• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロトですよのブログ一覧

2011年03月24日 イイね!

★★24日★★

ホンダテクニカルカレッジ関西に体験授業行ってきます★今回で2回目♪

あれ?2回目って確か、バイクと写真撮影じゃなかったかな?あのハガキどこにしまったかなぁ…。

明日早起きして探さねば!!!では皆さんお休みなさい★
Posted at 2011/03/24 00:42:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2011年03月21日 イイね!

ヘルメット~

ヘルメット~昨日はじいちゃんのアベニールで出かけた。スーパーオートバックス店でカッティングシート購入★
で『ひごペット』で癒された。

で謎に走り回ってTSUTAYA行って本買って帰宅。

簡単に書いたけど、3時間半ほどの旅。

そのうち2時間半はクルマの中((笑


写真はカッティングシートで進化した俺のヘルメット。パソコンの方、画像小さくてすいません。


では。
Posted at 2011/03/21 08:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2011年03月11日 イイね!

クリアレンズ化

クリアレンズ化愛車(Dio ZX)のヘッドライト。ウィンカーの部分に黄色のレンズがあったのを、バラして外しました。

もしやる人がいるなら参考にしてください。もう既に色んな方がやってますが…。

①まず邪魔になるので、ミラーを外しましょう。手やら工具で取れますよね??半時計回りで。そんで、マスターシリンダー(ディスクブレーキの人)についているゴムのパッキン的なやつを外します。これは手でOKでしょ??じゃあ保管です。

②ヘッドライト側からみてください。ヘッドライト周辺にネジは2本見つかりますが、地面に対して垂直に刺さってるほう(プラスドライバーではずせるほう)を外します。ネジが長いのでそこんとこよろしくです。

③シート側からみてください。次のネジ(ビス??)は2つあります。右側はセルスターターやらあるとこから左下に見るときっと見つかります。左も見つかりますよね??そいつら2本もプラスドライバーで外せます。外したネジ類はなくさないように注意願います。

④こんだけじゃ外れてませんよね??第一関門です。宿敵はカウルを固定してくれてる『爪』です。まぁ正直この爪はそんなに折れにくいものではありません。が、焦ってやってはなりません。カウルを上からみて真ん中、両サイドで固定されています。見えないでしょ??当たり前ですが。じゃあ、『上に引き上げながら』外していきます。取れにくいなら左右に少しだけ揺すりましょう。ここからがダルい!!マスターシリンダーが邪魔で仕方ないんです。右、真ん中の爪は外れてもシリンダーが邪魔になって左側がうまく取れない。

★焦らずじっくり外す。

⑤がぽっと外れたらこっちのもんです。ヘッドライト、ウィンカーをはずしましょう。回すかなんかしたら簡単に取れます。ヘッドライトのガラス部分には触れないでくださいね。

⑥ヘッドライト、ウィンカーがぶらぶらなのはまずいので、球を外すか、マスキングテープでハンドルと固定する、あるいは上からカバーをかけるなどしておきましょう。

⑦ヘッドライトのカウルとヘッドライトを外します。室内で焦らずしたほうがいいですね。この際、光軸調節ネジを外します。確か8番のメガネレンチでOK。これで外せます。内側から見て上側の両サイドに留め具があります。狭いところなので、良い感じの工具を使いましょう。それさえ取れればこっちのもんです。

⑧カウルは置いておきましょう。いよいよヘッドライトをバラします。接着剤で留められている場合はストーブやドライヤーで暖めましょう。ですが、歪んでしまう可能性があるので、高さのあるダンボールにヘッドライトを入れて、上のほうにドライヤーを突っ込み暖めるのがオススメです。自分の場合は接着剤なしだったので大丈夫でした。

⑨ヘッドライトの下側の爪から外したほうがいいとオススメです。マイナスドライバーあるいは厚さ4mmほどの紙をレンズとリフレクターの間に突っ込んでおくと便利です。

⑩爪を折らないように気をつけながらゆっくり外しましょう。外したらもう完成間近です。

⑪外したらオレンジのレンズを取ります。下側の爪みたいなものをマイナスドライバーなどで軽く押すと簡単に取れます。

⑫やってきた作業の逆をします。注意点はやはり、焦らず&爪を折らないようにですね。

⑬ウィンカーの球を塗るか取り替える必要があります。黄色じゃなかったら違反ですから。注意しましょう。ちなみに自分はMr.COLORのクリアオレンジを重ね塗りしました。完璧です。

⑭ヘッドライトとカウルをくっつけたら戻すのですが、そのときもマスターシリンダーに気をつけて。カウルははめにくいですので忍耐強くいきましょう。まぁ3分くらいでしたが。

⑮あとはミラーやマスターシリンダーのパッキンをつけるだけです。ウィンカー類の点灯確認を忘れずに。

Posted at 2011/03/11 17:52:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月04日 イイね!

ハマーの後ろには…。

ハマーの後ろには…。
今日はテスト最終日でした♪

そんな解放感に満たされた帰り道で…。

画像見てください。電車からこっそり撮ったんですが…。

『勝手に卒業式』

は??笑 どうやらFM802とECC予備校がコラボってるらしい。しかも牽引してる車はハマー!!!紅白に塗られちゃった…。

解放感に満たされた日に紅白で晴々しい車両が見れてよかったです★
Posted at 2011/03/04 15:18:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年03月02日 イイね!

エアロミラー到着

エアロミラー到着先日Amazon.jpにて注文しました、エアロミラー(2輪用)が今日到着しました王冠
そして早速装着!!!

といきたいところですが、今はテスト期間中のため取り付けは後日(土曜日??)になります。早くつけて走り回りたいし、HONDAのお店に見学依頼の連絡もとりたい。とにかくテストが終わらない限り、自分のことはできないんです。

HONDAのお店に見学依頼の連絡

というのは、夏休みにホンダテクニカルカレッジ関西に体験授業を受けに行った際に、ある先生がHONDAのディーラーに行ってみたら??と持ちかけてきてくださったからです。あれから半年も経ちましたが、部活やら何やらで、いまだ行けていません。そこで、休みを使って行こうとしているわけです。

正直、OKという返事がくるのかが心配です。知らない高校生が1人…。このサイトに HONDAの方がいればいいのになぁ。

けど真剣です。
頑張ります。


ではそろそろ将来のために勉強しましょうか。

Posted at 2011/03/02 20:55:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「鈴鹿サーキットのホテル
めちゃいいところに駐車させてもろてます」
何シテル?   08/03 21:55
大阪出身の車好きのヒロトですよ★ 愛車納車/お別れ記念日 LiveDio ZX→11/29(2010)- CBR 125R→01/09(2013)-1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1 23 45
678910 1112
13141516171819
20 212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

無限 リヤアンダースポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 20:50:24
NWB / 日本ワイパーブレード グラファイトワイパー 替えゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 17:17:50

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
@名古屋 2020/04/18 納車
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
縁あって納車。 ぼちぼちイジっていきます。
ホンダ Live Dio ZX (ライブディオZX) ホンダ Live Dio ZX (ライブディオZX)
Live Dio ZX(AF35)規制前7.2ps 2010年11月29日納車 POLE ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
2020.4/19売却(82050km) 2018.11/18時点(+18033km=6 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation