• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mazken_DC5のブログ一覧

2011年10月10日 イイね!

たくさん会いましたね

今日は横浜市街の県庁近くに行ったのですが、お仲間との出会いが多かったですね。

行きに黒のタイプSが、保土ヶ谷バイパスを狩場方面に南下しているのを追走。
三ツ沢から桜木町付近まで、シルバーのIS (奈良ナンバーでした) と並走。
横浜スタジアム近辺で、白のタイプRとご対面・・・
帰路、黒のタイプRとご対面・・・

1日4回は珍しいですね (^○^)
Posted at 2011/10/10 00:04:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月16日 イイね!

DA5が喜んでます

DA5が喜んでます最近 たくさんの人に、私が昨年まで所有していたDA5インテの記事を見ていただいたようです。
旧いインテに興味を持っていただき、ありがたいと思います。

89年春、雑誌の取材で同車を担当してから、予約したのが7月末。
人気車だったので色が選べず(本当は当時所有していたCR-Xと同じミラノレッドにしたかった)、それでも納車が9月末。
今では考えられないほど、3Dクーペは人気が高かったのです。

デザインは、同期のプレリュードにもNSXにも似た、とても低いノーズとウェストライン。
そして極細のピラーが特徴。
DC5と比較すると、いかに薄く、スレンダー美人か分かります。

当時の日本車は、今では考えられないほど欧米で人気で、F1黄金期のHONDAというだけでなく、デザイン的にも強い独自色があったと思います。

HONDAが世界の自動車メーカーに脅威を与えた、80年代後期から90年代前期のインテやアコード、シビック、NSXには日本車らしい顔があります。

いうなれば、日本刀的なシンプルさとキレの良さでしょう。
また竹と紙の文化を象徴する、細さと潔さも感じます。
ボッテリしたアメリカンテイストたっぷりの、DC5やそれ以降のアキュラと大違いです。

その後、日本車は欧米市場に媚びるほど、現地の嗜好を取り入れるほど、凋落したと思えるのです。

話を戻して、DA5を手放した直接の理由はエアコン。
ACばかりは修理パーツが既に無く、AC無しのクルマでは東京・横浜が拠点の私にとって、仕事用やファミリーカーとして使え無かったのです。
ワンオーナーのまま、潔く廃車にしました。
Posted at 2011/09/16 20:55:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月27日 イイね!

誰だったのだろう?

昨夜、仕事の打ち合わせで、東品川のイオン (ショッピングセンター) のPKに留めた。
PKは4階だったのですが、鏡に映したような同じインテが入庫していたのです。

DC5 Type-S だけでも珍しいのに、ブレイズオレンジまで一緒。。。チョー珍しい出会い!
ドノーマルとお見受けし、同じくらい奇麗な状態。。。

高齢者ステッカーが貼ってあったので、オシャレな先輩世代なのかな?
仕事の帰りにじっくり見ようと思ったら、出庫した後だった。

みんカラ見ている人なら、知りたいですね。
Posted at 2011/08/27 18:02:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月25日 イイね!

ついにキズもの

最近、高速道路が粗大ゴミで汚いと思いません?

民主になって予算不足なのか、いや道路予算はちゃんとブン取っているはず。。。
清掃予算が無いように見せかけているらしく、とにかく色々落ちている。

昨春、美しいDC5に乗り変えてから、車間は今までの倍。
ダンプは無論、建築屋系のトラックの後ろには可能な限りつかない。
3ケタ走行は先頭で...と言う鉄則で免許もインテもゴールドだったのが、ついに。。。

8/8日、湾岸線の追い越しを走行していて、前を行くワンボが パタン! と何かを踏んで巻き上げた。
40-50cm4方のダンボール片に見えたので、とにかく回避しようとしたが、吸い込まれるようにこちらに。。。
ドコーン!と大きな音と鈍い衝撃!
「ナンダア!?」
すぐにその材質が板切れとわかったが、路肩に止めたところで結果が変わるわけでなく、そのまま帰宅。

回避行動したのが多少幸いしたのか?? 敵は右側のブレーキダクト(Type-Sはダミー)付近に命中。
塗装は運良く剥離しなかったものの、瞬間へこんだとみられるヒビが入り、小さな傷は残ってしまった 
(/_;) チク~

DA5の時は前走するトラックが、ビール瓶用プラケース(かなりデカイ)を巻きこんで跳ね上げ、やはり右バンパーに深手を負った。

まったく、日本の道路もアメリカのフリーウェイと変わらないぜ!(~_~メ)
車間は割り込まれようが、もっと開けることにした。
Posted at 2011/08/25 23:52:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月28日 イイね!

DC5 インテとの13か月が過ぎて


DC5インテグラ/Type Sが、DA5に代わって愛車になり13カ月になった。

同系車のブログもコミュも、私よりはるかに若い人が多いので見送ってきたが、まだまだインテのようなスポーティーカーが好きな若い人が多いのは健全なことだと思う。

DC5というのは、不思議なクルマだ。
発売していた当時は「ずいぶんズングリしたデブだな。これがインテと呼べるかよ・・・」という印象だった。

後期型が発売された時は、ホンダビルの前で何度もオレンジのType S (5AT)を横目で見ていた。
地元のディーラーで、これまたオレンジのType S (5AT)を試乗することもあった。

因果なもので、それが21年文句ひとつ言わず走り続けたDA5の、後継ぎ(孫娘)になってしまったワケだ。

プラモデル、ミリタリーオタでもある私の眼に、DC5は旧日本軍の戦闘機「雷電」に見える。
日本機らしからぬズン胴、熊蜂のようなボリューム、存在感の強さ。
乗るほど、眺めるほどにすごい愛着と、ステータスがあることに気付いた。

道行く人が、並走するドライバーが、この希有なクルマを意識している。
それが妄想ではないと、オーナーは気付くのではないだろうか?

まして、オレンジメタリック・・・スゴイ存在感だ。
クルマを知らない奥さん連中が、駐車場のオジサンがなんというクルマか?訊いて来る。

汚い運転はできない。ダサいスタイルでは乗れない。

ピンと張った心地よい緊張感こそが、スポーティーカーというものだ。
Posted at 2011/05/28 23:39:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

MazKen_DC5です。よろしくお願いします。 2010年4月のこと・・・ 1989(H1)年式 DA5 インテグラ3D ZX-iを、21年間/157...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
1981年 最初に買ったギャランGTO GSR 以来、クーペスタイルにとことんこだわるオ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
21年間愛車だったDA5インテの前の愛車。 トヨタ車2台の後を受け、AE86との激戦選考 ...
三菱 ギャランGTO 三菱 ギャランGTO
最初の愛車。クーペ好きの原点です。 1970年代の有名なハイパワースポーツカー"ギャラン ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
21年間で157245km。立派に勤めを果たして廃車/解体したDA5インテグラ 3D Z ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation