲しいとのことでしたので個人売買しました。

所有者は変わるものの、ロードスターも遠くには行かないから安心だろうな。

と思ってた半年後の冬。
オーナーが一人雪道でスリップして自損事故するのでした。

ドライバーと外装は無傷なのですが、側溝に速攻アタックしたそうで色々おかしくなったのでした。
目に見てハッキリわかるのは、ホイールが2つ割れているのと、進行方向左前足のタイロッド(であってるよね?)がグニャリ。

無傷な右前足は↓のとおりまっすぐなタイロッドなのですが。



問題の左前が↓の画像のようにグニャリ。



左前だけトーイン。
ハンドルを90度きった状態でまっすぐ進んでいくんですけどね。
曲がるときは怖いったらありゃしない。

サビサビでお疲れな様なロードスターを直すのも。。で、廃車になりました。

 ※ヘッドライト と テールランプ は外しています。フロアマットもあったかも。
  それとあとマフラーも。Jet's N1 Ver2 (MT用)だったかな。
  欲しい方にはお安く譲ります。

  ちなみにエアロボードについては予約ありです。
   (いつかお渡しします。。。ちょっと都合が合わなくて。。。)


そんなわけで、弟は懲りずに黒いNA型ロードスターを買うのでした。

自分はロードスター先生に教えていただいた「自分が求める車の存在」を参考に世の中では大変不評なオレンジ色の車を買うのです。それはまた後日。

Posted at 2014/08/25 01:12:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「密輸?の運び屋頼まれたΣ('◉⌓◉’)」
何シテル?   02/09 22:41
スズキ GSR250F 青海苔 時々オレンジCR-Z  ※2013年6月 ロードスターからCR-Zに乗り換えました。  ※2015年4月 YBR125K ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
2018/04/13 新車購入( ˘ω˘ ) CB1000SFと二台体制になりました。 ...
ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア)
2017年9月納車(pq´ω`)
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
CR-Z α 6MT (ZF1) ひょんなことでロードスターを弟に売り払い、購入した車 ...
スズキ GSR250F スズキ GSR250F
2015年4月4日に納車。 YBRから乗り換えました。 お互いまだ探り探りの関係です。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation