964 カレラ4 ドライビング・インプレッション
■乗る前に・・・
ポルシェは、クルマ全体から発するオーラーを感じます。
「いいもの感」と言うのでしょうか。
・愛らしくボリュームのあるスタイリング
・佇まい
・シンプルで機能的なコックピット
・6連メーターの文字レタリング
■ドアを開けて乗り込む・・・
キーシリンダーに鍵を挿し ロック解除すると「バシッ・・」と
ドアロックシリンダーの解除音がし、オープナーを開くと
「カチッ」と位置決めのしっかり出て良そうなドアの開き方をします。
この時点で 車体の塊感を感じます。
運転席に体を滑らせ ドアを閉めると「バシッカキン」と音がし
ボディーの強さを予感させます
左手にキーを持ち替えてキーシリンダーを回す
「バァーン、バルバルバル」と一発でFLAT6は目覚め
空冷サウンドが響き渡ります。この時点でアドレナリンが
高まり、どんなに疲れた体も シャキッと目が覚めます。
十分に暖気してシフト1速にし、クラッチミート
■加速感
強い低速トルクで、アイドリングでミートするだけでグッと
クルマが前進します。
そこからアクセル踏み込むと 5千回転くらいまで強いトルクで
引っ張られると、もう一段ロケット加速しあっという間にレッド
2速にシフトするとあっという間に 法定速度を超えています。
本当にバランスのよい精巧なエンジンを感じる
吹けあがり方をします。
■ブレーキ
どの速度域からでもブレーキペダルにリニアな減速感がえられます。
強くブレーキペダルを踏めば、どの速度域でも もの凄い減速Gで
エネルギーを収束させます。
ポルシェが凄いのは、踏力にリニアな減速感、タレないブレーキです。
■コーナリング
首都高のとある高速コーナーで、鬼のような速さで走り向けます。
アクセルONしている限りは、強いアンダーステアは感じず切れ込んで
いきますが、限界域に近い状態で入るコーナーで
アクセルオフ、ブレーキのこして入るコーナーでは
もの凄いアンダーステアで 怖い思いをします。
ですので、手前でブレーキで速度をあわせてから姿勢をつくり
ステアを切りこみ、アクセルONで走るのが カレラ4の正しい走り方に思います。
外側に加重をかけ切った後に微妙なアクセルコントロールすると
フロントが巻き込んだり、外に出たりと、結構アクセルコントロール
できます。(限界8割くらいまで)
もの凄い剛性感と、もの凄い横Gが味わえます。
■総合評価
もの凄い剛性感と速くて安定したコーナリングが可能だが
スピードコントロールが難しい。
限界域が高く、結構行けてしまうので、オーバースピードと
思ったときは、対処法が少なくなっていて結構怖い思いをします。
ステアしてドラッグにして速度が落ちるのを待つしかないと言った感じです。
限界の8割にとどめた走りが気持ちがいい。
しかし・・・この剛性感は凄いです。
ボクスターS 6MT Type986 MY2004
ドライビング・インプレッション
■乗る前に・・・
現代のユーロ スポーツカーという格好です。
かっこいいです。
・スポーツカーという佇まい。
・オープンカーなのに軟派な感じはしない。(GT3バンパーも効いています)
・エレガントな雰囲気ももったクルマ。
■ドアを開けて乗り込む・・・
ドアノブに手をかけると ウインドーがスルッを下がって
ドアが開きます。
スポーツシートに体を滑らせ ドアを閉めると「バン」と閉まります。
この辺りは空冷系とは感覚が違います。
今風です。
キーシリンダーを回すと
「クンクン ビューン」とFLAT6の音はマイルドで静か。
十分に暖気してシフト1速にし、軽いクラッチをミートします
■加速感
駆動系のダンピングが良いです。
軽い車体に強い低速トルクがあるので
結構力強い発進のしかたをします。
そこからアクセル踏み込むとレッドまでクーンフォーっと
フラットトルクに吹けあがります。
空冷に比較しドラマ感は無いのですが 気持ち良いです。
吸気音を「クオッ-ツ」といわせながら2速、3速と引っ張り
4速6500回転辺りは吸排気音が「フェーン」と鳴き 超刺激的です。
水冷系も本当にバランスのよい精巧なエンジンを感じる刺激ある
吹けあがり方をします。
■ブレーキ
リニアな減速感がえられます。
減速Gは 964より強く感じません。
ミッドシップとリアエンジンの差、それとボディー曲げ剛性の
差だと思います。
それでも他のスポーツカーより、凄いブレーキと思います。
■コーナリング
低重心ミッドシップ、これが本当のニュートラルステア
という走りをします。
限界域に入るとフロントが逃げるので安全志向のセッテイングです。
僕のはGT3バンパーの効果でフロント限界が上がり、コーナー中のアクセルオフ
ではっきりリバースします。PSM必須アイテムです。
アクセルコントロールがうまくいくと 限界域でも綺麗に曲がって行きます。
通常走りから、限界域まで挙動が変わりにくいクルマです。
本当にいい車です。
■総合評価
オープンボディなので964と違いガッチリ剛性ではないですが
カキーンとした剛性で適度にしなり感があり 剛性って何なのかな
って考えさせられます。
エンジン音、操作感覚、刺激度超高く、踏むと勘弁してってくらい
チョー速いクルマです。
クルマってスペックでは語ることができないって改めて思います。
眺めているだけでもワクワクし、乗ると本気走りのクルマです。
ボクスターとは決してポルシェ入門車では割り切れない
深い味を持った車です。
TypeRZを新車で購入したときの印象は今でも鮮明に記憶しています。
直線・・・速すぎ
乗り心地・・硬すぎ
コーナー・・・攻めきれない
ブレーキ・・??ABS壊れているの・・誤動作しまくり
オラオラ度・・・完璧バトルモード(広島極道)
注目度・・・視線が熱いぜ
最愛の人・・・noirって かっこいい。
貯金・・・ガス代、ローンでハラハラどきどき
自分・・・やんちゃモード全開。このクルマでクラブ通ってた。
時が経ち走行7万K走ると ガタガタ、ゆるゆるしている気がしてきた。
ポルシェ911増車したときに歴然に感じた。
これは何とかしなければならないとマツダデーラへ
僕「FDの整備注文なんだけど911と同じようなしっかりした乗り味にして」
サービスフロント「えっ、noirさん冗談を、だいたい911乗ったこと無いですし」
僕「では、僕の911乗ってきて」
サービスフロント「えっ、 もじもじ良いんですか!では試乗させてください」
911試乗後
サービスフロント「これは ぜんぜん違う車ですよ。なんともならないですよ」
僕
「マツダスピードのカタログ持ってきて・・・これとこれと、フルブッシュ交換、
タイヤはポテンザ050、ステアリングブッシュ、
6型SPRIT TypeA用サスセット(友人から格安入手)、クラッチオーバーホール
ヤフオクで安くゲットしたマツダスピードエンジンマウント、デフマウント、
6型フロントバンパーとフレッシュエアーダクト
ステアリング小径交換、オートエクゼのメンバー補強と多点タワーバー追加
それにこの売れていない展示品GTリアウイング安く譲ってもらい
アライメントはFキャンバー-30分、キャスター7度、トー1mm、Rキャンバー1度30分、トー2mm」
総額50福沢さん(工賃込み)を決定。
部品は全てフロントスタビカラーとステアリング以外 全てマツダ純正部品!
※マツダスピードのパーツは純正扱いで保証がつきます!!
1.5週間後 サービスフロントから電話がありました。
「FD出来ました。鏡の上を走っているような車になりました」
僕「鏡??」
試乗して驚きました。新車以上の乗り味と走行性能、
ステアフィーリング最高、荒れた国道でもスムーズに動く足、直進安定性完璧
、高速道路ではリミッター当てながらフルスラロームで体力限界まで走行可能。
ブレーキもABSが良くなった。
サービスマンも入れ替わり立ち代わり試乗している。
おいおい俺のクルマだぞ・・まあ良いか。
サービスのみんなと、「凄い FDってこんなに良いの!」
僕の計算どおりの仕上がりでした。
FDはダブルイシュボーンで素性はいいのですが、レバー比の関係で
サスダンパーが生きてこないんです。だから動く足を目指してコンセプト設定。
コンセプトは「動く足、加重変動に強い車、タイヤの接地感重視」
これで乗り心地も上質になるはず。
(メーカーが行った6型のセッティング方向)
ポイントは タイヤを選んで、そのタイヤを使いこなせるように
(リニアに加重が掛けられるように)
・アーム取り付け点ブッシュ強化と純正ピロボール新品交換
・効果的なボディー補強(追加パーツのみ)
・運動遅延と収束が良いようにエンジンマウント、デフマウント強化
ステアリングカップリングブッシュ強化。
・ステアリングセンター付近のリニア感出すため、リアトレーディングブッシュ強化
フロントスタビブッシュメタル化
狙い通りのセッティングになりました。
これで乗り味はポルシェのケイマンになりました。
パワーは 冬限定ですが(笑)FDのほうが速いですよ。
FDのりのみなさん、ブッシュ変える前に車高調組んでいませんか。
ブッシュ、マウントリフレッシュ 思い切ってやりましょう。
絶対 幸せになれます。
乗換えより、ブッシュ、ジョイント入れ替えで新車の乗り味よみがえる、これ本当の「エコ」になりけり。
![]() |
ポルシェ 911 964ターボ 美しく、凛とした佇まい そして・・・路上最強 ===noir=== |
![]() |
ポルシェ ボクスタースパイダー 新しく迎えたバディーです カッコいい |
![]() |
マツダ RX-7 FD3S TypeRZ (4型改6型仕様) |
![]() |
ポルシェ 911 964 カレラ4(MY90) |