
自動車整備の基本は、空気圧チェックっていうことで、タイヤ空気圧をチェックしたら・・・
前右 2.4 前左 2.2 後右 2.4 後左 2.3
ということで、ちょっとバランスが悪い。先週1ヶ月点検やったばかりなのにな~。
まあ、良い機会だから、ちょっと空気圧アップでもしとこうか
ということで、純正パンク修理キットの登場!
あえて、スペアタイヤを選ばなかったのは、パンク修理キットに付いてくるコンプレッサー!
スタッドレスとかのタイヤ交換とか、空気圧調整が自宅で簡単にできるこのアイテムは手放せません。
早速、CTのトランクからパンク修理キットを取り出してみると・・・・でかいw
へぇー、今時のパンク修理キットは、修理剤とコンプレッサーが一体化しているんだ、
説明書読むと、修理剤の注入から空気圧調整までが一連の流れで行える模様、こりゃすごいな。
でも、自分に必要なのは、空気入れ機能のみなんで、早速シガライターに接続し空気を注入~
ウイイーン、ブブブブ(コンプレッサーの音)
・・・・シュー、シュー(空気が抜ける音)
・・・・ん
コンプレッサー付属のエアーゲージを見ると、0.8・・・えっ(>_<)
再度、空気圧を測定すると、1.8・・・抜けてる・・・。
おいおい、どうなってんの・・・(T_T)
仕方なく、ワゴンRのコンプレッサー(こっちはパンク修理剤とコンプレッサーは別体でした)を使用して空気圧を調整・・・(^_^;)
はてさて、CTの付属コンプレッサーはパンク時にしか使用できないのか、故障品とか(レクサス品質でそれは無いだろう・・・)、空気入れとして使えないとなるとパンク修理キットの良さが半減です;;
Posted at 2011/04/17 11:42:19 | |
トラックバック(0) |
CT | 日記