• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cyber Xのブログ一覧

2012年12月24日 イイね!

千葉房総のイルミネーション <東京ドイツ村>

千葉房総のイルミネーション <東京ドイツ村>12月23日に、千葉県袖ヶ浦市にあるテーマパーク“東京ドイツ村”に行ってきました。
このテーマパークは、「関東三大イルミネーション」のひとつといわれるイルミネーションが見物です。
今回はこのテーマパークをブログにしてみました。







東京ドイツ村(Country Farm Tokyo German Village)

夕方日没前のマルクトプラッツ(ショッピング&レストラン)です。
手前3kmから大渋滞で、今春オープンしたての三井アウトレットパーク木更津から駐車場に入るのに約1時間かけて入園しました。
丘の最上部が、お城で例えると本丸部分にあたるようです。
夏は芝が緑色に変わり、また冬と違った表情が見れると思います。


東京ドイツ村は、パターゴルフをはじめ、観覧車やボート、自転車など主に子供向けのテーマパークで、マルクトプラッツと呼ばれるこの場所では、バーベキューやレストラン、買い物も楽しむことができます。
まるで大神社の初詣かと思わせるくらいの人たちが関東一円から集まってきていました。


初めてみる歌手で、名前は「ゆうなみとうささき」というそうです。
ボーカルの女性が「ゆうなみ」、ギターの男性が「うささき」という名前のようです。
クリスマスソングを歌っていますが、なかなかの歌唱力です。
メジャー・デビューも近い・・・!?
日没後にも再ステージがありました。



Go Westでイルミネーション オン

夕方5時とともに、イルミネーションのスイッチが点灯します。
BGMは、Pet Shop Boysのヒット曲“Go West”でした。






芝生に敷きつめられた約200万球のLEDです。


光のトンネルです。




ゆうなみとうささき、夕方5時半からの再ステージです。
♪Merry Christmas ~ Merry Christmas♪
聴いたことのある楽曲でしたが、忘れてしまいました・・・。


今回は、日本夜景遺産事務局から「関東三大イルミネーション」に正式認定された東京ドイツ村をご紹介してみました。
日没後は、手がかじかむくらいの気温でしたが、そんなことをすっかり忘れさせてくれるイルミネーションでした。

Posted at 2012/12/24 05:00:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | イルミネーション | 日記
2012年12月11日 イイね!

東京の夜景 <湾岸エリア、西新宿エリア>

東京の夜景 <湾岸エリア、西新宿エリア>今回のブログは、新橋にある商業施設“カレッタ汐留”と、夜景スポットで人気のある“東京都庁南展望室”からの夜景をブログにしてみました。










カレッタ汐留
JR山手線新橋駅より徒歩5分のカレッタ汐留(しおどめ)46Fスカイビューからの眺めです。
ちょうど時間帯でいうと日没前の湾岸エリアです。
手前は、浜離宮恩賜庭園という大名庭園です。
江戸時代には徳川将軍家の別宅として、代々将軍の鷹狩り場として使用された庭園です。
紅葉や桜の名所としても知られています。


手前は築地市場です。日産自動車の本社が数年前ここ築地にありました。


ここ汐留は再開発の土地で、カレッタ汐留のすぐお隣は日本テレビ本社があります。
地下鉄駅とも直結しており、アクセスは便利です。
46Fから真下も撮ってみました。


夕方5時前のお台場レインボーブリッジ方面です。隅田川の河口にあたります。
お台場は東京でも人気NO.1のスポットです。


都庁南展望室
西新宿にある東京都庁第一本庁舎45F南展望室からの夜景です。
西新宿には都庁をはじめ、大手企業の高層ビル群が数多くあります。
南西方面に見える左が新宿パークタワー(235m)、右が東京オペラシティタワー(234m)です。


手前は京王プラザホテル(178m)です。


東京タワー南東方面です。


左の時計塔のようなビルは、NTTドコモ代々木ビル(240m)、東京タワー(333m)と重なるようにして見えるのが、六本木にある東京ミッドタウン(248m)、その右にあるのが六本木ヒルズ森タワー(238m)です。


こうやって見ると、東京タワーと東京ミッドタウンはすぐ近くにあるように見えますが、実際には数km離れています。
東京タワーのこの昔ながらの赤白トーンは、東京のシンボルというか、今でも古さを感じない、とてもいいデザインだと思います。


北東方面には東京スカイツリー(634m)も見えます。江戸時代は隅田川左岸の浅草が商業の中心地でした。現代でもスカイツリーのある浅草周辺は高層ビルがありません。


都庁南展望室です。ここは数回訪れていますが、中国系の観光客がいつ来てもとても多くいます。
入室料金が無料というのも南展望室のいいところかもしれません。


今回は首都東京の夜景を見に、カレッタ汐留と都庁へ行ってきました。
とくに都庁は、室内のライトがガラスに反射して夜間は写真がとても撮りづらいのですが、数回目にしてようやく成功しました。
今年の冬は、例年になく寒さが厳しいようですが、不思議と寒さを感じなかった一日でした。
Posted at 2012/12/11 01:00:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | イルミネーション | 日記
2012年12月02日 イイね!

イルミネーション東京 <お台場、丸の内、銀座、六本木>

イルミネーション東京 <お台場、丸の内、銀座、六本木>今年も師走の季節になりました。
東京都内では色とりどりのイルミネーションが都会の夜をきらびやかに輝かせてくれます。
私のブログでは初めてですが、都内のイルミネーションを撮ってみました。







ヴィーナスフォート
お台場にあるヴィーナスフォートという商業施設の噴水広場です。
冬の風物詩であるイルミネーションは、ローマ神話をモチーフとしたもので、降り注ぐ光は皆に「夢」と「希望」を与えてくれるものだそうです。


Night Venus ~Light for wishing 希望の光~
12時から22時30分の毎時0分から30分まで、36万個のLEDのイルミネーションを見ることができます。
時計が0分を指すと、光のショーが始まります。



光のショーは、ヴィーナスフォート2Fで3月17日まで見ることができるそうです。


案内役をしてくれたガイドさんです。ありがとうございました。


東京ゲートブリッジ
お台場から少し離れていますが、今年2月に開通した東京ゲートブリッジです。
レインボーブリッジと違い無料で走り抜けることができます。



東京駅丸の内駅舎

大正3年(1914)に創建され、今年10月に復原竣工された東京駅丸の内駅舎です。
この写真を撮ろうと、土曜日の夕方、もう駅前はひとひとひと状態でした。
ちょっとピンボケしてしまったような・・・。
向いの丸ビル階上テラスから撮影すると全体が綺麗に収まるようです。




丸の内イルミネーション2012

有楽町と大手町をつなぐ丸の内仲通り沿いの230本の街路樹が、“シャンパンゴールド”色のLED101万個で光輝きます。



銀座和光

銀座のど真ん中、銀座四丁目交差点の和光です。
昭和7年(1932)に、服部時計店ビルとして建てられました。
ここが和光本店になります。


ドトールで休憩です。
ただし、ここは銀座、普段利用するドトールとは名前が違い、少しお値段は高めでした。


銀座四丁目の交差点です。



六本木ヒルズとテレビ朝日

平成15年(2003)に開店した六本木ヒルズと、報道ステーション等でお馴染みのテレビ朝日です。
ここは再開発の土地で江戸時代は長州藩邸でしたが、新築された六本木ヒルズ森タワーは地上54階、地下6階のマンモスタワーです。
テナントはテレ朝の他、商業施設、ホテル、会社オフィスやマンションもある複合ビルです。
この青光りは首都高からもよく見え、建物のデザインも粋と思います。


六本木ヒルズけやき坂
けやき坂前の白色と青色のLED「SNOW&BLUE」です。
ここは都内の街路樹の中でも表参道に次ぐ人気のストリートです。


正面は芝公園、東京タワーです。


クリスマスはまだもう少し先ですが、今回は東京都内の商業施設関連のイルミネーションを購入したてのソニー製コンパクトカメラで撮ってみました。
今、日本の社会は衆議院議員の選挙前ですが、たとえ何処の党が政権を取ろうとも、皆に夢と希望を与えてくれる、そんな明るい社会をつくってもらいたいですね。
Posted at 2012/12/02 17:00:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | イルミネーション | 日記
2012年11月27日 イイね!

大名庭園の紅葉 <西山荘、佐白山/笠間城跡>

大名庭園の紅葉 <西山荘、佐白山/笠間城跡>3連休の晴れ間、茨城県に紅葉ドライブに出かけてきました。
茨城県の紅葉スポット、西山荘と佐白山(笠間城跡)をブログにしました。







西山荘
西山荘(せいざんそう)は、徳川家康の孫、水戸藩二代藩主・徳川光圀が藩主を引退後、最晩年の10年間(1691-1700)を過した隠居所でした。
西山荘は「西山御殿(にしやまごてん)」とも呼ばれ、光圀公が「大日本史」の編纂事業をここを拠点に行ったとも伝えられています。
西山御殿は一旦火災で焼失しましたが、文政2年(1819)に規模を縮小して再建されました。
例年秋には、紅葉を見たさに多くの観光客がここ西山荘を訪れます。


御殿前は人だかり、少し奥まったところの紅葉です。


ヤフーの紅葉情報によると、モミジ、イチョウ、コナラという種類の紅葉だそうです。


50台収容の駐車場は満車、お天気の日曜と重なって次から次へと見物客が入ってきます。
この門の前には防寒服を着た素人カメラマン5~6人がレンズを覗きじっと身構えていました。
何をしているのか尋ねたところ、ひとが絶えるのをずっと待っているんだそうですが、なかなか思うようにならず、シャッターチャンスをじっと待ち続けているのだそうです。
私も10分ほど待ちましたが、やはり無理でした。


佐白山/笠間城跡

佐白山(さしろさん)は、13世紀から明治初年まで、標高およそ200mの山城、笠間城があった場所です。
山麓が現在は、佐白山麓公園として整備されています。


黄葉したイチョウです。



晩秋の茨城県常陸大宮市の西山荘と、笠間市の佐白山麓公園でした。
http://kura2.photozou.jp/pub/116/2325116/photo/161348407_624.v1353904910.jpg
Posted at 2012/11/27 01:00:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自然 | 日記
2012年11月11日 イイね!

富士河口湖の紅葉 <河口湖畔紅葉回廊、紅葉台>

富士河口湖の紅葉 <河口湖畔紅葉回廊、紅葉台>11月10日(土)は富士五湖のひとつ、河口湖へ紅葉めぐりに行ってきました。
山梨県の紅葉スポット「富士河口湖紅葉回廊」と「紅葉台」をブログにしてみました。







2012富士河口湖紅葉まつり
富士河口湖町には、富士五湖といわれる河口湖、西湖、精進湖、本栖湖の一部が含まれています。
この内、河口湖は旅館・ホテルが並び立つ人気のリゾート地です。
ちょうど、富士吉田市を挟んで富士山のほぼ真北に位置する湖水の町です。
今年の紅葉もようやく見頃になり、富士河口湖紅葉まつりが11月18日(日)まで開催されています。


朝7時に自宅を出発したのですが、行楽シーズンの土曜日と快晴のお天気が重なり、首都高、中央自動車道は大渋滞、150kmの行程を4時間かけてやっと到着しました。


富士河口湖畔
河口湖を挟んで、風光明媚な景観を満喫できる湖畔を歩いてみました。


湖畔から見える富士山です。気温は15℃くらいでしたが、日差しが暖かく空気も澄んでおり、ちょうどいい時間帯でした。


このカフェ・レストランで食事をすることにしました。
陽気がよかったので、店外で1時間ほど休憩をしました。
木で見えませんが、手前は河口湖と富士山が眺望できます。


紅葉回廊
カフェ・レストランを出て、梨川「紅葉回廊」へ行ってみることにしました。
ここの紅葉は来週土日あたりが見頃のようです。
所々にまだ青葉が残っていました。


紅葉台
河口湖から国道139号線、富士パノラマラインを西へおよそ10km走ると、お隣の鳴沢村に「紅葉台」というスポットがあります。
標高1,165mの「紅葉台展望台」からの富士山の景観です。
山梨県側から富士山を眺める機会は少なかったのですが、静岡県側から見るよりも、初めてのせいかよりいっそう優雅に見えました。


紅葉前線もようやく首都圏に近づきつつありますが、今回は山梨県の紅葉スポットまで足を延ばしました。
紅葉台の次は、夕方山中湖畔に行きました。
紅葉台からおよそ20kmしか離れていませんが、気温は10℃あるかないか、もう凍えるような寒さでした。
まだ11月ですが、もう冬も間近であることを実感した一日でした。
1年は本当に早い、と感じた紅葉ドライブでした。

Posted at 2012/11/11 03:00:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自然 | 日記

プロフィール

「安福久美子69歳、99年の名古屋西区主婦殺人事件の主犯者。悟さんにフラれた腹いせに、自宅を突き止め、悟さんの愛妻を刺殺した。この安福の自宅、今日グーグルマップで見つけた!裁判やって判決確定まであと何年要するか? 悟さん、息子さん、被害者があまりにも気の毒。。。」
何シテル?   11/05 21:54
オートビレッジ時代の2001年11月に登録しました。みんカラもメジャーになり、国産車から外国車まで、いろんなオーナーカーを見て楽しませてもらっています。2025...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2024 京都 紅葉狩り散歩🍁 嵐山・嵯峨野・北野 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 14:15:43
2023 紅葉狩り 🍁 錦秋の白川郷・五箇山合掌造り集落&白山白川郷ホワイトロード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 19:32:23
完成されたFR スポーツセダン マークX GRMN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/07 23:42:45

愛車一覧

レクサス NX かっつぁんのNX (レクサス NX)
令和7年(2025年)4月9日登録の20系レクサスNX350“F SPORT”です。20 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
2015年式マークX GRMNです。令和元年(2019年)10月に購入しました。限定10 ...
トヨタ マークX G's トヨタ マークX G's
2015年4月7日登録のマークX 350S”G's”です。G'sのエクステリアと、3. ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
2001年式最終型JZX100チェイサーツアラーV TRD Sportsで、2015年4 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation