• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noirのブログ一覧

2012年07月07日 イイね!

911Turbo・・・郷愁(2)

911Turbo・・・郷愁(2)964Turbo 要休養、、、


禁断症状を感じる。。。
  ドラッグから抜け出せない、、、脳の指令でステアリングに手が伸びる・・・
ENGINEが掛からない・・・我に返る。




車高、コーナーウェイト、アライメントセッティングが決まった
964Turboの戦闘能力は、、、無敵。。。

仕事を終えた後、深夜の首都高
964Turboは自分のフィジカル、メンタルを映し出す



まだまだいける、、踏み貫ける、、、

964Turboはトルクを掛けるほど路面に喰いつき
  強力な動力を強烈な推進力に変換する・・・

超高速度からのブレーキング、、、
  フロントタイヤSTAND-BY_OKとステアから伝えてくる・・・

それに応えステア切れば強力な横Gとともに、路面感覚の全てを伝達してくる。
全身が研ぎ澄まされ そのエネルギー感覚は脳へフィードバックされ 
その応えとして鋭敏にアクセルをコントロールし、更に踏ませる。。。

964Turboはさらに強いインフォメーションを伝えてくる
  ・・・無限ループ



これ以上 いってはいけないと、、はじめて視覚から脳へ伝わる、、、
  自制心が 右足を緩めさせる。。。

何故 ここまで駆り立てるのか、、、極限のストイックな世界

そして、いつしか識る、、
ポルシェの神髄=強烈なトラクションにあると。

911、BoxsterSpyder、、Cayman、、、

このストイックな世界を知ったら このドラッグから抜け出せないのか・・・




僕は想う、、、
  ポルシェ・・・
    人を知ることを臆せず、人を心から愛するエンジニア集団ということ。

僕は気付く、、、
  安全に早くHOMEへ到着させてくれる・・・ 
    最愛の人が 微笑んでくれるようにポルシェを選んだと。
    

noirの乗るポルシェは最高だよ
  僕の最愛の人は、僕の帰りを安心して待っていてくれる・・・
  
僕は最愛の人へ想う、、、
  安心して僕の帰りを待っていてと・・・。

===noir===
 

Posted at 2012/07/07 23:10:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 964Turbo | 日記
2012年06月30日 イイね!

964ターボ 不調・・・恐怖のウオームアップレギュレーター

964ターボ 不調・・・恐怖のウオームアップレギュレーター■964ターボ エンジン不調 2度連続の不具合

964ターボの再始動性が悪くなりました。。。
これはプラグかなと言うことで、いつものエンジン上補記類全部外しがスタートです。
もう慣れました・・・


基地には赤、黄色、白の空冷ポルシェが集合してます。
356もう既にリフトを降り、元気に走り回っています。

さてさて
プラグを外すと、、、カーボンがびっしりです。
いつも飛ばしているのに ・・・・
新品プラグに交換しました。
高い プラチナイリジウムです。


さあ 試乗です。
再始動はどうかな・・・おー問題なく一発始動です。
やはり日ごろのメンテは重要ですね。

日曜日は箱根の山をたっぷり走り、月~金までは首都高をたっぷり走り
昨日は青山ポルシェカフェにディナーを食べに行きました。。
964ターボ絶好調のはずが・・・

あれ、エンジンが掛からない。。。。
初爆はあるが、全然吹けないのです。

アクセルを何とかあわせ3000系点まで回せば バーンと吹ける。
アクセルはなすと又吹けない、、、
目が痛い、、ガソリン濃いです。。。

まさか、kジェトロの故障か、、、
PC営業スタッフに電話して・・・(元空冷メカ番長・・・)

元メカ番長:あーnoirさん 元気ですか。
noir:964ターボ 不調で、
元メカ番長:フムフム・・・Yさんに聞いてみよう。

Yさんとは ミツワ時代にポルシェでわからないことは この人に聞けというくらいの
凄い方です。
この964ターボは、ずっとこの方がメンテしてくれていたようでした。
車買う時に元メカ番長と 逢いに行きましたので。。。

Yさん:noirさん 久しぶり どうしたの?
noir:かくかく しかじかで
Yさん:あーウオームアップレギュレーターだよ。
noir:えー あの25万円位するやつ・・・
Yさん:大丈夫だよ 家に送ってくれれば 治すよ。
noir: えー治るのですか。
Yさん:任せて。

というわけで、、、
ウオームアップレギュレーター 新品かわずにOHすることになりました。
964ターボは 暫くオヤジにお預けです。





 
Posted at 2012/06/30 16:49:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 964Turbo | クルマ
2012年03月19日 イイね!

サスペンションO/H




■久しぶりのブログ更新
体調不調、仕事の繁忙、、心の変化、、、
少々余裕無い自分にいつも活力を与えてくれる911ターボ。

持っている潜在能力を確実に引き出すために
サスペンションのO/Hと仕様変更を行った。

・サスペンションの経たり
車重を常時支えていること。路面入力が大きい走行条件などで次第にサスペンションは経たってきます。
アラゴスタサスペンションはアッパーマウントピロボール仕様で消耗しやすく音が大きくなってきています。
ダンパーの減衰力も 調整を硬くしないと振動の納まりが悪く感じてきます。
スラロームなどの運動反転時に感じるようになったらOH時期と思います。

・仕様変更
今回サスペンションのストローク量を伸ばしました。
フロント+20mm、リア+25mmです。
理由はうねり路面での安定性確保のためです。
ベリーショート仕様でしたのでリアは100mmしかロッドの突き出し量が無く
「短足」に見えていたのですが、やはり高速峠道で走りに影響が出ました。

・ストロークは やはりノーマルが一番いい??
アラゴスタをOHするに辺りノーマルサスを借りてきました。
オイル漏れが酷く、性能が出ていないダンパーでしたが、それでもポルシェの走りは
スムーズです。
ポルシェが開発で使用するテストコース「ニュルブルクリンク」は路面のうねりが凄く
慣性ドリフトしながらジャンプするコーナーなどあるようです。
そのコースを200km/H以上で走破するポルシェは、ストロークを長く取ったサスレイアウトにしています。
それを短くしたら走行限界速度は下がるし、ボディーへの衝撃度も強くなりますね。
なるべくノーマルに近い仕様に変更することが今回の目的でもあり、ノーマルRSと同じにしてもらいました。



・車高あわせ
スプリングは前後共全長250mmのプログレッシブ、フロント7.5kg、リア12.5kgの峠~首都高環状線~サーキット仕様です。

先ずリヤ側車高をあわせます。プリロード0mmの状態で
路面からフェンダーまでの寸法を633mmに設定しました。
(指一本以下)

フロントは+7mmほどプリロードをかけた状態で車高を測ります。
車高は643mm
左右差を5mm以内にあわせるため、フロント右を3mm下げました。
これでほぼ完璧です。

・アライメント
キャンバーゲージとトーインゲージ、タコ糸を使います。
詳細の調整法は他のHPを参考にしました。

①先ずタコ糸を張って タイヤの位置関係を確認し4隅の直角を出します。

②リア前側のリムと糸の距離を測定します。
左右差無くスラストゼロ(左右バランスよくトーイン)を確認します。


④フロントキャスター+5度00分、フロントキャンバーは-2.50分左右差セロ
トーインは0mmにしました。



・走行テスト
フロント20段調整、リア12段調整ともにセンターで走行開始しました

あまりのスムーズさ、静かさに感動・・・・
これほど乗り味がよくなるとは思っていませんでした。
路面が荒れていても 全然大丈夫。。。
ストローク増やしたのが効いています。
車高もペタペタでしたが、程よい車高(RSと同じ)になって いい感じです。
でも ニュルは走れないと思います。ノーマルはもっと足が長いですから・・

・その他のリフレッシュ予定
タイヤ、ロアアーム、ボールジョイント、スタビリンク、スタビブッシュ、ステアリングラックマウント
タイロッド、エンジンマウントを交換予定です。
円高を利用してドイツから輸入できないかなーと思っています。


車高あわせ、アライメントあわせは
クルマを上げたり下ろしたり動かしたり 大変です・・・
普通ではショップにまかせっきりでしょう。。。
しかし、、、構造理解してセッティング出来るショップは少ないです・・・
例えばアライメント出す時には、カムを過重が掛かる方向に回してから戻すことが必要です。
僕だったら、他人の車にどれだけ手間かけられるかなー。
想像すると、頼りになるメカニックを持つことは、、、
「自分研き、相手の都合を汲み取ること、そして’’他人’’を愛せること」
そして最も大切なのは「お金」の価値をわかること

自分の人としての成長度合いの羅針盤・・・
答えは愛機の仕上がりに現れるような気がする・・・


noirの乗るポルシェは最高だよ・・・

僕の最愛の人がそう言ってくれるのが 
僕の最高の幸せ・・・

===noir===



Posted at 2012/03/19 00:35:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 964Turbo | クルマ
2012年01月21日 イイね!

クランクセンサー交換とフュエール系統交換

■交換作業開始

エンジンルームを見ると・・・狭くてメンテナンス性が・・・エンジン下ろし前提なんだなと
つくづく思います。。。
さすがにエンジン下ろしはDIYではできません。
今度「オヤジ」に教わろう。。

最新911と空冷911のエンジンルーム比較です。


最新911はDIY整備は必要ありません。全てお任せください。。。
という感じです。20年後どうなるのかなー。
空冷は上から作業できるので、自分でイジル系の人には好まれると思います。
写真は大きいインタークーラーは外したあとです。

今回メンテナンスするのはクランクセンサーとエンジンルーム左側と右側に分かれます。
先にフロント下側のフュエールポンプを交換とクランク角センサーを交換したので、この時点
で少し疲れています。
今日は左側のフュエールフィルターとフュエールアキュムレーターの交換だけにしよう。

■クランク角センサー取り外し
リフト上げてフライホイル付近にあるセンサーを外します。
ボルト外れてよかった・・・結構固着しているクルマが多いようです。


硬化してガチガチです。コネクターのハウジングは欠けてしまっています。
シャキッと新品交換です。

■フュエールフィルターとアキュムレーター外し
手が入り辛く、、力が入りません。
知恵を使い 工具を組み合わせて・・・冶具を作りました。



何とか外して、新品部品をきちんと組み付けます。

外したアキュムレーターとフィルターにエアーを噴いてみると・・・


アキュレーターからカスがいっぱい、フィルター入力側から 真っ黒いカス、、、
これは凄いです。。。
茶色くなっていないから大丈夫です。

ターボは直列2機掛けの燃料ポンプです。それは凄い燃圧かけているので
ポンプの削り粉が もの凄く発生します。「FD3Sも凄かった・・・」
これがフュエールデスビに入ったら・・・と思うと 背筋が寒くなります。。。
Kジェトロのデスビ プランジャー部分は 燃料の膜だけでクリアランスとっている 
超精密部分です。ここがかじったりすると 一気に不調になります。
おまけにKジェトロは凡人は分解整備不可能部分とされています。。。
一旦バラスと、慎重に組んでも、燃料が漏れ出し、危険になります。

みなさん 燃料フィルターは定期メンテナンス怠らずに行いましょう。

ここから茶色のガソリンが出てきた場合・・・残念ながら燃料系フルO/H必要になります。
燃料タンクもしくは燃料タンク入り口部分にさび発生しています。
964系はタンクが樹脂でさびないと思っていたのですが、、、甘いようです。
あまり乗らない個体、満タンにしない固体はさびが出る場合があるようです。

特にKジェトロの場合は、錆びは禁物です。
ボッシュ社の黄色い教本で構造知るとその意味が理解できました。

■一旦終了のはずが・・・トラブルが・・・
今日は疲れたので一旦 インタークーラー組み付けて作業終わりにしようと思ったら
なんとも組みつけが難しいインタークーラー、、、スロットルボディに入らない。
ガチャガチャしていたら、、Oリングが切れてしまった。。
「がっかり」
大きいOリングです。内径85φの太さ5mm
何とか代用品探して、組んでみて、、、
クランキングして空っぽの燃料系にガソリンをまわして、、、
エンジン始動、、、かかりました。。。

感動です。
冷間、温感供に エンジンの掛かりが劇的に善くなりました。
今までが冷間3秒まわしが0.5秒。
温間が時に全く掛からなくなっていたのが、、、1秒まわしで掛かります。
走り出すと・・・アクセルのつき、トルクも違います。。。

今日はOリングが純正でないから、ブースト掛けていませんが
違いがわかります。
高速域で違うだろうな・・・楽しみです。

■新規パーツ発注
次回フュエールポンプ後ろ右側交換するので、その際純正Oリング交換します。
ついでに、、、点火系も整備しようと イグニッションコイルとディスビキャップとローター
も発注しました。
定価5万円相当です。。。

エンジンの基本は
・よい燃料
・よい点火
・よい圧縮

いつか やるんだろうな、エンジン フルO/H・・・

その日のために 懸命に働こうと想う僕に

「夢のために躍進するnoirのこと、、、好きだよ」

と、僕の最愛の人はいつものように微笑んでくれた。

===noir===











Posted at 2012/01/21 22:55:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 964Turbo | クルマ
2012年01月14日 イイね!

新品部品到着

■964ターボ 燃料系とクランク角センサー部品



クランク角センサーが届きました・・・
これで安心して乗ることが出来ます。

それと、ターボの動脈とも言える、燃料系もやってしまおうと
部品を買いました。。。
もう路上ストップはしたくないので・・・


ポルシェ部品は値が張ります・・・
定価20万円相当です。


フュエールポンプ2個
フュエールアキュムレーター
フュエールフィルター
クランクセンサー
銅ガスケット
その他ショートパーツ

洗車して明日の整備に備えよう。
持病痛むから洗車屋さんにお願いして・・・

明日こそ作業します。


Posted at 2012/01/14 23:34:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 964Turbo | クルマ

プロフィール

「希望を運んでくれるもの 光、風、そして月・・・これだけは奪われないように祈りながら・・僕の最愛の人へ」
何シテル?   03/20 00:58
noirです。よろしくお願いします。 FD3Sとポルシェを愛する道楽人です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
964ターボ 美しく、凛とした佇まい そして・・・路上最強 ===noir===
ポルシェ ボクスタースパイダー ポルシェ ボクスタースパイダー
新しく迎えたバディーです カッコいい
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FD3S TypeRZ (4型改6型仕様)
ポルシェ 911 ポルシェ 911
964 カレラ4(MY90)

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation