• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noirのブログ一覧

2017年05月06日 イイね!

964ターボ燃料系統フルオーバーホール

更新が久し振りになってしまいました。
ついに恐怖のウォームアップレギュレータ故障第2段です。
ウォームアップレギュレータのパンクです。
エアクリケースまで燃料が上がってきてました。
ガソリン臭く明らかな異常を感じた為出撃中止です。
気付かなかったら道路上で炎上していたかも知れません。
インタークーラーの下を覗くとウォームアップレギュレータから燃料駄々漏れです。以前修理してから3年もたなかった。

最近は、他にも調子が悪いところもあり、経年劣化を感じていました。
温間時再始動しない、キーをOFFしてもブルブルとエンジン停止しない。燃調が濃いめで吹け上がりが重いときがある、、、などなど、これは構造を勉強しようとkjetronicの解説書を買って勉強しました。
とても理にかなった構造だが、各装置のバランスがとれていないと調子がでない感じがします。
生産から25年経っているし、いっそのこと全部替えてしまうことにしました。



⚫交換部品
フュエールポンプ前後
フュエール配管
フュエールアキュムレータ
フュエールフィルタ
フュエールデスビ
ウォームアップレギュレータ
フュエールインジェクター
イグニッションコイル
イグニッションデスビとローター
イグニッションプラグ
部品代合計100諭吉(ディーラ見積り価格)
部品代抑える為に、大物はドイツのボッシュから直輸入しました。


⚫燃料調整
フュエールラインのエア抜きをしたあと、kjetronicの肝であるミクスチャの調整をします。
まずヘキサネジをエンジン始動できるまで時計回りに締めていきます。(濃い方向)
次にやっと始動できる濃さの所から、5分づつ時計回りに締めていき、その時アイドル回転が上がらなくなるところまで時計回りに締めていきます。
次にCOメーターある場合は、触媒前のCOが3~5%になるように反時計回りに5分づつ緩めます。
COメーターは持って無いので加速テストで良い濃さ加減を探ります。これが凄くシビアでした。
少しまったり加速の所から、5分づつ反時計回りに緩めて薄くしていくと、アクセルレスポンスが凄くなるところが見つかります。トルク感を確認するのですが、本当にシビアな調整です。
⚫整備結果
エンジン始動性良好、キーOFFもしっかり停止、温間時再始動良好、それになんと言ってもパワーが蘇りました。
以前より増してレスポンスが良くなりました。ターボトルク凄いです。

ネットみるとフルコン化したりすると480馬力くらい狙えるみたいですがエンジンは純正仕様が安心感あるのでノーマルオーバーホールにしました。
フルコンにするんだったら993ターボのCPUとセンサーを移植したいです。
FD3Sで実感したことなのですが、CPUプログラムは、信頼性、環境適応力など考えるとメーカーセッティングにかなうわけないと思ってます。メーカーのテストは半端ないですからね、、メーカー設計のプログラムには、魂が宿ってると思います。エンジニアは使ってくれる人を想像して魂を入れます。
でも、、フルコン化は憧れます。
魂込められる内燃機学をマスターしたプライベートプログラマーと出逢えたらフルコン化したい。

それにしても、ウォームアップレギュレータのパンクでガソリン漏れるのは、リコールレベルと思うのだが、、、

僕の最愛のひとは言う、、、
noirは物事の道理がわかる人、、だから他人のせいにしない仕事でもしっかり自己責任を取ってきたでしょ、、、
そんなnoirを愛してる、

愛機とは、命を預ける大切なバディ、
だからメンテナンスは、メカニックに任せても全て自己責任。
それに、他人の幸せは絶対奪ってはならない。

道楽の基本作法を忘れたときは、愛機を降りるときどあると想う。

---noir---





Posted at 2017/05/06 22:35:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 964Turbo | クルマ
2014年11月09日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換■964ターボ リヤタイヤ交換

964ターボはADVAN NEOVA AD08を履いています。
絶対の安心感を与えてくれる 強烈なグリップです。
しかし、踏めば グリップの引き換えにタイヤも減る。。。
消しゴムのように 減る。。。



964C4は フロント、リア同時かフロントの減りが若干早いくらいなのですが
964ターボは、リアがフロントより2倍の速さで減ります。
もの凄いトルクなので、仕方ないですね。。。

964C4、スパイダーは N指定タイヤを履いていますが、
964ターボは グリップ重視で選んでいます。
AD07→AD08→AD08R


Nタイヤの方がバランスいいのかと思いつつ、、、結局NEOVAを選びました。

フロント(6分山)も同時に変えたかったが、節約のためもう少し 我慢します。


これで安心して走れます。
===noir===
Posted at 2014/11/09 23:25:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 964Turbo | クルマ
2014年11月01日 イイね!

964ターボ ブレーキパッド交換  

■パッド警告等点滅
強めのブレーキをかけたとき、速度が速い時にパッド警告等が点灯するようになりました。
ローターとパッド交換だな、、、と思っていたら スパイダー号雨漏り修理などの不意な出費が嵩み
延び延びになっています。

■ブレーキパッドの贈り物
ふと いつもの レース好き整備工場のオヤジのところに寄ってみると
オヤジ:「noir君 Fブレーキパッドは もう買った?」
PCにローターとパッドのパーツ代金の一部約5万円を貯金?してあることを知っている
オヤジは、「 ローター変える前に このパッド試してみて、赤ラッパのオヤジさんがnoir君に
プレゼントだって、、、」

なんとフロントブレーキパッドのプレゼント、、、しかも偶然にも誕生日。。。
ありがたく頂戴することにしました!!



赤ラッパのオヤジさん、ありがとうございます!
赤ラッパ号(メカポン スライドバルブ独立スロットルのエアーファンネルが赤色由来の名前)


このパッドは 有名な右ハンドル930ターボのオーナーさんが 何セットも買って保存していたらしい。
もうあまり乗らなくなったから あげるってことになり 3セットもらったうちの 1セット分のようです。
メーカーは 知らないメーカーですが 新品ローター入れるときは 純正に戻すので気にしない
ことにします。

このパッドは 928S4、GTS、964RS、964ターボに適用があります。

■パッド交換
フロントを外してもらったら やっぱり薄々になていました。
新旧比較すると 明確にわかります。

■ブレーキフィール
ローターが旧いので あたりが出るまで Gが強めの減速を何度か行いました。
あたりがつくと、超絶品ブレーキフィル!!しかもよく効く、よく鳴く!!!
コントロール性バッチりで 驚きました。
僕は純正信者ですが、これでもいいって思えるほど フィールがいい。
踏力に応じて リニアっていうのはこういうことって納得するフィールです。
攻め切れます!笑

■鳴きが凄い、、、
ただし、街中の鳴きは 凄い、、、キーッツ って 凄い威圧感のある音を出します。
この辺りは 純正がいいですね。

・・・・リヤタイヤだけ つるつるだな。。。
ネオバ AD08Rも買わなきゃ、、、、


速いクルマを楽しむと言うのは、応じた消耗品メンテの対価も発生するということ。
僕はいろいろ工夫して工面しますが、それにしても空冷系の部品代は、何もかも高いですね。。。


今回はサプライズな誕生日プレゼント? 
赤ラッパのオヤジさん ありがとうございました。

===noir===

 






Posted at 2014/11/02 00:14:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 964Turbo | クルマ
2014年09月28日 イイね!

トラブル~メカニックとの再会

トラブル~メカニックとの再会久しぶりのブログとなりました。

スパイダーがディーラーに緊急入庫です。

ブレーキランプが点灯しっぱなしになってしまったからです。
原因は洗車の際に どこかしらの経路から水漏れして、ランプコントロールユニット
が故障してしまったからのようです。

外した基板を見ると レジストがはがれているので 前々から水が入っていたのでしょう。

作業内容は
・左右 バケットシート外し
・カーペット外し
・清浄 乾燥
・コントロールユニット交換





手間のかかりそうな作業を淡々とこなしてくれるメカニック、、、

メカニック:noirちゃん、元気してた。。。
懐かしい声...
僕のかつての専属メカニックが 人事異動でここのPCに配属されたんだ。(嬉しい)

PCが移転になる際に T店長と配属先がわかれてしまった為 会えなかった。。。

このメカニックは ポルシェをこよなく愛するメカニック。安心して全てを任せていた。

メカニック:noirちゃん 愛情注ぎすぎだよ。ここの部分の水掛は注意してね。。
完璧に治したよ。

これまでも サービススタッフ、営業スタッフ それぞれ みんな信頼できるスタッフ
でしたが メカニックOちゃんとの再会を果たし 今後も何も心配はありません。

これからも 宜しくお願いします。

===noir===
 
Posted at 2014/09/28 02:13:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | Boxster Spyder | クルマ
2013年11月03日 イイね!

Type991 カレラ4インプレッション

Type991 カレラ4インプレッション訳あってカレラ4と10日間を共に過ごすことになりました。

僕は隠れカレラ4信者、、、
「カレラ4ってスポーツでは無いよね、、、」という
意味の無い会話に反対の意を表するのが面倒だから。

お借りした個体は
スポーツエグゾースト、20インチホイール、ダックテールスポイラー、カーボンパッケージ、、、
総額1700万円です。

■ボディーを眺めて、、、
リアフェンダーのワイド感が素敵です。
これにカレラ+120万円支払う価値は十分にあると思ってしまいます。
特にサイドから離れて眺めると、、、高級感高く、カッコいいです。

■市街地~高速インプレ
走りなれた首都高~高速を走ってみます。
フル加速するとスポーツエグゾーストの轟音とともに鋭いダッシュを決めます。
車重の重さも感じない、、、
ステアリングは軽く、センターの操舵感も自然で 真っ直ぐに突き進みます。
路面が荒れていても サスが綺麗にストロークして乗り心地がいいです。
ボディーの剛性感が 相変わらず良く 
剛性感と直進性の高さで 高速は快適そのものです。
安心してアクセルを踏み抜けます。
さすが 911です。

■高速スラローム
ここで 追い越しが必要になり ステアリングを左右に操ると
意外と重さを感じないのですが、、、もっと左右に運動させると、、、
ボディーはついてくる、、、
でも、、、シートのホールドが足らない。。。
Spyderに装着されているスポーツバケットが欲しい、、、

■コーナリング
高速コーナーは速いのだが、中速コーナーの接地感が乏しいことに
気付きました。
ライントレース時にステアリングに気を遣うような感じ、、、
この個体は新車の時も5日間ほど乗らせてもらったのですが
その際は感じなかったので、タイヤの原因でしょうか。。。
1.2万キロだとタイヤ性能とのバランスが落ちてしまうのかも知れません。

■Type991カレラ4
964カレラ4と比較すると、あの怖いアンダーステア は
(高速コーナーにアクセルオフで入っていった時の怖いアンダー)
全く発生しない。
964C4の前後アクスルの超剛性感はそのままに 
殆ど2駆のフィーリングと変わらないステアフィールと強烈なトラクション
でスポーツドライブを堪能できる スポーツカーでした。

■Type991で 気になるモデルは、、、
GT3。。。カタログをもらいに行くも、、、
「noirさん もうカタログを切らせてしまいました。。。」

がっかりしている僕に
 特別に誰かが カタログをプレゼントしてくれた。。。

毎日毎日 GT3のカタログを見ている僕に、、、
最愛の人はいう

「夢を追い続けるnoirって素敵。。。
               きっとGT3も似合うよ。。。」

そして僕は、、、
GT3へ想いを馳せる。

===noir===








Posted at 2013/11/03 22:39:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ

プロフィール

「希望を運んでくれるもの 光、風、そして月・・・これだけは奪われないように祈りながら・・僕の最愛の人へ」
何シテル?   03/20 00:58
noirです。よろしくお願いします。 FD3Sとポルシェを愛する道楽人です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
964ターボ 美しく、凛とした佇まい そして・・・路上最強 ===noir===
ポルシェ ボクスタースパイダー ポルシェ ボクスタースパイダー
新しく迎えたバディーです カッコいい
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FD3S TypeRZ (4型改6型仕様)
ポルシェ 911 ポルシェ 911
964 カレラ4(MY90)

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation